• ベストアンサー

仕掛け絵本の歴史について

軍事目的のために仕掛け絵本は生まれたと聞いたことがあるのですが、詳しく知りたいと思っています。 具体的に仕掛け絵本はいつ頃までさかのぼることができて、どのような経緯で生まれたのか知りたいです。 詳しい方、どなたかお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hell_Fire
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

こちらが参考になるかも・・・  ◎むかしむかしのしかけえほん   http://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/k_mukasifiles/m_top/mukasi_top1.htm  『最初のしかけえほんが登場したのは1306年のことだとされています。円形で、動かすことが出来る、羊皮紙製の手書きの占星術の本でした。』との事です。軍事目的のためってのは出てきませんが・・・・

参考URL:
http://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/k_mukasifiles/m_top/mukasi_top1.htm
yukiball
質問者

お礼

参考になりそうです!ありがとうございます☆ 軍事目的で山が立体的に浮かび上がるとわかりやすいからっていう理由を聞いたことがあったのですが… 自分も引き続き探してみます!

関連するQ&A

  • インターネットの歴史

    インターネットは当初 アメリカの軍事目的で開発されたと聞きました?詳しく教えてください

  • 0歳児への絵本の読み聞かせの本を知りたい

    0歳3ヶ月への絵本の読み聞かせは、どのような絵本がいいのでしょうか?(具体的に題名が知りたいです) やはり、いろんな種類を読んであげるより同じ絵本ばかりよんであげるほうがいいのでしょうか?私が好きな絵本でいいかな。話かけ、スキンシップはもちろんしていますが絵本もよんであげたいなと思っています。宜しくお願いします。

  • 悲しい結末のうさぎの本

    冬の季節の本で、うさぎが撃たれてしまうという衝撃的な結末の悲しい本でした。 悲しすぎて忘れられませんが、幼稚園児だったので、すべて覚えていません。撃たれた経緯が分からないのです。 そして、この季節になると思い出す絵本なのです。 最近、子供に絵本を買う事が多くなり気になりだしました。 私の年齢は30代半ばです。 どなたか、本の題名知りませんか?

  • 伝記・歴史の本(児童)

    小学生の男児が読む伝記や歴史の本やシリーズを探しています。 伝記・歴史は、世界の偉人でも良いですが、日本の人物が多く出てくる方が良いです。 海外住まいなので、子どもの日本語力があまりありません。難しい文字ばかりの物より、絵が多い(絵本でもいい位です)や漫画の方が食いつきが良いと思われます。 お勧めの本やシリーズがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 保育所での絵本や紙芝居の目的を教えて下さい。

    保育所で行う絵本や紙芝居は、ただ子どもが楽しむだけではなく、それなりに保育目的があると思うのですが、 具体的にどのような目的でしょうか? 「保育」の観点から教えてほしいのです。 専門の方いらっしゃいましたら回答お願いします。 できるだけ詳しくお願いします。

  • 「軍事目的のための科学研究を行わない」の意味

    学術会議の声明について教えていただきたいです。 1950年「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」 1967年「軍事目的のための科学研究を行わない」 との声明が出されているようです。 軍事的安全保障研究に関する検討について|日本学術会議 http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gunjianzen/index.html 何も知らないレベルの人がこの字面だけを見ると、「軍事に関するあらゆる事」を研究しないととらえる人が出てきても仕方がないように感じます。 ただ、実際には、安全保障関連の研究は行っているようで、軍事に関するあらゆる事ではなさそうだということは分かりました。しかし、だとしたら具体的になんなんだろうと疑問に思いました。 質問は以下です。 (1)「軍事目的のための科学研究を行わない」とは具体的にどういう意味ですか? 研究できない事・研究できることを具体的に1つ以上挙げて説明していただきたいです。 (2)「軍事目的のための科学研究を行わない」の対象は誰ですか? 学術会議に任命されている210人?学術会議に参加している?団体や学校とかも? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 本を探しています。

    本を探しています。 先日テレビで紹介されているのをちらっと見たのですが・・・ 小学校1年生~6年生まで習う漢字が出ている絵本があるとの紹介でした。 残念ながら、タイトルなどわからずじまいです。 どなたかそういう絵本?をご存知の方教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 「たべたのだぁれ」みたいな本はありますか? 

    子供の頃に愛読した五味太郎さん。とっても素朴で大好きです。息子も大好きで得意になって探しています。まだまだ現役で今年も新作を出版しているのをみて、「まだお若い方なんだ、てっきり・・・。」なんて驚いた今日この頃。さて、「かくしたのだぁれ」みたいな絵本は他にも沢山あるのかしら?こういう感じの絵本あったら教えて下さいね。

  • 琉球王国の歴史

    琉球王国では、かつて、敵国が来た際に、 敵を首里城にまねきいれ、その豊かな芸術・文化をもってひたすらもてなし、 戦いをせずに平和をきずいた という、要約するとこんな話を聞いたのですが、 いつごろの話なのか、敵国とはどこなのか など、具体的なことがわかりません。 ご存知の方、至急回答おねがいます!!

  • 夏祭りの歴史

    こんにちは。ネイティブの先生の授業で、日本文化に関するテーマで3分間スピーチをします。私は夏祭りにしたので、祭りの起源や歴史を簡単に述べてから本題に入ろうと考えています。祭りって、もともとは豊作を願ったりするものだったと思うのですが、縁日などが出だしたのはいつ頃なんでしょうか?どのような経緯でそうなったのでしょうか?もし知っていたら、教えて下さい。また、そのようなことが説明されているサイトでもかまいません。また、どこどこの何祭り、ではなく、近所の公園でもやっているような、小規模の、そして身近な祭りについて説明されているサイトがあれば、あわせてお願いします。