• ベストアンサー

大学。最後の講義で拍手をする?

皆さんの大学では、最後の講義が終わった後に、教授に対して拍手をしますか? 私のいる大学では、何故か拍手が起こる講義と起こらない講義があります。 下手なアンケートよりシビアな反応かもしれません。

noname#30350
noname#30350

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.5

 人に依りけり、って事でしょうか。あと、最後に「一年間大儀であった」のようなことを言う人だとしやすいかも。  あと、この季節思いだすのが某少壮教授。年の最後の講義後、いつも通り、質問に答えてコートを羽織り、出口へ向かうも再登壇。  「諸君、重要なことを忘れていた!  (学生沈黙)  VeryVery Marry Xmas! 良い年をっ」 学生一同大拍手でした #もっともこれは大ウケだったからだったかもしれませんが。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 人によりけり、ですか。 それはそうですね。どういう教授が〆方をするかでも違うと思います。

その他の回答 (9)

回答No.10

こんにちは。 「みなさん、どうもありがとう」など講義の締めくくりを感じる言葉を なにか先生が仰ったときは、 ぽつぽつぽつっと、どこからともなく拍手がはじまりました。 卒業のときに式がおわって、 一室で先生が何人かの前で話された祝辞?がおわったときには、 何秒もしないあいだにいっせいに拍手がはじまりました。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 単に講義するでなく、学生に語りかけたり、問いかけたりしてくれる教授は良いですね。

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.9

こんにちは。 大学ではなかったですが、 講義をうけにいったとき、ある有名な医学博士で いろいろな研究を外国でもされていて なんか浮世離れしたような人の講義があったとき、 自分は、心の中で、 「こんな人(ものすごく純粋に研究をしていて  私欲がないみたいな、仙人みたいなすごさ)  が世の中にいるんだー!わあーすごい」 とおもいながら、講義をきいていました。 ほかの人も同じようにおもっていたのか、 講義の最後で、 先生が、今日はどうもありがとうといったときに 拍手?が沸き起こりました。 コンサートでもものすごく調子のよいとき、 音が違って見えたときに拍手やどよめきみたいな ものがおこるときありますよね。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 外部の講師の方だと比較的拍手するケースが多いのでしょうか。 質問者さんのケースの様に講義内容に感銘を受けて、自然と拍手が起こるのは良いですね。 大学は場所柄、多数の著名人が講演や寄附講座などで講義をしに来ますね。

noname#14758
noname#14758
回答No.8

一般的な講義で拍手することは今まで一度もないですね。 ただ、特別講義で特別に呼ばれた先生や社長などが講義を行うときは、拍手をしました。うちの大学は先生が来たら、何もなくいきなり始まります。終わるときは、「終わります。」など先生の言葉で終わりますね。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 一度も拍手なしという方が多い様ですね。 登壇したらいきなり講義を始める先生っていますよね。多いです。 まだ講義開始時間まで5分もあるのに、教室移動したらすでに講義始まってたなんて事も…

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.7

 いや、しなかった。いまはじめてするところもあるのを知った。  「講演」とか学会発表ではしますが。非常にいい講義でも、なかった。  ただ、教授が「これで終わります」みたいなことをいうと、みんな礼ぐらいはしました。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 非常に良い講義でもなかったですか。 誰か一人がすると波紋の様に広がるんでしょうけど…

回答No.6

数年前は大学生(女子大)でした。 4年間の間、拍手が起こった事はないです!ビックリです~。 よほど身になる講義なのでしょうか?そんな講義、受けてみたいです。 いつも退屈で終わるとやれやれ、という感じでした。 教授も拍手をもらったら次も頑張るぞってやる気がわくでしょうね。 いい循環になりそうです!

