• ベストアンサー

音について

家電製品などで、 ノイズレベル24dB(A)・・・などと書かれているのですが、 これはどういう意味なのでしょうか? 音の大きさをはかっているのは一応分かります。 でも、dB=デシベルというのはよく見聞きしますが、 最後の(A)はどういう意味なんですか? それと、音って高音や低音などありますが、 同じ音量でも高音の方が耳障りに感じます。 高音の30dBと低音の30dBでもおなじ30dBなんでしょうか? なんだかまとまりのない質問ですが、 汲み取って回答してくださると助かります。よろしくお願いします。

noname#14609
noname#14609
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そもそもdB というのはある物理量に対する相対的な物理量を表すものです。 音量(=音圧)を表す時にはdBの後ろにdBAをつけることが多いようです。これはdBSPLAを省略したものです。 人間の耳は周波数によって感度が違うので、周波数ごとに音圧を補正し重み付けをした、ある音圧特性をA特性ときめています。 dBAとはこのA特性に対する音圧(音量)の相対比率を表したものです。 よって高音と低音では24dBでも絶対量としては違ってきます。 24dBA=10logX より logX=2.4 X=10^2.4=251 直感的にわかりやすくいうとA特性に対して251倍ということになりますね。 高音の方が耳障りに聞こえるのは人間の耳が2kHz付近が敏感に聞こえるせいです。 なお、音圧を表す単位としてはdbAの他にdBB、dBCもあるようですよ。 参考URLを2つ示します。 http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/pascal.htm http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/09/db.htm

参考URL:
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/09/db.htm
noname#14609
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私にはチョット難しいみたいですが、なんとか勉強してみます。

関連するQ&A

  • 音の大きさの単位

    音の大きさの例を示した文章の中にこんな風に記述がありました。 木の葉のそよいでる程度=20dB(A) 普通の会話で50dB(A)・・・・・ dBはデシベルだということは分かるのですが、(A)は なんと読むのですか? また、単にdBというのと、dB(A)は何か違うのですか? よろしくお願いします。

  • ベイシーの音に憧れを抱いて・・・。

    JBLのシステムで、生音に近い音を出してみようと思い、 ボリュームをグイッと上げると、どんでもなくヒドイ音がでました。 とにかく、スタジオ録音でもライブ演奏でも、生演奏のように聴きたい。 っという思いで久々の大音量でしたが、こんなヒドイ音がでると思いませんでした。 それでも全然生音には程遠い音量です。 ちなみに、母親や同居人には、普段の音量でも相当大きいと言われます。 でも普段の音はちょっと大きな声で話せば会話ができるのですから たいしたことはないと思っています。 高音よりも、低音が飽和している感じです。 低音が飽和しているのは、もう部屋の広さ(狭さ?)の 限界だと思いましたので、イコライザーで低音を下げました。 でも、不自然な感じです。 それで、チャンデバで低音をカットする方法をとったところ、 かなり歯切れのよい音が出てきました。 かなり感動的な弾むような低音です。 本当なら低音不足なのかもしれませんが音量の大きさで カバーしているので不足は感じませんでした。 小音量ならBOSEのように低音と高音を持ち上げればバランスがとれますが、 大音量の場合・・・とくに部屋が狭い場合は低音と高音をさげるのが一番 手っ取り早い方法なのでしょうか。 ベイシーの音は最初から小音量なんて考えていないシステムだとしたら、 家で聴くような音量だと著しくバランスが悪いのではないかと・・・。 ちょっと失礼なことを思ってしまいました。

