• ベストアンサー

編入後の単位認定

心理学部への編入が決まりました。 単位の認定は一括認定ではなく個別に認定されるのですが、他専攻から編入する場合(例、法学部→心理)ほとんど認められないことが多いと聞きました。 具体的な単位数あるいは一般的にはどの程度認められるかなど、何かご存知の方がいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.3

大学により、差があるのであくまで参考ということでお読みください。 短大日本史学科→4大法律学科という編入を経験しました。 専門科目はほとんど認定されませんでした。一般教養で法律学をちょっとだけとっていたので2科目くらいは認定されました。 しかし、短大でとった一般教養も専門科目も一般教養でかなり認定されました。よって、大学では一般教養科目はとる必要がありませんでした。(実際には興味のある科目をいくつか取りましたが)教職も含めると短大でとった全科目が認定されました。 友人ではそのまま系列の大学の史学科に編入したひとも多かったですが、私より認定数が少なかったようです。 例のままいくと、法学部でとった専門科目が一般教養科目として認定されるかもしれません。一般教養で心理学の授業をとっていればそれが専門科目で認められる可能性があります。 私のしっている異分野の編入だとこのパターンが多いですね。

akak52
質問者

お礼

心理の専門科目はおそらく認定ゼロだと思いますので、今の大学でとった専門科目が一般教養科目として認定されることに期待したいと思います。 経験からのアドバイス、非常に参考になりました。どうもありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.4

理系→理系他学部へ学士入学(大卒者の編入)をしたものです。 教養科目についてですが、体育などほとんど認定され ましたが、語学については2単位足らず、その他必修 も14単位足りませんでした。教養だけで16単位も足りませんでした。専門科目は、わずか8単位認定でした。 2年生くらいからやり直す感覚でした。 基礎から学べることはむしろ得をしたと思って頑張る しかないと思います。

akak52
質問者

お礼

なるほど、やはり単位認定は個々の事情によりばらばらなんですね。 >2年生くらいからやり直す感覚 この覚悟で頑張りたいと思います。

回答No.2

No.1 の方のコメントと同意見です。 編入試験を突破して合格をもらっているのであれば、参考資料としてその大学の今年度のシラバスや履修要覧などをもらってみてはどうでしょう。単位認定は、心理学の学部で開講されている授業に読み替えて行われますので、法学部で開講されている授業に相当するものがなければ、対応させようがないので。 合格をもらった以上、入るか入らないかについて選ぶ立場に変わりますし、入るにあたっての準備をしたいわけですから、たぶん今年度のシラバスや履修要覧などがあまっている限り、快く分けてくれるとおもいます(分けてもらいました)。こういうときのために予めシラバスや履修要覧を多く印刷しているところもありますし。最近はネットに転がってたりもしますが。 私の体験した国立大学だと、大きくわけて教養科目と専門科目に分けることができるのですが、教養科目は内容に問わず一括認定・専門科目は全部履修してねって流れでした。それでも2年間で出れますが。

akak52
質問者

お礼

インターネットでシラバスを見てみましたが、念のため大学にも資料をもらえるか問い合わせてみようと思います。 予想としては、おそらく専門科目はゼロ、般教は数科目認定されればいい方、語学・体育はおそらく全部認定されるかなぁという感じです。2年間で出られるかは微妙・・・です。 さらに調べたいと思います、ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

これは大学(またはその学部)により千差万別ですから何とも言えません。 高専編入の場合ですが、あるセクションの教員が認定したとき、高専の単位がほとんど認定されず、編入生はほとんど留年でした。そのセクションは編入生を教育する立場にないので、編入生に愛情がないのではないか、と陰口を叩かれました。 編入生を教育する立場の教員が認定した年度には、学生にとって最も有利になるように認定しました。 どちらの立場が真に教育的かは議論のわかれるところです。

akak52
質問者

お礼

なるほど、どのセクションの教員が認定作業をするかによっても差が出たりするんですね。一括認定ならばある程度見通しがたつのでいいのですが・・・ どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専門から大学編入の単位認定

    専門から大学編入を考えているものですが 私は情報ビジネス科という学科なのですが 学校によって違うと思いますが 単位はどの程度認定させるのでしょうか? また一括認定してくれる学校があったら教えてください。 東京か神奈川の大学希望です。

  • 東京外大の編入生の単位認定はどのようにおこなわれますか?

    今年の4月から、東京外大の英語専攻に3年次編入するものなのですが、単位認定はどのようにおこなわれるか知りたいのですが、教えていただけますか?単位認定は厳しいですが?科目名が同じであれば単位認定されますか?シラバスどうりではない科目ばかりなのですが。あと単位認定はどれくらいかかりますか?授業開始前に単位は認められますか?

  • 中央大学/通信教育/編入における単位換算について

    新年度に中央大通信で法学部に入学しようと思っていますが、 編入時の単位換算が気になります。 当方は英文系の短大を卒業しているのですが、 法学部だと別畑なので、一括換算は無理でしょうか? やはり個別換算になりますか? 個別換算とすると、どのあたりまで認めてもらえそうでしょうか。 編入も3年ではなく2年になりそうでしょうか? お分かりになる方、同じ境遇の方がいらしたら教えてください。

  • 大学編入学の単位認定について

    私は、某短期大学の通信教育課程を卒業した者です。 これから、日大か法政大の通信教育課程3年次に編入を考えています。 その場合、教養科目32単位一括認定、専門科目32単位一括認定とか、外国語個別認定などとなっていますが、この一括認定とは、1科目1科目の内容をバラバラに照らし合わせるのではなく、某(短期)大学それぞれの卒業必要単位=教養科目16単位・32単位をまとめて認定すること捉えていいのでしょうか? また、私の卒業した某短期大学では卒業必要単位=教養科目16単位になっており(短大では1科目=2単位の科目がほとんど)、一括認定の場合、16単位→32単位(編入する大学)になると捉えていいのでしょうか? どなたか、短期大学から大学へ編入された方の実例を教えてください。