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですね。 やっぱり難解でも知的な刺激を促す講義だと拍手が起こりやすいでしょうか。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

「最後の講義」が何で最後かによりますが、定年退職する教授にはカンパで「花」を贈った事があります。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 定年退職(退官)する教授の最終講義もありますね。 来週、前に履修していた教授の最終講義があるので行ってみようと思います。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.3

予備校ではありました。 最後に講師がちょっとした話をしたら自然と拍手がでたり、場合によっては出なかったり。 受験と学問という2つの目的(受講生を分からせる)を達成した教えるスキルが高い講師ほど拍手がありましたね。 大学では、拍手は無かったです。 学生の学習欲・知識欲を満たす優秀な教授・講師が少なかったというのもありますし、あ、でも講義が終わってから助教授の周りに集まって、その日の講義テーマについて話を深めたことはありました。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 予備校ではありましたか。予備校講師って熱い人いますよね~

  • ren96
  • ベストアンサー率26% (237/886)
回答No.2

なんでただの講義で拍手が起こるのでしょうね!? 私もビックリです(笑) 講演なら拍手はもちろんですが、いつもの講義で拍手なんてしませんよ。ちなみに起立などもありません。 でもビートたけしや有名人なら起こるかもしれませんね!!ってこれなら講演に近いかな。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 うちでも拍手の起きない場合の方が多いです。 そんなに意外ですかね?

  • chic30
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.1

驚きました。講義の最後に拍手が起こるとは・・・ 講演では拍手が起こりますが、普段の講義ではありません ね。生徒にしてみると、「あ~やっと終わった」という感 じです。私の大学では、講義の最初と最後に起立して礼を しますが、拍手はないですね。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 半年なり一年なり、長いですからやっと終わったって感じ分かります。 でも講義の最初と最後に起立・礼するのも私からしたら驚きでした。

関連するQ&A

  • 大学での講義

    同じ講義をとっている病気の友達から大学に行かないので、講義の出欠席があったらできるだけお願いしたいと言われました。 言われたとおり講義の感想付きの出欠席の紙を書いていたら、教授に見つかり、来ていない人のを書かないで下さい。と友達の分が名前入りで取り上げられてしまいました。 そのことは友達に伝えていません。伝えず仕舞いで違うメールを送ってしまいました。 来週の講義で、もし友達が呼び出されたら、なにも知らない病み上がりの友達はどんな反応をするのでしょうか。怖くてたまりません。もし友達の単位が来なかったらなお怖いです。もしかしたら来週の講義で呼び出されないかもしれません。その場合、そのまま言わないでずっと過ごすべきなのでしょうか。 来週になる前に教授に言い訳を考えて、呼び出されるかも知れないのを阻止するべきでしょうか。教授にたくさん反省を述べるべきでしょうか。 もうなにがなんだかわかりません。はっきりわかるのは、自分のためにも人のためにもならないと思いました。

  • 私は大学生なんですが、大学の講義が終わってから、「

    私は大学生なんですが、大学の講義が終わってから、「結婚式の出席で出れないため、追試験を受けさせてくれませんか?」と講義の教授に伝えたら、「無理です。受けられないのであれば、来年度以降受けて下さい」と言われました。これって普通ですか?

  • 大学の講義のノートのとり方について

    今年大学生になった者です。 大学の講義は、高校のように分かりやすく黒板に書いて説明してくれるわけではないので、どのようにノートをとったら良いか分かりません。講師によっては、「ほんとに先生かよ」って思ってしまうくらい説明も下手だし講義の内容も分かりにくい講師もいます。 大学での講義の聞き方やノートのとり方のコツなどがあればお教えください!

  • 拍手について 思うこと。

       もう一度, “ 舞台側 ” の 方に お聴きしたいのですが.. 今度は  ≪拍手について≫  です。 クラシックのコンサートに行って よく感じるのが  《 皆さん, ご自分の 想いよりも       周囲の 反応を 伺いつつ 拍手しているなぁ.. 》 と いうこと。 「曲の途中, 楽章の合間には 拍手しては いけない」 などと いわれると 曲に詳しくない方は どこが終わりか 解らない。 それで、 拍手が鳴り出したら 自分もする。 といった感じで。 一瞬, 妙な間が あって パラパラと 始まる..。 (曲の途中で 拍手をして、 演奏者に 肩をすくめられて   とても恥ずかしそうになさっていた方を 見たこともあります。) かと 思えば, まだ 音が響いているのに フライングされて せっかくの余韻が 台無しになることも。 そして ラスト。 名演で あればあるほど、 惜しみない拍手を送りたいと 思います。 でも やりすぎると アンコールの催促をしているようで 気が引ける。。 本当に 拍手って 難しいです。 生演奏では 「場の空気」 を作る 重要な要素の一つだと 思いますので。 まあ 個人的には   『自分が感動したら 素直に それを表現したい』  ですが。 すみません。  前置きが 長くなりました。 1. 拍手に 「作法」 は あると 思いますか? 2. あるとしたら どんな点でしょうか? 3. どのような拍手が うれしいでしょうか? 4. これは困る!  という拍手は?  いろいろ ご教示頂ければ 幸いです。  

