• ベストアンサー

S字(曲線)制御について教えてください

Pesukoの回答

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>どのようにすればよいのでしょうか 主にS字制御が必要な場合、搬送ワークにGを与えたくない場合かモーターにトルクが少なく脱調してしまう場合と思います。 最近の流行はタクトタイム短縮の為高速回転、急停止(スパンのきつい台形制御)ですが十分なトルク・高速速度周波数応答・高速整定時間・高速回転が条件です。 またこれらが出来るのは最近のサーボコントローラがチューニング機構をもっているため、現場で実負荷をかけてオートチューニングが出来てしまうので、昔のようにカットアンドトライでサーボゲインパラメーターを設定しなくていいのです。 つまり実際は台形制御・S字制御どちらもコントローラ任せなので、現場合わせなんです。 (機械制御では出来るだけ早く動くのが、ほとんどの場合目的なので) シュミレーションするなら、モータ・メカ系・ワークイナーシャのパラメーターが必要でしょう。 http://home.catv.ne.jp/hh/toku/jdsgn/torqu/torqu.htm の計算式の中でモータ特性の範囲内なら実現できると思います。 S字制御も速度をS字にしてその加速特性がワークに加えたくないGの範囲かモータの特性範囲に入っていて目的速度になる到達時間が許容値内ならいいのではないですか。 ぜんぜん答えになってませんね。

noname#3129
質問者

お礼

MATLABのSIMULINKでSCARAロボットの動きをシミュレーションするのにS字制御を使ってみようかと思ったのですが少し難しそうですね。 機械制御はやはりまず速さが優先な場合が多いんですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アロステリック酵素の曲線はなぜS字状?

    一般的な酵素における“基質濃度”と“反応速度”のグラフとは違い、 アロステリック酵素におけるグラフはS字状曲線になるようですが、それは何故ですか? どなたか分かる方、教えてください。

  • S字

    私は現在、自動車学校に行っています。 どうしてもS字がうまくいきません どなたかコツなどがありましたらご教授願います。

  • S字でた後

    教習所のコースでS字を出てすぐ左折するのですが S字をでたあとすぐに ミラーで確認や目視して巻き込み確認したほうがいいのですか?

  • S字の通り方

    左からのS字の通り方で最後の方で右の後輪が脱輪します。これは右に寄りすぎなのでしょうか?気をつける所を教えてください

  • S字

    で最初右カーブで次に左カーブのS字で そこから左にでるときハンドルはとまって一旦まっすぐに戻しますか? それとも左のままでしょうか?

  • 背骨のS字カーブ

    姿勢について質問です。 通常、背骨にゆるやかなS字のカープ(胸のあたりが少し後ろに丸み、腰が少しそる)がありますよね。 座ると上記のS字が逆になってしまいます。(立っている時は上記のS字です。)逆S字はよくないと言われたて、気になってしまって。 S字を通常の形にするには、何をしたらよいのでしょうか?

  • 社会現象をS字型の曲線で表せる、とした本

    さまざまな社会現象がS字型の曲線で表せる、とした本です。 色々な事例を説明していたとおもいます。 英語?文献の翻訳です。たぶん、10年くらい前に出た本だとおもいますが。 どなたか題名をご存じでないでしょうか?

  • "制御"に関して

    ※制御工学の質問なんですが、ないので物理で失礼します。 気軽に受けた仕事(論文に基づくプログラム実装)なんですが、"制御系"の知識が不可欠であることが判明。 "制御工学"、"ラプラス変換"に関して色々読み齧ってみたものの、 どうにもそうした教科書的な知識だけでは実装に結びつきません。 中でも悩んでいるのが、以下の二点です。 1)実測時系列データの空間   伝達関数"S"は論文中所与で、教科書通り、複素変数sの有理式で表わされています。   独立変数、従属変数ともに"t"ではなく、"s"空間であることは明らか(だと思います)。   そこで、実測時系列データを"s"の関数にするためラプラス変換(正確にはZ変換)し、   伝達関数"S"を掛けた後、逆ラプラス変換し直すべきと考えました。   ラプラス変換とフーリエ変換の類似性から、   ラプラス変換の数値的解法を適用すれば済むと、、。   しかし、、     ・時系列データ全体をラプラス変換(Z変換)すべきか?     ・"制御"というのはそもそもリアルタイム制御可能であるべきで、      エンドレスにデータが来るかもしれないから時系列データ全体はありえない。     ・では、どうやって時間範囲を区切って変換すべきか?     ・いや、それとも時系列データ全体をラプラス変換すること自体間違っている?   と堂々巡り。 2)"フィードバック"の実装法   教科書どおりの逆戻りの矢印が書いてあり、何となく分かった気になっていたのですが、   実際にプログラムに落とすとなると、     ・1ステップ前(i.e.,Δt前)のOutを今回の入力にするような漸化式   ではなさそうなのです。   どうするのが常道なのでしょう? どなたか、お知恵を貸してください。

  • 二輪のS字についてです。

    二輪のS字についてです。 今教習所に通っていて通れるのですが若干苦戦してます。 2速で進入して速すぎるなと思いアクセルを戻してリアブレーキをかけます。そしてスピード足りないと思ったらアクセルを回して加速するのですが加速する時にいきなりブオッ!っと加速してしまうので苦戦してます。 加速する時に半クラにして徐々にアクセル回していくとスムーズにいけるのですが教官が言うには手首というか指?の若干の動きでなんとかなるようです。 どのようにすればよいでしょうか? 加速する必要がないように進入前から一定の回転数を保ったままS字をクリアできればいいと思うのですが低速でちょこちょこスムーズに動けるスキルも身につけたいもので、、、

  • 教習所 S字

    は S字に入る前に一回とまりますよね?