• ベストアンサー

個人年金、将来の税金が心配です。

現在、65歳から年間約200万~300万円(運用によって違ってきます)支給される個人年金に入っています。 何故かわかりませんが、この個人年金は所得税の控除にはなっていません。 将来、せっかく今頑張って払っている個人年金をもらうと、所得税も住民税なども多く取られ、さらに老人保険などの負担も多くなりそうな話しです。 その事を考えると、個人年金分を貯めておく方が良いのかと思うのですが、どちらがお得なのでしょうか。

  • osoba
  • お礼率60% (20/33)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>個人年金分を貯めておく方が良いのかと思うのですが、どちらがお得なのでしょうか。 それはなんともいえません。個人年金の場合には、支払で確かに税金を支払いますけど、運用時には税金はかかりませんよね。でもたとえば定期預金などでは利息の2割課税だし、株式で運用しても運用益に課税されるし、結局色々利益に課税されますよね。 基本的に個人年金に税金がかかると言っても、払い込み保険料分にかかるのではなく、運用益の部分に課税されるのでそういう意味ではなんでも課税されることに違いはないですよね。 個人確定拠出型年金とか企業年金などのような全額税控除されるタイプでは受給時に全額が課税対象ですが、これは現役時代に全額税控除されているからですね。 つまりどんな形であっても二重に課税されているわけではないので、課税されるタイミングだけの話です。 なのでもし将来の方が税負担が大きくなるだろうと予想するのであれば、確かに現役時代に課税される定期預金や株式、国債などで運用するという考え方もありだとは思いますよ。 ただ自分で個人年金なみの予定利率で運用できなければいけないわけですが、そうなると単に元本保証の投資運用先だけでは無理ですから、リスクのある投資運用を考える必要があるという点で敷居は高いものと思います。

osoba
質問者

お礼

大変わかりやすく丁寧に説明頂きありがとうございます。 個人年金を受給する時だけが課税される(損な気がしていました)訳ではない事がわかったので安心しました。 リスクのある運用は避けたいのと、予定利率が良いのでこのまま個人年金を続けたいと思います。

その他の回答 (1)

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.2

ファイナンシャルプランナーです。 個人年金は、国策で行っているものではなく、民間企業(生保等)がわれわれ庶民に販売しているものです。 したがって、そこから得られる収益に課税されないことは税法の立法主旨に反します。 故に、個人年金をもらうと所得税等の課税対象になることは可笑しくありません。 個人年金分を貯めておく方が良いか否かは誰にも解りません。 税制と老人保険制度は頻繁に改正されています。 まるで、生鮮食料品の「生もの」のようです。 この「生もの」を相手に生涯の損得を勘定することは困難です。 どちらが得か否かは、将来osobaさんがお亡くなりになったとき、結果論として解ることとなります。 但し、将来の税制と老人保険制度を考えず、現行の税制と老人保険制度にて、人生設計の立案はできますので、税理士と社会保険労務士に試算してもらっては、いかがでしょう。

osoba
質問者

お礼

大変わかりやすく丁寧に説明頂きありがとうございます。 何故個人年金受給時に課税されるのかが理解でき、すっきりしました。 予定利率が良いのでこのまま続けて、更に貯蓄をしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 所得控除狙いの個人年金税適控除対象の年金加入

    個人年金税適控除対象の年金に入って数年間、個人年金保険料控除を受けています。 年間、所得税住民税で毎年約13000円くらい税金がやすくなっています。 今、この契約を解約した場合、収支トントンです。 つまり、解約金と既払保険料が同額です。 こういった場合、ただ所得控除分だけ得したという結果になってしまいますが、控除等ないのでしょうか。 (収支トントンってことは増えなかったわけだから得していないといった議論は置いといてください)

  • 公的年金と個人年金の税金について

    公的年金は、税法上、雑所得になるときいておりますが、最近、個人年金も同じとききました。 個人年金は、自分の収入から少しづつ何年間も積み立てたお金を年金形式で一定額を定期的にもらい、最後は使い切って0となるものと思っていました。 つまり、自分の貯金を少しづつおろしていくものと同じと思うのですが、これも所得とみなされると所得税、住民税、健康保険料にも跳ね返ってくると思います。 そうなると個人年金で積み立てるのではなく、貯金してたほうがよいのではないでしょうか。実態はどうなのか教えてください。

  • 個人年金の税金

    仮に66歳とします。 国民年金が100万円。 生命保険会社の個人年金が90万円。 以上の収入があるとします。 国民年金の所得税は 120万円以下で65歳以上なので所得税は0円。 個人年金の所得税は 必要経費を差し引くと10万円。 この10万円に対して課税される。 以上の考えで正しいのでしょうか? 基礎控除38万円は、公的年金だけが対象なのでしょうか? 健康保険料などの社会保険料控除は公的年金だけが対象なのでしょうか? 一番知りたいのは、個人年金の課税所得10万円からの控除は0円なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 個人年金保険と確定拠出年金 両方控除になるか。

    個人年金保険と確定拠出年金に加盟したばあい両方控除になりますか。 個人年金保険を月7000円としたら所得税4万円と住民税28000円と 確定拠出年金 年間144000円したら、控除は合わせて212000円になりますか。 課税所得が570万ぐらいなので、税金は幾ら節約できますか。 また、当方52ですが、個人年金保険は10年を超えないと支払いが終えないんで、退職後も 仕事を探し個人年金保険支払いをするようになるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 個人年金と国民年金基金