  • マイクの定格の見方

    あるサウンドショップの商品ページを見ていると、どちらも超有名メーカーのコンデンサーマイクで、こういう定格のものがありました。 A ■感度:7 mV/Pa (-43 dBV) ■SPL:126/130 dB (k=1 %/3 %) ■等価ノイズレベル:33dB-A ■S/N比:61dB-A B ■感度:?52.5 dBV/Pa (2 mV) (1 Pa = 94 dB SPL) ■最大SPL:140.5 dB (0.25% THD, 1000 ohm load) (at 1,000 Hz) ■セルフノイズ:23.5dB-A ■ダイナミックレンジ:117dB (maximum SPL to A-weighted noise level) ■S/N比:70.5 dB at 94 dB SPL (IEC 651)* (感度の?は-の文字化けではないかと思います。) さて、この二つのマイクを、ノイズが無視できるぐらいSNの良いマイクプリで同一レベルまで増幅します。例えばAを+43dB増幅、Bを+52.5dB増幅したとします。 この場合、マイクに由来するノイズ(セルフノイズ=等価ノイズ?)はどちらが大きくなるでしょうか? もちろん「S/N比:70.5 dB」と書いてある方が良いという気もしますし、変な計算をして「等価ノイズレベル:33dB-A」に43dBを足せば、76dB-A、23.5dB-Aに52.5dBを足せば、やはり76dB-Aなので、同じという気もします。 全然意味が分かってないので、どなたかお助け下さい。

  • こんな音のスピーカー

    こんなイメージの音のスピーカーを探しています。 なかなか音は文章では伝わりにくく聴いてみるのが1番かと思いますが、 まず参考にいくつか候補を教えてほしいのでお願いします。 高音はチャリチャリキラキラせずソフトで耳障りの良い高音。 中音はエレキギターやボーカルなどが浮き出てハッキリと聴こえ荒々しく艶やかに中音量の大きめな物。 低音は大型スーパーウーファーのような腹にきて空気が震えるような超低音は好みではないですが、 十分な低音量があり、メリハリがありキレの良いもの。瞬発力のあるもの。 上記通り震えるような超低域はいりません。 価格は2本で10万円以内で考えていますが、 一応2本で30万円以下で買えるものまでなら候補教えてください。 説明が変かもしれませんが。お願いします。主にロックやPOPを聴きます。

  • 【宅録】ノーマライズについて

    ノーマライズについての質問なんですが、 ただいま宅録でボーカル録りをしているのですが一曲を録るににAメロ、サビなどとトラックをわけてとるため音が統一されません。 REAPERというフリーのDAWを使って録音していて、ノーマライズはできるのですがピークレベルの音が0.0dbになるだけで各トラックの音量はやっぱり統一されません。 CDなどで聞く音と比べること自体間違っているのかもしれませんが低音から急に高音になってもびっくりしないような音にすることはできるのでしょうか?? コンプレッサーをかけるのでしょうか?それともオートマキシマイズとかいうものをかければいいのでしょうか? 質問まとまってないんですがどうか皆様の知恵をお貸しください。

  • インバータのノイズレベルは何Vでしょうか?

    インバータから発生するノイズのレベルとはいったいどれだけあるのでしょうか? 色々な文献やインバータマニュアルのどこを探しても,具体例としてインバータの 放射ノイズの具体的数値は出てきません たまにあってもその単位はデシベルdBです,デシベルとは対数の比率だと理解 しておりました,(例えばアンプゲイン40dBとか) カタログにインバータノイズ100dBとあったとしたら いったいこれは,どこを測定した電圧なのでしょうか UVW出力端子とアース間の電圧? それともインバータから数m離れたノイズ測定器のアンテナでの電圧? そもそもノイズ100dBとは何Vでしょうか? オシロスコープでインバータノイズを測定したことがあります インバータ運転中に,オシロのプローブをどこにも接続しなくても 何と,10Vレンジフルスケールまで振り切ってしまいました つまりインバータの輻射ノイズだけで10Vもあった? 測定ミスか,オシロ自体がノイズで誤動作か? この時はUVWにフェライトコアをつけただけで,ノイズがきれいに消えてしまいまして 一応,ノイズの問題は解決したのですがやはりどうしても納得が出来ません どなたか詳しい方解説をお願い致します

