• 締切済み

なぜに泉岳寺に行ったの?

忠臣蔵の47人は両国、吉良邸へ討ち入りの後、なぜ泉岳寺までいったのですか。 なにかゆかりが会ったのですか?

みんなの回答

  • kasuga
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.1

泉岳寺が浅野家の菩提寺で、主君、浅野内匠頭の墓が あったからです。 墓前に報告にいったのですね。

参考URL:
http://www.fsinet.or.jp/~fuko/toti/sengaku.html

関連するQ&A

  • 義士祭が14日なのはなぜ?

    文献によると、赤穂浪士が吉良邸に討ち入ったのは、12月15日未明となっています。 討ち入りの準備は14日深夜から行なわれていたにしても、討ち入り決行は15日ですね。 とすると、義士祭も15日に行なわれるはずだと思うのですが、東京の泉岳寺でも赤穂でも14日に行なわれています。 これはなぜなのでしょうか? 「前夜祭(?)」ということなのでしょうか?

  • 忠臣蔵について

    年末の定番といえばなんといっても「忠臣蔵」ですが、いままでのは皆浅野方から 描かれたものばかりです。「松の廊下事件」から「討ち入り」までを吉良方から えがいた文献のようなものがあれば教えてください。

  • 忠臣蔵の吉良は、殺されるほどの悪いことをしたのですか?

    「忠臣蔵」は人気のあるドラマです。 しかし、わたしはあまり感情移入ができません。 それは、ある人がエッセイで、「忠臣蔵は、よってたかって一人の老人をいじめ殺す陰湿な話だ」と書いてあるのを読んでからです。 吉良は本当に悪いこと(違法なこと)をしたのでしょうか? ドラマでは「いじめ」をしていたことになっていますが、史実ではどうでしょうか? 赤穂藩は上京した公家の接待をおおせつかり、それの後見役が吉良だったと思います。 もし接待に失敗すれば、吉良の責任になりますから、必死にアドバイスしたと思うのですが。 また、吉良さんは、名君だったという話も聞きます。 当時の人にとっては、討ち入り事件民が幕府に対する反発を代弁させて人気を博したと思います。 この事件が、現代の人にとっても痛快事であるのは何故でしょうか?

  • 元禄時代の忠臣蔵の事件について

    よく考えるといろいろわからないことがたくさんあります。 1.四十七士は事件当日3ヶ所に分かれて集合して吉良邸に向かったそうですが、表門隊と裏門隊の二つにわかれたとすれば、どこかで全員集合したと思います。そういうことはなかったのでしょうか。 2.江戸の町には木戸があったし自身番とか辻番がいたるところにあったようです。吉良邸に向かうときや事件後に泉岳寺までいくときにはお咎めがなかったのでしょうか。 3.討入事件のときに野次馬は出なかったのでしょうか。 4.事件のあと四拾七士は泉岳寺に向かいましたが、怪我人や老人は駕籠に乗っていったと書いた本がありました。早朝6時に駕籠屋はやっていたのでしょうか。 4.隣の屋敷では討入を応援して提灯を掲げますが、こういうことについて幕府は何もいわなかったのでしょうか。 5.町奉行や火付け盗賊改めが動いた形跡はないみたいですね。事件後に泉岳寺に行く途中に2人の浪士が大目付の屋敷に自首したということですが、こういう事件は大目付があつかっていたのでしょうか。 6.四十七士のうち吉良邸前で逃亡した寺坂吉衛門以外の46人は大名屋敷にお預けになりましたが、こういう場合は小伝馬町の牢屋に行くのではないでしょうか。 以上、いろいろ書きましたが、よろしくお願いいたします。

  • 「赤穂浪士討ち入り」を幕府が陰で手助け?