     国民年金の1号被保険者です。44歳ですが、個人年金だと 10年確定もので戻り率は110%程度のようです。月2万ずつ 年間24万掛けても所得税控除は5万だし、受取時は差益す べてに対して所得税がかかる模様。こんな条件だと国民年金 基金にすべて掛けたほうがお得なのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答下さい。

  • 医療保険、個人年金保険の所得税・住民税控除について

    正しいかどうかの確認のための質問です。 新たに医療保険と個人年金保険に加入しようと思ってます。 動機は所得税、住民税の控除です。 税金については素人ですが、ネットで調べた結果以下の通りとなりました。 保険料(仮) 医療保険の年間保険料・・・50000円 個人年金保険の年間保険料・・・70000円 合計年間保険料・・・120000円 医療保険の所得税控除額・・・37500円 医療保険の住民税控除額・・・30000円 個人年金保険の所得税控除額・・・42500円 個人年金保険の住民税控除額・・・35000円 合計税金控除額・・・145000円 以上のように支払い額より税金控除額が上回ります。 (実際には僕の年間所得税納付額が80000円を下回るので少し違いますが) ということは契約した場合、 「実質保険料無料」+「若干の税金還付」 という現象が発生すると捉えて間違いないでしょうか。 はっきりいってこんなおいしい話はないとは思うのですが。

  • 個人年金(怒らないで)

    在宅で校正をしている30代女性です。年収150万程で、国民年金に加入しています。 売れ残りの娘の老後を心配したのか、父が私を個人年金に入れようかと言ってきました。契約者かつ被保険者が私で、保険料は父の口座から引き落とすと。 (老親に自分の老後の年金まで払わせるとはなんというパラサイトか、と怒らないで下さい。) (1)保険会社が破綻したら目減りするとのことですが、元本を割るほど目減りすることもあるのでしょうか?生命保険契約者保護機構のHPを見てみたのですが、今ひとつどういう目減りの仕方をするのか飲み込めませんでした。 (2)受取時に所得税がかかると思うのですが、その額が年額38万以下だったら、所得税はかからないということでしょうか。(将来も基礎控除が38万だとして。) (3)(2)に関連して、住民税は33万が基礎控除のようですが、住民税が出ると国民健康保険料もはねあがるのが怖いです。国保の保険料は65歳以上でも払うんですよね? (3)税制面で、年額5万円まで控除してもらえるそうですが、これは実際に支払う父の控除になるのでしょうか、契約者の私の控除になるのでしょうか。私の方はあまり税金が出ないので、父の方の控除になるといいのですが。 (4)父が払うといっても、おそらく15年ぐらいすると父はいなくなるかもしれず、私が保険料を払うことになると思うのですが、そのとき保険料が払えず解約するとしたら、解約返戻金にも税金がかかるのでしょうか。その税金のかかり方はどのようでしょうか。(15年後だと返戻率は101%だそうですが、税金がかかるとなると結構損かも。) (5)月額1万円掛けて累計額312万円になり、10年間37.58万円+配当金を受け取る、という計算です。この個人年金に入るのは正解なのでしょうか。その分貯蓄した方がいいかもとも思ってしまうのですが。国民年金基金は高くて入れないですし。他にお薦めの方法はありますか?

  • 個人年金保険料控除の効果について

    最近の個人年金保険は運用利回りが低く短期解約では 元本割れするようです. 所得の減税効果を得るため(解約時の)元本割れリスクを承知で加入するメリットはあるでしょか <質問> 控除効果を金額で確認したいと思います たとえば課税所得額300万、500万、800万では、どのくらいの減税効果が得られのでしょいか。 <条件> 控除枠は所得税5万、住民税3.5万円になっています。 ただし個人年金保険料、生命保険は別枠 以上

  • 配偶者控除、個人年金などについて教えてください。

    所得税についての質問です。 現在父(65歳)は仕事を退職し、年金で生活しています。 母(63歳)は父の扶養に入っていますが、まだ仕事を続けており、給与収入があります。 同時に年金ももらっており、年間50万円程度の支給があります。 また、それとは別に生命保険会社で掛けていた個人年金の支給を受けていて、 年間で30万円程度支給されているとのことです。 公的年金は年70万円までなら控除がありますが、 個人年金の支給を併せると、父の扶養から外れてしまうのでは?と思うのです。 母の年間の給与は配偶者控除を受けられるように103万円以下に抑えているとのことですが、 102万円と少しといっていたので本当に限度ぎりぎりです。 国税庁のTAXアンサーなどいろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 また、複数の収入がありますので、この場合母は確定申告をしなければいけないのでしょうか? 個人年金の控除の計算方法等も含め、詳しい方に教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 確定の個人年金について

    確定の個人年金について 基本的に終身の年金は長く生きれば得ですが、 年数が確定した個人年金について疑問に思います。 例として、確定年金10年 60歳年金開始 全労済のねんきん共済で、加入年齢50歳だと 年金額12万(1口)あたり、保険料は月掛け9530円です。 単純に、9530円×12カ月×10年=1143600円が掛け金総額 受給額は120000×10年=1200000円 それで確定年金だと、保険料控除はあっても受給時に 所得税とか住民税がかかります。 自分で積み立てた預金の方となんら変わらないように 思いますがどうなんでしょうか? 確定拠出年金なんかの方がいいのでしょうか?