• ベストアンサー

結婚・出産といろいろな手続き

11月に入籍、1月に退職、7月に出産の予定です。現在市役所に行ったら、親の国保から抜けてないと言われました。1月に退職したら会社の保険証がなくなるので旦那の会社の保険に入るのですか?親の保険に入ってるのはどうなるのですか?そうなると失業保険はもらえなくなるのですか?出産後にもらおうかと考えていました。あと出産などでもらえる手当てはどんなのがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2の追加です。 国保と会社の社会保険に、二重に加入していたことになります。医療保険は重複して加入することが出来ません。国保は、他の医療保険に加入することが出来ない人が加入する保険ですので、現在は会社の社会保険を優先しなければなりません。従って、現在加入している保険証と印鑑と親と一緒になっている国保の保険証を持参して、役所の国保担当課で国保から抜ける手続きをしてください。会社勤務してからの重複期間分の国保税が戻りますし、国民年金も加入していて支払っていたのであれば、戻りますので役所であわせて確認してください。  退職後は、出産であればすぐに失業保険はもらえませんので、現在の医療保険を任意継続するか御主人の扶養に入る方法がありますが、御主人の扶養に入っても御主人の負担は代わりませんが、任意継続をすると退職時の2倍程度の保険料になりますので、御主人の扶養に入ったほうが得です。  #1の方が回答している方法で、失業保険をもらう場合に、御主人の扶養のままでいられるかどうかは、#2の回答の通りです。扶養から外れる場合は、失業保険をもらっている期間だけ国保に加入します。給付が終わったら、ご主人の扶養に戻ります。

hanabi21
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。保険って難しいですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

  ご結婚の前には「国保」に加入していたと思われますが、11月の結婚によって御主人の医療保険に扶養家族として加入したのなら、国保から抜ける手続きが必要ですし、御主人の扶養にはならなくて国保のままの場合は、11月のご結婚によって住民票が異動しているため、新しい住所での住民票に従って国保の加入手続きをすることになります。ご主人が世帯主になっているかと思いますので、世帯主がご主人で国保に加入している人はhanabi21さん、住所は現在の住所という保険証になります。いずれにしても役所の国保担当課で手続きが必要ですので、印鑑と親と一緒になっている保険証、ご主人の扶養になっているのであれば、その保険証をお持ちになって手続きをしてください。御主人の扶養になっているのであれば、国民年金の資格変更もあわせて手続きをしてください。国保の場合は、役所に手続きをしないと、いつまでもそのままの資格であると判断がされます。社会保険に加入しているのであれば、国保から抜ける手続きがされていないので、親の国保から抜けていないことになっています。役所で手続きをしてください。  1月に退職するのであれば、御主人の扶養になっているのであれば、そのままですので何も手続きは必要ありません。国保に入っているのであれば、退職により御主人の扶養となりますので、御主人の会社で手続きを行ってください。社会保険に加入している場合で、退職により失業保険をもらう場合は、日額3,611円以上の失業保険をもらう場合は御主人の扶養にはなれませんので、失業保険をもらっている間は国保に加入して、失業保険の給付が終わったら御主人の扶養として御主人の医療保険に加入することになります。  出産によってもらえるものは、出産育児一時金が30万円もらえます。出産時に加入している医療保険から給付がされますが、どの医療保険でも同額がもらえます。

hanabi21
質問者

補足

入社前は親の国保の扶養で入っており、現在は自分の会社の健康保険に加入しています。結婚はしたのですが、まだ私が会社をやめていないので旦那の扶養には入っていません。私の会社の保険のままです。入社して会社の保険に入った時親の保険から抜くのを忘れていたので二重に入っていることになっています。今会社を辞めて保険証がなくなっても、まだ親の扶養のほうにも入っているのでそっちも使えるのでしょうか?失業保険をもらうのでまだ旦那の扶養には入りたくありません。その場合、新しく自分で国保に入るのか、それとも親の扶養のままでいいのか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

親の国保・・ということは、現在扶養家族になっているんですね。 ということは、現在保険証は?? >保険証がなくなるのでとありますが、二重に加入しているのでしょうか? 御自身の保険証を持参して、再度市役所に行かれたらいかがでしょうか。 抜けるはずです。 >失業保険 これは、雇用保険に加入されていますか? 通算で6ヶ月以上の加入で、受給の資格はありますが、出産となると、即手続きは無理でしょう。受給の延長手続きを職安でしましょう。 退職時に6ヶ月以上加入期間があれば、職安の手続きの用紙を会社で担当者が出してくれるはずです。 それを持って職安へ。 出産後出産手当金がありますが、条件に合うかどうか分かりませんので http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20011025mk21.htm ここで確認してみてください。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20011009mk21.htm 雇用保険に関してです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産に関わる手続き