  • 他大学での講義の受講

     うちのA大学の大学院で刑法の授業を受け持っているZ教授がいるのですが、発展的な授業でついていけない学生が多数いるのです(そもそも今まで法律を勉強したことがない)。  そこで、そのZ教授は自分は別のB大学の学部でも刑法を教えているので、基礎的な講義を聴きたい人は、B大学の講義を聴きにきてもいいです、と言ったのです。  さて、講義を担当している教授の許諾があったからといって、A大学院の学生はB大学の学部の講義を聴くのはB大学との関係で、法律的な問題は生じないのでしょうか?

  • 大学の講義中に悩むこと

    大学の講義を受けていて、後ろの人が私語をしているがゆえに講義に集中できないことがあります。 注意したいんですけど、なかなか出来ないでいます。私は真剣にその講義を受けているので、結構迷惑しています。 どうやってやめてもらえばいいですか? 私がいままでとった対策は、席を移動することです。でも、結構、目立ってしまうし、周りから見ると「何してるんだろう、この人・・・」という感じに見えていそうです。 注意して機嫌をそこねないような方法があれば教えてください。 ちなみに、学部も学科も違う人なので、そこまで人間関係とかを考える必要も無いのですが・・・

  • いい大学教授の講義(あなたにとって)

    御質問させていただきます。 現役大学生の方、大学卒業生の方へ 皆様にとって、いい講義、忘れられない講義とは、どういう講義でしたか。 私は、先生が何度も親切に貴重な参考文献を貸して下さった想い出が忘れられず感謝しています。

  • 大学の講義についていけるのかどうか・・・

    大学の講義についていけるのかどうか・・・ 志望大学の出身高校をみていると、 すごく自分と学力の差を感じる高校の出身しかいません。 受験科目はもちろん志望大学に受かるように、 成績をその人たちと同じぐらいにかなり上げるつもりですが、 もし受かった後のことを考えると、講義にちゃんとついていけるのかが不安です。 大学は高校の学力関係なく、ちゃんと理解することができるのでしょうか? 結局は自分次第ということだと思いますが、サークルや休日を楽しむ余裕もなく、 勉強だけをしていないとついていけないという可能性はありえますか? 高校相応の大学に行くのが無難なのか、無理して上の大学を狙うか迷っています。

  • 大学の講義中に腹痛などになったら・・・。

    今年から大学生になったものです。私は昔から腸が弱いのか、よく腹痛、下痢をします。 これから大学で講義とかも始まってくるのですが、もし大学の講義中に腹痛などになった時に、黙って退出することはできるのでしょうか? 大きい教室だったらいちいち教授に断ったりするのは迷惑になるでしょうから、そうするしかないような気がするのですが、私のいる学科は少人数(ネイティブの講師による英語の授業など)で授業をする授業もあるみたいで、そういう場合は一度教授に断ってからでないと失礼になるでしょうか? そのことが心配でこれから大学生活ちゃんとやっていけるかすごく不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学の講義

    私は現在大学に通っています 受けている講義の規模は受講者数が十数名のものから二百人を超えるものまで様々です。 大体の講義は、講義中や終了前に学生からの質問の時間を設けます しかし実際に質問する生徒はほとんどいません。 twitterでは全世界に向けて「○○って何?」などと聞いている学生が10数名の講義ではわからないことがあっても質問をすることができません(講義自体に興味がないことが多いのでしょうが)。 入学当初、質問をよくしていた私も誰も質問をしないという雰囲気にやられて、質問時間は消極的になってきました。 「日本人の性格上仕方がない」という言葉を聞きますが、日本はこのままわからないことをそのままにする国であり続けるのではないかと不安を感じます。 皆さんはこのわからないことをそのままにしている現代の学生、もしくは日本の国民性をどう思いますか? また、ネット上ではなくリアルの質疑応答を活発化させるためにはどんな方法があるでしょうか? 取るべき大学の措置や、企業のサービス、ネットを使ったリアルでの質疑応答の促進方法など、なんでもかまいません。 何か考えがありましたらよろしくお願いします。