  • つまらない音になってしまいました。

    最近、異常なほど自然音を聴き続けて音を調整しておりました。 調整が難しかった平面バッフル(JBL D130+2402)も 自然音がそれらしくなるようにもう1週間ほどついやして微調整を繰り返しました。 部屋も大幅に模様替えしました。それくらい真剣に音調整をしました。 結果、1mくらい視聴位置が前後しても、ほとんど聴こえ方は変わらないですし、 ステレオ録音は効果がとてもよくわかるようになり、 モノラル録音は今まで1本で聴いていたのですが、 今では2本で聴いても心地よいと思えるところまで調整しました。 しかし、非常に「つまらない音」に感じます。 大音量にするといいのですが、通常音量だとものたりないです。 しかも、アンプを「真空管」、「デジタル」、「トランジスタ」、 どれに替えてもあまり大きな変化を感じません。 音は違いますが、基本的に変わりません。 ここまでセッティングしたんだから、 アンプの差を今まで以上に出すかと思っていました。 今まで、モノラルスピーカーを挟んで3本のスピーカーを目の前に置いて、 音を浴びるようにして聴いていました。 その時よりも明らかにHI-FI調?な音だと思います。 細かい音も聴こえますし、今まであまり気にならなかった録音のノイズや アンプのノイズまでハッキリと聴き取れて、たまに聴きづらいときもあります。 イコライザーで低音や高音を多少変えてみましたが、 気のせいかイコライザーの変化もいままでよりもとても小さく感じます。 どうしてこんなことになったのでしょうか。 われながらどうやってこんな音に仕上げたのか不思議です。

  • 音の強さのdB換算について

    音圧レベルや音響インテンシティをデシベル換算するときに0dBでの基準値がありますが、下の2者を見ると10-12W・m-2 は2×10-5Paの2乗ではありません。でも音響インテンシティって音圧の2乗の次元なので、(2×10-5)^2を0dBにすればよさそうなものですがそうなっていません。なぜでしょうか? 以下、ウィキより dBSPL (Sound Pressure Level) 音を構成する空気の圧力の実効値である音圧のレベルを表し、2×10-5Pa を基準値 (0dB)とする。 dBSIL (Sound Intensity Level、音の強さレベル) 単位断面積を単位時間に通過する音のエネルギーである音の強さのレベルを表し、10-12W・m-2 を基準値 (0dB) とする。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB

  • ゼファーχとCB400SFのマフラー音

    CB400SF(NC31)に乗っています。 知り合いがゼファーχに乗っているんですが、ストライカーのフルエキ(レースサイレンサー)が着いていて音が400とは思えない位低音が出ています。(レースサイレンサーだから余計?キャブもTMR32が付いています) アプリの騒音計でアイドリング88デシベル位、4000rpmで95デシベル位でした。 今僕はモリワキのエキパイにDEVILのサイレンサー付けていますが、音量というか音圧が全然なく、DEVIL=重低音と言えるほどの音が出ません。 アイドリング80デシベル位です。 仮に僕もストライカー付けたとして、同じ様な音は出るんでしょうか? (もしくはモリワキのレース管。売っているのを見かけたので。) レース用なので一般公道で使えないのは百も承知です。とりあえず音の事が聞きたいです。 (ちなみにバッフルで99デシベル以下に消音出来れば、マフラーに公道禁止のプレートがあっても車検に通るんでしょうか?) ボア×ストロークはゼファーもCBも同じみたいですが、空冷、水冷の違いは音もかなりかわりますか? キャブ変わっていると排気音も変わるもんなんですか? 分かる方お願いします。

  • パソコンスピーカーの音程の設定

    パソコンの付属スピーカーの音程を再設定したいのですが、どうやったら設定画面がでるかわからなくて困っています。FMVのWindowsXPを使っています。 この前何かの拍子にスピーカーの音程が設定できる小窓がでてきました。 高音、低音の2つのバーがあり、最初は両方とも真ん中らへんに設定されていたのですが、『高音と低音はメリハリがあったほうがいいのかな?』などと思って、高音は最も高く低音は最も低くしました。 すると、ライブ音源で聞いているような洞窟で聞いているような、かなり音がわれてしまって聞くに堪えない状態になってしまいました。 一応『音量』のところとメディアプレイヤーの音量の項目は全て開いてみたのですが、そのようなところを見つけることができなかったです。