    会社を結婚のため退職したのが4月。現在、夫の扶養には入らず健康保険任意継続をしており、来年4月に出産予定です。                 出産手当金はどうしたらもらえるのでしょうか? 知人から保険料を支払わず資格喪失して6ヶ月内に出産したらいいよと教えてもらいましたが、喪失後は国民保険に加入するのでしょうか? 夫の扶養にはいつ入るべきなのでしょうか? まだ先の出産なのですが、もうすぐ失業手当の給付が終了するので、どうしたらいいのかとても悩んでます。教えてください。

  • 出産退職の色々な手続きについて

    11月16日に出産予定です。 9月30日を持ちまして約4年間勤めていた会社を退職したのですが色々な手続きに戸惑っているのでご質問致します。 まず ・在職していた頃は派遣だったため社会健康保険・厚生年金・雇用保険をかけていました。 ・今年の年収が130万を超えているため退職後、旦那の扶養には入らず、健康保険組合の任意継続しました。 ・出産手当金は確認したところ11月10日までに産まれたら手当金が貰えるそうです。 ・失業保険は離職票が届いてからハローワークへ行って受給の延長をする予定です。 ・出産一時金は任意継続した健康保険組合から直接支払制度で手続きする予定です。 ・年金はまだ国民年金の手続きが完了していません。 今の所、今年いっぱいはこのように考えているのですが、そこで質問です。 (1)年金は旦那の扶養へ入って健康保険みたいに任意継続はできないのでしょうか? (2)来年から旦那の扶養に入った場合、出産手当金(もし貰えるならばの場合)、失業保険の手続き等はどうなりますか? 色々、自分でも調べているのですがわからない事だらけなのでどのように手続きするのが一番ベストなのか宜しかったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 出産後の失業手当

    こんにちは。 3人目の出産を期に9年(年収140万)勤めた会社を退職しようと考えております。 そこで、予定日ぎりぎりまで勤めてから退職し、出産手当金を頂きたいとおもっております。 出産6ヵ月後から、就職活動をしていきたいと思うのですが、 失業手当てを頂く為には、いろいろな質問を拝見してみると 扶養に入ってはいけないとか… 国保に加入しなければならないとか… なんだか理解できないでおります。 夫は国保なので私が国保に加入するより、 社会保険(現在加入中)の任意継続をした方が、保険料が安いのではないかと思い任意継続をしようかと思っております。 任意継続の場合には失業手当を受給できるのでしょうか??    また、お解りであれば、 年収140万位で国保に加入するのと、社会保険の任意継続するのでは保険料はどちらが安くなるのかも教えて下さい。

  • 結婚、出産、保険

    はじめまして。 私は来月の3月末に退職予定の女です。ただ今転職活動中ですが、なかなか採用が決まらないのが現状です。 現在は恋人と同棲していまして、年内に結婚予定です。 そこで、退職後の保険などどのようにしたらいいのかがよくわかりません。まだ早いですが出産手当金のことを考えると社保を継続か(まだ妊娠もしていないのに払い続けるなんて、手当金よりマイナスでしょうか…)、または国保に加入か、早めに入籍をして扶養となるか。(この場合、妻の年収は130万以下でしたでしょうか?)ちなみに退職後も継続して通う予定の病院があります。 頭が悪く、考えてもよくわかりません。 どなたかベストな選択を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 出産手当金、雇用保険等、退職後の手続きについて 

    はじめまして、教えていただきたいことがあります。現在中学校の臨時教員をしているのですが、3月25日で退職(任期終了のため)予定です。他の教員とは違い、公務員という扱いではないので社会保険に加入しています。現在の学校にはH15.5.7~H17.3.25の勤務になるのですが、契約の関係でH15.5.7~H16.3.25、H16.4.6~H17.3.25と途中切れいるため継続して1年以上の勤務にはなりません。在職中に結婚をし6月末に出産予定なのですが、退職後出産手当金をもらうには任意継続をしないといけないのでしょうか?夫の扶養に入ると出産手当金をもらうことはできないのでしょうか? また、失業保険をもらおうとすると、妊娠・出産のため延長手続きをすることになると思うのですが、夫の扶養に入ってしまうと延長手続きもできなくなってしまうのでしょうか?(出産後落ち着いてから失業保険をうけるとなると夫の扶養から抜けて国保に入らないといけないのですよね?) また、夫の仕事の都合で退職後東京から兵庫県に引っ越すことになっているのですが、失業保険の手続きをする場合は、転居先ですることになるのでしょうか?3月25日退職で引越しは5月半ばくらいになりそうなのですが、それでも間にあいますか?アドバイスお願いします。

  • 出産手当金

    初めまして。出産手当について 似たような投稿があるのですが、調べれば調べるほど・・分からないです^^;詳しい方教えて下さい! 私は7年間勤めた職場を妊娠を機に来年の1月13日退職することとなりました。出産予定日は4月27日です。 退職後は旦那(公務員)の扶養に入り、産後子育てが落ち着いたら失業保険を貰う予定です。 この場合、出産手当金は貰えないですか?手当金を貰うにはどうしたら良いでしょうか?あと出産育児一時金は旦那の方からでも貰えますか?