    忠臣蔵のシーズンです。 元禄14年8月19日、幕府は吉良義央に対して、呉服橋内から本所へ屋敷替えを命じています。 これは、討ち入りし易いようにしたのだ、という説がネット上ではいくつかありますが、ホントですか。 赤穂事件をよく知らない私には、説得力のある話もあります。 よろしくお願いします。

  • 吉良上野介の義理の息子・吉良左兵衛義周について。

    赤穂浪士討入後、信州諏訪の高島藩のお預かりになった 吉良上野介の義理の息子(実際には孫だそうですが) 吉良左兵衛義周についての詳しいお話または資料を教えて下さい。 No.212488の質問にも同様のものがありますが、 更に詳しいお話をお聞きしたいので、 書き込みさせて頂きました。 ちなみに私が今まで集めた資料は、 『吉良の言い分・外伝』 『吉良さま御味方』 『上野介の忠臣蔵』 です。 亡くなった年齢や墓地のあるお寺等はわかったのですが、 高島藩での義周への対応等について 詳しく知りたいです。 (『吉良さま御味方』には高島藩の対応は悪かったと、 『吉良の言い分・外伝』には悪くはなかったと書いてあるのですが…)

  • 赤穂浪士、足の冷たさはただただ我慢したのでしょうか

    間もなく国民待望?の忠臣蔵の日がやってきます。 そこで一つ、二つ。 1.討ち入り当日は雪だったといわれています。草鞋に足袋?では、雪が 沁みこんでつらかっただろうと思いますが、ひたすら我慢をしたので しょうか。 2.草鞋というものは結構丈夫だったのでしょうか。数時間闘争を続けた のでしょうが、その間紐が切れるというようなことはなかったのでし ょうか。 3.討ち入り時には鳴り物(太鼓あるいは銅鑼)を使ったのでしょうか。  打ち鳴らせば、周りにすぐ知れてしまうと思うのですが。 4.吉良邸の周囲の屋敷は何の反応も示さなかったのでしょうか。物音な どで気付いたと思うのですが。 5.武器ですが、槍が主で刀は副だったのでしょうか。弓矢は使ったので しょうか。 以上、素朴な疑問です。

  • 忠臣蔵

    忠臣蔵で有名な吉良氏ですが、討ち入りの後当主の吉良義周は「不届き」として改易、諏訪に幽閉されていますが、なんとなくすっきりしません。 ものの本では、武士が賊に襲われたときに刀を抜いて戦い、切り倒された場合は相続が認められるが、鯉口も切らずに切り倒されたり、後ろから切り殺された場合は士道不覚悟として断罪されることもあると書いてあった記憶です。 この吉良義周ですが長刀をふるって奮戦し、深手を負ったため祖父の隠れ場所から浅野の浪士たちの注意をそらす為、現場から離れようとして切られたという話も伝わっており、いきなり「不届き」だから断絶というのも厳しいと思っています。 討ち取られたのは隠居であって当主ではないのですから、後年の井伊直弼の例でも減封で済んでおり、このときも同道した家臣のうち戦ったものは相続が認められ、逃げたものは士道不覚悟で断罪されていますから、通常なら謹慎か減封程度だったのではないかと思います、事件の後の世論に流されたということでしょうか。。 いかがでしょうか。

  • 赤穂浪士で有名な吉良邸の場所は?

    約300年前、赤穂浪士が吉良邸に討ち入りをした話は有名ですが、吉良邸というのは現在でいうと、どこにあったのでしょうか? ご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m

  • 「忠臣蔵」についていくつかの疑問

    こんにちは。「忠臣蔵」についていくつか質問をさせていただきます。全部にお答えいただかなくとも結構です。また、現在放映中のドラマには限りません。 1. 脇坂淡路守ですが、浅野が吉良を切りつけた後、自分の家紋をわざと汚し吉良を「無礼者」と罵ります。その際吉良は詫びていますが、吉良の方が地位は上ですよね?なぜ吉良は詫びているのでしょうか。パニックを利用しただけなのでしょうか。 2. 色々な資料を見ていると、忠臣蔵では悪役とされる吉良ですが、名君とも呼ばれているという表現を見ました。具体的にどのように名君だったのか知りたいのですが、エピソードやそれを紹介しているページなどはあるでしょうか。 3. これは忠臣蔵に限りませんが、当時の1両(小判1枚)は現在の価値に直すとどれくらいの金額なのでしょうか。 4. 私個人の感想なのですが、今ドラマ放映中の「忠臣蔵」はあまりに演技臭く、感情移入できず正直面白いとは思いません(見るのを止めました)。 ですが、番組公式サイトのBBSには良い評価のコメントがずらり(事前に管理者が選別しているので当然ですが)、他のサイトでも大抵そのようです。 私の周りでは私と同意見の方が多いのですが、実際どう思われますか?これは個人的な感想ですので賛否両論、実際に他の忠臣蔵を見たり読んだりされた方の感想をお聞きしたいです。 長文失礼致しました。