- ベストアンサー
- 暇なときにでも
映画「コンタクト」のキメ台詞
先日、久しぶりにSF映画「コンタクト」を見ました。 やはり素晴らしい映画で、夢とロマンに溢れた一級のSFだと思い返した 訳ですが・・・ 劇中で3回ほど、宇宙人はいると思うか?と言う質問に対する答えとして 「地球人だけじゃ、空間(宇宙)がもったいないでしょ?」 というキメ台詞が出てきます。 とてもウィットに富んだ答えで、翻訳としても素晴らしいと思います。 そもそも「もったいない」という言葉は英語には無い表現なので、訳す際の 意訳だと思うんですが、実際のオリジナルの台詞の方は、正確には何と 答えているのでしょうか? 早くて聞き取れないのですが、ウェイスト…という単語が聞こえた気が するので「地球人だけじゃスペースを使いきれないでしょ?」と言って るのかな?と思ったりしてます。 ご存じの方がいれば、是非宜しくお願い致します。
- raindrops73
- お礼率69% (117/168)
- 洋画
- 回答数3
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 私も「コンタクト」好きです! ラストシーンで「地球人だけじゃ広い宇宙がもったいないわ」と言ってますよね~。 「so if it's just us …it seems like an awful waste of space.」 と言っています。 <waste{weist}=無駄にする>ですね★ by DVD参照でした^^;
その他の回答 (2)
- ismael
- ベストアンサー率33% (228/687)
コンタクトのシナリオがダウンロードできます。 http://www.scifimoviepage.com/scripts/c.html

お礼
凄い!こんなサイトがあったんですね! ビックリしました! ありがとうございました!
- ismael
- ベストアンサー率33% (228/687)
エリナーとパーマーがパーティーの後2人で星を見ながら語り合う場面では英語字幕は...it'd be an awful waste of space.となっています。 ちょっと『ソラリス』風の設定(父親に会うところ)が気になりますが私も好きな映画です。

お礼
早速の御回答ありがとうございます!! ということは…直訳だと「とてもスペースが無駄だわ」という感じでしょうか? おしゃれな台詞ですよね。 他の部分もだいたい同じ事を言ってるんでしょうか? ”waste of space”っていうのがポイントですね。 ありがとうございました!
関連するQ&A
- SFのタイトル 宇宙人 仮想空間 バッドエンド
昔読んだSF小説のタイトルがどうしても思い出せないのでよろしくおねがいします。 あらすじは宇宙飛行士が宇宙人とコンタクトし、その宇宙人の仮想空間内に意識を吸い取られるのですが、主人公が妙に都合のよく進む現実に違和感を持ち、仮想空間と見破ることで夢から覚めることができ、地球に帰ってハッピーエンド。じつは地球も含めて仮想空間で主人公が宇宙人に仮想空間に介入しないことを密約しただけだったというオチだったと思います。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 宇宙関連のアニメ・映画を探しています。地球人が出てきて、ロマンがありち
宇宙関連のアニメ・映画を探しています。地球人が出てきて、ロマンがありちょっと現実味があるような作品がいいです。宇宙開発とか好きです。 今回除外する作品として、エイリアンのような宇宙人と戦うアクション映画、スターウォーズのような別宇宙の映画、アルマゲドンのようなパニック映画です。 私が今まで見た宇宙物の作品で面白いと思った作品は・・・ @アポロ13 @アストロノーツ・ファーマー @スペース・カウボーイ @ミッション・トゥ・マーズ @コンタクト @プラネテス(アニメ) といった作品です。 それでは宇宙映画好きな皆様のコメントお待ちしております。
- 締切済み
- その他(映画)
- SFとアインシュタインと光速と異星人コンタクト
SFオタクです。 SFで光の速度をこえ色んな宇宙に行ったり、異星人との交流や戦争などがありますよね! けど、今の物理学?アインシュタインの理論では光を超えるものはないとのことですので、SFの様に短時間で何万光年先宇宙にはいけないことですよね!もちろん異星人(異星人がいても)とのコンタクトも今の地球の物理学?素粒子学?では無理との事ですね? 例えばコールドカプセルや遺伝子操作で人間が不死に近くてもやはり時間の壁を超えられず、違う恒星系に行くにせよ何十万年もかかると言う事ですよね。 光の速度に近ずくにつれ物質の質量が重くなり、結局、光速を超える事は出来ないと何かでよみました、では物質の質量をゼロにする空間を物質の周りで覆い速度をあげていけば速度と質量の関係に影響せず光の速度を超えれるのではないかな?と思います。実際、そんな物が存在したらの仮定ですが! 現人類が現れて1万6千年ほどです(物理学等などは200年あまり)、それに比べ宇宙が誕生し138億年ですので宇宙時間でいうと現人類の文明などはまばたき程度の時間にすぎませんよね!地球の誕生が45億年前ですので、宇宙誕生の1/3などでその間に高知能生命体が存在し地球にきた可能性(痕跡)があってもいいと思うのですが?今の所そんな事実は存在しないので、やはりアインシュタインの理論どおり、光を超えて移動する手段はないのでは? そして、知的生命体とのコンタクトをありえないのでは? あくまで、地球における万物の考えの中の話しですが。
- ベストアンサー
- 物理学
- SF映画でそれは無いのでは。
SF映画で、いくら何でもそれは有り得無いのでは?とか、笑っちゃったシーンって皆さん有りませんか?私は「2001年宇宙の旅」でコンピューターHALLに宇宙船の外に締め出されたボーマン船長が宇宙服も無しに爆風に飛ばされて船内に戻るシーンです。生身の人間が真空の宇宙空間に出たら、あっと言う間に死んでしまうと思うのですが。
- ベストアンサー
- 洋画
- この映画のタイトル教えてください
すみません教えてください。たしか1950年代から1960年代ぐらいアメリカ映画だと思うんですが、白黒(?)、SF映画で、流星の為地球人が盲目になり同時に、移動する植物(宇宙人)に襲われる。結末はこの移動する植物(宇宙人)は海水に弱かった。たしかこんなストーリーだったかもしれません。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- テレビや映画で得る間違った知識
テレビや映画では普通ですが、現実にはおかしかったりありえないことを教えてください。時代劇からSFまでジャンルは問いません。 例 宇宙空間で爆発するのに音がする
- ベストアンサー
- 特撮・VFX
- なぜ日本にはSF映画が少ない
なぜ最近の日本にはSF映画(ゴジラやウルトラマンやアニメ映画は省く)が少ないのですか? かつて東宝はたくさん作っていたのに。 例 地球防衛軍、宇宙大戦争、海底軍艦、世界大戦争など
- 締切済み
- 日本映画・邦画
お礼
ありがとうございます! とてもよく理解できました♪ ”もったいない”っていう翻訳が出てきた事に、ただただ感心するばかりです。