  • 大学編入における単位認定について

    某大学に3年次編入しようと考えています。 大学編入において、単位認定は上限があるという場合が多いですが、編入先の大学で3年次に開講される科目でも認定してもらえることはありますか。 現在の大学で2年生のときに履修予定の科目が、編入先の大学の3年次開講の科目といくつかかぶっています。 この場合、一般的にはどうなるのでしょうか。

  • 編入後の認定単位について。

    短期大学卒業後、去年の四月に四年生大学に三年次編入しました。 思っていた以上に入学後の単位認定で科目が認定されず困っています。認定されたのは一般教養科目くらいで、専門科目は認定されませんでした。私は短期大学は教育系短大で初等教育コースと言う所で、幼稚園教諭二種免許を取得し、幼稚園教諭一種を取得の為編入しました。大学側の理由は 「ここの大学は保育の分野にあたり、行っていた短大で初等教育コースに在学していたから。」 と言われ、保育士免許を取得している他の編入生は最大まで単位認定されています。(ちなみに私の行っていた短大では同じ学科に保育コースと言うのもあり、幼稚園教諭必須科目などの講義はに一緒に受けていました。今在学している学科は保育士、幼稚園教諭一種が取得できるようになっていて、幼稚園教諭のみ取得予定です。) 実際講義を受けてみると、短大の時と同じ名前の科目はやはり内容も同じです。このままでは二年で卒業が出来なくなってしまう可能性もあり、大学に上記の理由を述べ問い合わせたところ「仕方が無い」と言われただけでした。経済的理由で二年以上の在学が難しいので、これから認定単位を増やす方法はあるでしょうか? 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 編入について教えて下さい。

    編入について教えて下さい。 この4月で大学2年生になった者です。 僕は今、某大学法学部の夜間部に通っています。 僕は今、真剣に3年次編入をしたいと考えています。そこで調べてみたところ、編入にはある程度の単位を取得しなければ編入の資格は与えられず、それが行った大学で換算されるものとないものがあるとありました。 そこでお聞きしたいのは今年は取得課目、単位をどのように組み立てたら一番効率的なのかということです。 実は今の時期にお恥ずかしいのですが、あまり編入の単位のシステムがわかっていません。 そこでできるだけ詳しくそのシステムを教えて頂きたいのです。 あと、その他編入での注意すべき点などありましたらそちらも教えて下さい。 皆さんどうかよろしくお願いします。 参考 1年次取得単位数 40単位(8単位が教職) GPA 3.05 志望大学 立教大学法学部

  • 編入について

    今工学部の三年次編入について考えています。 単位が一括認定される国公立の大学の工学部を知っていたら教えてください。

  • 大学編入の単位について

    大学編入についてのいくつか質問です。 現在大学一年で三年次における他大学への編入を考えている者です。 試験科目などは大体分かったのですが、受験科目における単位、また、大学編入後における認定単位について質問させてください。 まず、私の志望している大学は現在通っている大学での二年次までにおいて、60単位取得していれば受験資格があると募集要項には書いてあるのですが、これは60単位以上を満たしていればそこからの単位は評価基準としては反映されないということでしょうか? 私の現在通っている大学は一年間での履修の単位が前期・後期合わせて48単位までしか取れません。 もちろん、三年次編入における60単位は問題なく取れるのですが、友人の通っている大学は一年間での単位の制限がありません。取ろうと思えば一年間で60単位取れてしまうそうです。 もし60単位以上の単位が編入試験において評価基準になる場合、二年次までで私は最高でも96単位しか取れないのに対し、他の受験者の方で120単位以上取られる方もいた場合、私は合格の可能性として不利になってしまうのでしょうか? それとも、あくまでも英語、小論文、面接といった試験科目のみが合格基準になるのでしょうか? 大学に問い合わせたのですが、「そういった質問にはお答えできません」と言われてしまいました。 どうかお詳しい方、そちら関係の方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。 それとは別でもう一つ質問です。 大学編入後の認定単位についてですが、私は現在、政経学系の法学に近い学部に在籍しています。 私が志望している大学での学部は文学部の史学科なのですが、やはり、編入後に認定される単位としては歴史学系のものが多いのでしょうか? それによっては二年次の履修登録における講義も、歴史学系の講義を専攻したいと思っているのですがどうなのでしょうか? それと、教職課程も私は別で履修しているのですが、受験資格としては含まれない教職の単位は、編入後には教職課程における単位として反映されるのでしょうか? 分かりづらい質問であれば補足を加えますのでお気軽にお願いします。 質問は以上になります。難しく答えづらい質問かとは思われますが、お答えできる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 編入学の単位認定について

    私は現在大学1年の文系学部に通う男です。 前期に大学の教養科目で物理の講義を受けて以来、とても物理に興味を持ち、再受験をしようかとも悩みました。 しかし1浪しているため、再受験をすると年齢的に新卒就職が厳しくなるのではと思い、3年次編入学を考えるようになりました。 ところが先にも書いた通り、現在文系の為、仮に編入出来たとしても、単位認定がほとんどないと思うのですが、実際の所どうなのでしょうか?通常、一般教養科目の単位は認定されるものでしょうか? もし認定されないようなら、編入出来ても、結局編入先の大学で4年次に卒業できないのではないかと心配しています。