- ベストアンサー
- 困ってます
アンプの負荷インピーダンスについて
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

結論から申しますと、SP接続端子のAとBに6ΩのSPを接続し、各々単独で使用する分には支障は有りません。問題はA+Bとした場合A,Bが並列になるため6ΩのSPが並列に接続されたこととなりインピーダンスは3Ωとなってしまうのでアンプにとっては厳しい負荷となってしまいます。場合によってはプロテクター回路が動作するかもしれませんので音量は程ほどにして下さい。 SPを選ぶ時は人の耳よりも自分の耳で選んで下さい。聴き慣れたCD等で試聴して選ぶのも方法でしょう。 宛てにはなりませんが、SR用のSPなんかは結構ロック系に合っているのではないかと思うのですが聴いて見てください。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- rakki
- ベストアンサー率47% (662/1392)
2セットのスピーカーは二つずつ組にして使うということですか。 周波数帯域の使い分けをするという前提でお答えします。 アンプの仕様から見て使える状態です。 アッテネーターを介してどちらかを高音域、もう一方を低音域で使用する場合はインピーダンスは片側で6Ωですから。 アッテネーターを介さず並列につなぐと3Ωとなって、インピーダンスが合わなくなります。 この場合は直列につないで、12Ωで使用してください。 直列につなぐのは、左右に二種類・二個ずつに分けたスピーカを左なら左で直列、右は右で直列に接続して、左右へのスピーカーケーブルはそれぞれ一本ずつにまとめるということです。 この場合はアンプの出力をA+Bでは使わないようにして下さい。 ただし大音量でなければ大丈夫です。 ロックを聴くならば中音域にメリハリがあるものがお勧めになります。 ただし、部屋の大きさ、音響特性、オーディオ機器のグレードにより変わりますので、実際に視聴して選択されたほうが良いと思います。
関連するQ&A
- アンプとスピーカのインピーダンス整合
私のアンプにはスピーカがAとBにつなぐことができ2種類のスピーカをA・Bにつないでいます。アンプの仕様にはA,Bそれぞれ出力インピーダンスが6~16オームなのですがアンプでスピーカを選択するときにA+Bを選択するとインピーダンスが12~16Ωとなっています。スピーカの入力インピーダンスはどれも8オームなのですがスピーカをA+Bで使うと8Ωのスピーカでは整合が取れてないようにも思います。アンプのスピーカA+Bの出力インピーダンス12~16ΩにたいしてA(8Ω)+B(8Ω)=A+B(8+8=16Ω)と考えていいのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- スピーカーのインピーダンスとアンプ
スピーカーのインピーダンスについてお聞きしたいと思います。アンプの出力が「40+40で8Ω」、「50+50で6Ω」となっています。スピーカーをA、B単体で一組使用する場合には「4~16Ω」。A+B二組使用する場合には「8~16Ω」のスピーカーを使用するよう記載してあります。現在8Ωのスピーカーを二組使用しているので、合成抵抗は「4Ωで規定内」に入っています。もし6Ωのスピーカーと8Ωのスピーカーを使用した場合は合成抵抗が「3.42Ω」となり規定外になります。4/3.42=1.17倍の電力がかかると考えていいのですか?スピーカーの入力範囲は70Wです。8Ωのスピーカーと6Ωのスピーカーは使用可能でしょうか?また違うインピーダンスのスピーカーを使うと音の大きさが8と6が違うといことになるのでしょうか?二組使用しなければいいのですが、どうしても二組使用したいので無知な私にアドバイスお願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- アンプとスピーカーのインピーダンスについて
アンプとスピーカーのインピーダンスについて教えて下さい もっているスピーカーはスピーカーケーブルを接続する下に 8Ω~16Ω と表示されています 購入したいスピーカーは 定格インピーダンス 4Ω なのですが、繋げて問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- アンプとスピーカーのインピーダンスについて
よろしくお願いします。 アンプが6~18Ω、スピーカーが4Ωという組合せで使用しています。 アンプの定格よりもスピーカーのインピーダンスが低い場合、よほどの大音量で聞かない限り壊れないと聞きました。自分でもなんとなくそうなんだろうと思ってはいます。 とは言っても不安が拭いきれないので、アンプのメーカーに問い合わせてみようとも思ったのですが、「定格の範囲でご使用下さい」といった回答しか期待できないなと考えてしまい、こちらでお聞きする事にしました。 やっぱり、6~18Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋ぐとアンプは壊れてしまうんでしょうか。 それとも、ユーザーが定格よりも厳しい条件で使用する事を想定して、アンプは余裕を持たせて設計されているのでしょうか。(←こちらに期待を寄せているのですが・・・)
- ベストアンサー
- オーディオ
- 真空管アンプのスピーカーのインピーダンス
真空管アンプ・6SL7.300Bシングルアンプの出力トランスのインピーダンス8Ωに使用するフルレンジススピーカーは何処に? 市販のスピーカーのインピーダンスは6Ωばかりみたいでインピーダンスが違うとどうなる? インピーダンス・て・いったい何者?
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- インピーダンス6Ωのアンプと4Ωのスピーカー
KENWOOD R-K731-Bを愛用してます。インピーダンス:6Ωのデジタルアンプです。欲しいスピーカーのインピーダンスは4Ωです。一般的に、6Ω以上のスピーカーが適切みたいですが、4Ωのスピーカーだと、不具合は生じますか?そこそこ、ボリュームを上げて聴く時も、たまにあります。
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプとスピーカーを選ぶ際の注意:インピーダンスとか
ホームシアターセットしか買ったことが無いために、アンプとスピーカーを選ぶ際の注意点が分かりません。 たとえば、電気的に注意する部分はありますか? インピーダンスは基本的に同じでないといけないとか聞いたことがあります。 日本製のアンプの場合、6Ωが多いと思うのですが、8Ωのスピーカーはいけますか? インピーダンスとは単純に多ければいいとか簡単な知識を教えて欲しいです。 用語集にのっているものは難しいです。 他に、これだけはみておいたほうがいいとかあればご教授ください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- インピーダンスについて
スピーカーインピーダンス6Ω~15Ωと書いてあるアンプに、インピーダンス4Ωと書いてあるスピーカーを接続すると、何か問題はありますか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- アンプ仕様より低インピーダンスのスピーカーもOK?
パワーアンプの指定よりも小さなインピーダンスのスピーカーが使えるか? が明確にされていないと思います。 8Ωで50Wのアンプを基準で計算すると、 小さな4Ωで25W、2Ωで12.5Wになる(電流制限)、 大きな16Ωで25W、32Ωで12.5Wと電圧上限で無歪出力が小さくなる。 それで、パワーアンプは、メーカーのインピーダンス仕様外で使うと保証対象外になるが、小さな無歪出力でなら安全に使える。・・・・と認識して良いでしょうか? ご意見願います。 (例えば;8Ω50Wアンプで4Ωスピーカーなら25Wまで使えることで良いと思うのですが?)
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプとスピーカーのインピーダンスを合わせる意味は?
アンプとスピーカーのインピーダンスを合わせる意味は? 例)アンプ側4Ωに対してスピーカー8Ωの場合並列で8Ωの抵抗を付けたほうが 良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
質問者からのお礼
どうもありがとうございました。 たすかりました。