• ベストアンサー

NDAでNDA終了後も存続する必要条項

NDAで次の条項はNDA終了後も存続する必要がありますか?理由もお教えください (非ライセンス、発明の帰属(秘密情報に基づく場合とそうでない場合)、複製禁止)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PC98WIN
  • ベストアンサー率41% (110/265)
回答No.1

NDAでは、機密保持の期間の規定ついて、3種類の方法があります。(1)条項番号を限定して期間を定める。(2)条項番号を定めないで期間を定める。(3)条項番号も期間も定めがない。 期間を定める場合は、通常3年から5年が多いと思います。(3)が最も機密保持義務が重く、期間は無限です。 なお、複製はこれらの機密保持以外に、複製したものの消去義務とその証明書の発行義務があり、もっと根本的には、無断複製は著作権法違反となります。著作権が無効になるのは50年です。

ghijfid
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • NDAが既に存在する場合、業務委託基本契約書にも秘密保持に関する条項は必要?

    ある企業と、このたび業務委託基本契約を締結することとなりました。 弊社でよく使用している雛形を元に契約書を作成し、 先方へ確認を依頼したところ、 秘密保持義務の条項について 「前回締結したNDAに準ずる形で明記する必要がある」 とのコメントをいただきました。 そこで質問なのですが、 1)そもそも先に秘密保持契約書(NDA)がある場合、 その後締結する契約書には秘密保持に関する内容を記載する必要があるのでしょうか? 2)また、先のNDAに準ずる形で明記する場合、 何か参考となる言い回しはありますでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 協力会社も含めてNDAを結ぶ必要があるか?

    NDAに関して質問させていただきます。 NDA(秘密保持契約)を結ぶ際に、システムベンダと顧客が契約を交わすとします。 システムベンダには多数の協力会社がおり、 これらの会社も当事者として、契約に盛り込む必要があるのでしょうか。 仮に協力会社から、情報が流出したとして、 協力会社がNDAに盛り込まれていなかったなら、 顧客は、これらの協力会社には直接的には対抗することができないという理解で合っていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 契約書における知的財産条項で問題となりうる事柄について

     いつもありがとうございます。表題の件につき、お伺いいたします。どなたかご教示いただけるとありがたく思います。  プリンター等を扱う得意先と紙などのメディアを扱う当社との間で品質やマッチングに関しての情報交換を旨とする秘密保持契約を取り交わそうとしています。  この契約書の中で、下記のような項目が契約条項にあった場合、何か当方に不利になることや懸案するようなことがあるでしょうか? 当方、素人のため、将来にわたって何か問題となりうるような事案を思いつきません。恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。  甲及び乙は、それぞれ相手方の機密情報を利用して発明または考案をしたときは、遅滞なく相手方に通知するものとし、その帰属と実施の取扱について協議して定めるものとする。  恐れ入りますが、どなたかアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけるとうれしく思います。よろしくお願いいたします。    

  • 「取得条項付株式」「全部取得条項付種類株式」

    法律初学者です。 以下につき、極めてやさしくご教示願います。 1. つぎのようになっている理由は何でしょうか 発行済み株式を「取得条項付株式」に変換するのには、当該株主全員の同意が必要であるのに対して、発行済み株式を「全部取得条項付種類株式」に変更するのには、株主総会、種類株主総会の特別決議で足りることとされている。 2. つぎのように「変換」「変更」と呼び方が異なるのは、どうしてでしょうか。 発行済み株式を 「全部取得条項付種類株式」に変える場合は「変換」 「全部取得条項付種類株式」に変える場合は「変更」

  • 秘密保持契約について

    お世話になっております。 今回の質問は秘密保持契約(以下NDA)についてです。 仮に、A社とNDAを締結したとします。 次に、B社とNDAを締結した後にA社とのNDAに抵触する情報を、B社に提供するのはA社と交わしたNDAに抵触してしまうのでしょうか? ※B社ともNDAを締結した後なら結局は秘密になるわけだしいいのでは?と考えています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • トリックの口外禁止条項要求の対案