  • 入籍後の変更・手続き

    優しいお答えをお願い致します。 9月に入籍し、12月末に出産予定です。 婚姻届けを旦那側(奈良)の役所で提出したのですが、それから切迫早産で安静になってしまい私の方(兵庫)の役所にはまだ名字の変更が出来てません。 現在旦那は親の会社の社会保険に入っており、私は国保に加入中です。(世帯主は実父ですが実父は社会保険に加入中) 出産後も現状のままです。 ・出産後、世帯主を私にして子供を扶養に入れたいのですが今すぐにでも名字の変更をしないといけないのでしょうか? ・また出産までに名字変更をせずにいたら子供の戸籍や出産一時金などはどうなるのでしょうか? あと最近旦那の不貞が発覚し、出産後に離婚も考えているので旦那の名字を名乗りたくないのもあるのですが、やはり変更はしないといけませんよね。

  • 出産一時金について教えて下さい!!

    今年の10月に出産予定であり8月末に退職します。 常勤での勤務だったので既に夫の扶養には入れず国保の被保険者になるのですが、出産一時金の手続きは市役所に行けばいいのでしょうか? もしくは夫の会社で健康保険の家族として手続きができるのでしょうか?(被扶養者にはなれないのですが) 現在手元に健康保険被保険者家族出産育児一時金等請求書があるのですが、それを使用すれば大丈夫ですか? また、事前に申請をすれば手当金は後からの振込みではなく、元々医療機関に払わなくていいと聞きましたが、その制度についても詳しく教えて下さい。どちらの制度を利用するほうが楽でしょうか?

  • 出産手当金と扶養と年金と健康保険と雇用保険の関係

    3月上旬に出産予定の妊婦です。 9月末に退職しました。その前の7月から転職もしています。被保険者期間が1年以上あり、転職の間も空白期間はありません。 11・12月は国保に入りました。年収の関係で旦那の扶養には入れず、今年はまだ国保のままです(1月分はまだ未払いです)。出産手当金の産前産後の範囲ですと1~4月までが対象期間になると思います。 この場合は土日というのは含めるのでしょうか? ちなみに失業保険延長手続きは12月にしてあります。 あと年金ですが・・・、10月に国民年金1号にする手続きをしたのですが、旦那の会社より第3号手続きがされていまして、社会保険事務所より2重払いになってしまうので、10月分納めた分が返還されてきました。 社会保険事務所に「出産手当金の手続きをするつもり。」と伝えたら「産前の対象の1月からは役所で国民年金第1号に切り替えをしてください。」とのでした。 旦那の会社に問い合わせたところ、総務の方が「失業保険の延長をしているのならば健康保険は扶養には入れません。ただ年は第3号のままでも大丈夫だと思いますが・・・。そこまで役所や社会保険事務所も調べないから。」との解答でした。 今年の年収は出産手当金や出産一時金、失業険をいれたとしても103万円はいきません。 できれば余計なものは払いたくありませんし、でも貰えるものは貰いたい。検索しても回答がまちまちなので、 正答をおねがいします。

  • 結婚退職後の手続きについて

    8月末で結婚退職をする予定ですが、手続きについて調べたもののよく分かりませんので、教えてください。 4月に入籍をし8月末で退職予定です。 任意継続と国保の金額を調べたところ、 任意継続より国保の方が5000円ほど安かったです。 この場合、金額の安い国保でよろしいのでしょうか? (少し高くても任意継続のほうがいいと聞いたことが ありまして・・・) また扶養に入れるのは来年の1月からと会社で聞いておりますが、 扶養に入る場合、失業保険給付期間中のみ扶養からはずれるのでしょうか? また、年金手続きですが、どうすべきなのでしょうか? また、これらの手続きは9月に入ってからで大丈夫なのでしょうか? 結婚退職後の必要な手続きを教えていただければ助かります。 文面が分かりづらく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WIFIをSOFTBANK光からNURO光に変更しました。WPSで接続しWLANレポートではCONNECTION-OKになったのに、プリントしようとするとオフラインとなり実施できません。プリンターやPC再起動、暗号キーを手入力しても解決しません。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANです。Wi-Fiルーターの機種名はNURO光です。
回答を見る

専門家に質問してみよう