    日本のカトリック教会が退会自体を認める代わりに退会に関する口外禁止条項を要求してきた場合(そういう可能性が高いので)、次のような対抗案を出すのはいかがでしょうか: カトリック教会が公式HPでの告示を通じて以下の要求を受け入れるならば、当方は退会妨害に関してカトリック教会が関与してきた悪習慣についてのみ口外禁止条項を受け入れます。 ①現在実施中の退会妨害のための全ての操作/工作を速やかに停止する、 ②退会妨害に関するこれまでの操作/工作を全て明らかにして公表する(主要職員、会員、顧問弁護士、SNS、検索エンジン会社の関与含む)、 ③現在退会を希望している人が退会できる制度を速やかに整備する、 ④過去に騙されて退会できていない人に退会できるようになった旨を速やかに通知する、 ⑤過去に騙されて退会できないまま死んだ人の名簿上の扱いを速やかに変更する、 しかし、カトリック教会が約束を守らなかった場合には、こちらも当該口外禁止条項を破棄します、 === 要約: 日本のカトリックは退会希望者が退会できないようにするために公式及び非公式の様々な逸脱行為に関与してきたようで、その単なる一つが口外禁止条項に過ぎません。これら悪習慣を全部調査し、明らかにし、是正すると言い、それらを公式に発表するならば、私はこの悪習慣について「のみ」口外禁止条項を受け入れたいという案です。 === 背景 日本のカトリック教会では除籍/退会者希望者にカトリックには「退会制度は存在しない」といい、 疑問に思った人がネットで調べると匿名の「退会できない」「退会制度はない」情報ばかりで、 知恵袋などで質問しても同じで、 更に「来るのを止めたらいいだけ」「カトリックは去るものを追わずだ」「寛容だろう」とやはり匿名回答が来て、 それに対して「でも退会したい」「退会できないのはおかしい」と言うと「いやなら来なければいいだけだろ」と言い、 それでも退会を希望する人には「来るのを止めたらいいだけなのに何をグチャグチャ言っているんだ」と逆切れしたり「退会したい旨の文書を内容証明付き郵便で送れ」というウソを教え、 それでも退会を求める人には退会を認める代わりに口外禁止条項を要求し、 要求をのまないと報復すると脅迫し、 他の人の退会の妨害に協力させ、 秘密を口外していないか見張り、 口外したら報復するなどしてきたようです。 またおそらく知恵袋やグーグル検索でも退会に関する本当の情報がヒットしないように工作してきたようです。

  • 特許のライセンス

    ある企業が新製品に関する特許を取得した場合、 他社に対してその発明の使用を禁止する場合 (Amazonの1click特許が最近では有名?)と、 ロイヤリティを取り許可する場合があると思います。 (ライセンスの場合は企業間ではクロスライセンス が多いとは思います) 例えば、家庭用電気製品ではどのメーカーも似た特徴 をもった製品を出していますが、あれらは最初に特許 を取得した1社からライセンスされたものなのでしょ うか。 また、特許を持っているメーカは他社にライセンス しないという選択もあると思いますがそうしない理由 は何でしょうか。

  • 著作物(Webサイト)の自由な複製権を譲受人に対抗する方法

    Webサイトの制作を依頼している者です。 制作時の契約書につぎのような条項を盛り込むつもりです。 「甲(私)は成果物の複製およびその他利用に関して、乙(制作会社)  の著作権を侵害しない範囲でこれを行うことができる」 このような条項を盛り込んだのは、 いちいち制作会社の許可をとる必要がないようにするためです。 私が知りたいのは、著作権が第三者に渡った場合に、第三者に対しても この条項にあるような、自由な複製権を主張するための方法です。 もちろん、著作権の譲受人は、Webサイト制作に関して無関係なので、 契約上の権利義務を当然に承継するわけではないと思います。 そこで、制作会社が第三者に著作権を譲渡するにあたり、自由な複製権を私に認めることを条件にするという条項を盛り込むことで、制作会社や第三者を拘束することは可能なのでしょうか?

  • eccube の商用ライセンスについて

    社内向けのオンラインショップを作成しようとしています。 eccube のカスタマイズで制作を考えていますが、商用ライセンスについてご質問です。 個々のページに公開したくないページがあるわけではないのですが、パッケージ化して複数社に販売予定なので、複製販売は一応禁止したいと思っています。そのために商用ライセンスにする必要はありますでしょうか?またこの商用ライセンスは、配布先ごとに必要になってくるものですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 契約前に秘密保持契約ってどうなのでしょうか?

    私はフリーランスのシステムエンジニアをしております。 とある商談で企業からお見積り依頼されたのですが、 お見積りする上である程度の情報が必要なのでそれを聞いてみると、 先にNDA秘密保持契約の締結をして欲しいと言われました。 契約も何もしていない見積り段階で秘密保持契約締結ってどうなのでしょうか? 見積りだけ依頼して逃げるお客も結構いるので不要な契約締結ってこちらには 不利なのかなとも思っているのでですが・・・ お手数ですがアドバイスのほど宜しくお願い致します。