- ベストアンサー
フロッピーディスク
最近買ったパソコンにフロッピーディスクドライブが付いていないのですが外付けフロッピーディスク以外でフロッピーディスクと同じ様な機能、使い方が出来るものが有れば教えて下さい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
USBメモリやDVD-RAM、MOなどは、自由に読み書きが出来て便利です。 ほぼどんな環境でも使えて、扱いやすいのはUSBメモリだと思います。
その他の回答 (10)
- tenteko10
- ベストアンサー率38% (1088/2795)
あまりメジャーではないですが、スーパーディスクというのもあります。FD互換なのでFDも使えますし、スーパーディスクを使えば240MBの記録が出来ます。 また、FDに32MBの記録が出来るものもあります。 FDも使う事があるのでしたらこれも良いかも知れません。 検索したらこんなのもありました。 カードスロットも付いて、単独で静止画再生機能つきのスーパーディスクドライブです。
僕ももっぱら仕事では「MO」です。 簡単便利で安心です。 NO9さんの回答にありますように殻に入っていますしデータのやり取りには安心です。
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんにちは。 一番フロッピーに近いのは「MO」ですね。ものすごく手軽で、「殻」に入っているので丈夫です。 容量もCD-R並のが出てきましたし、フロッピー同様、書き消し自由です。CD-Rは音楽CDを作るのは便利ですが、文書などを記録するのは案外不便ですよね。 仕事では、もっぱら「MO」を使っています。個人的には、なぜ普及率が低いのか不思議です。
- bhm27891
- ベストアンサー率43% (235/543)
持ち運び、手軽さでは USBフラッシュメモリー 種類別にファイル保管が目的だと MO ですかねー FDの代わりにはどちらもチャイお値段が DVD-RW RAM も捨てがたいですね お好みですね
- aatw
- ベストアンサー率37% (178/480)
フロッピー用ドライブはそれ自体独立したデバイスです。 かつてのパソコンではフロッピドライブが重要な役割をしていましたが 時代が変わり、起動以外に必要が無くなり、搭載省略され、 起動もCDから読むように設定が変わっています。 しかしフロッピに代わるものと言えばUSB接続のソリッドメモリが 一番近いものでしょう。データの読み出しと保存ができ、 容量的に割りと小さいもの(GBもありますが256MBなども多いので)です。 フロッピは1.4MBと保存容量は少ないですが、データ保存性には優れています。 50年経っても読み出しは可能でしょう。しかしソリッドメディアは データは不意に消滅する可能性がどうしても残ります。
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
USBメモリとか同じような感覚で使えますけどね 容量もフロッピーの何百倍にもなりますしね 保存保管したいならばCD-R等を使えば良いかと思います 他人にあげたい場合はフロッピーに入る容量ならメールで添付すればすむ事です
- dr_hiroshi
- ベストアンサー率23% (192/830)
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
USBメモリーが今の主流ではないでしょうか。XPや2000であれば、ドライバーの導入も不要ですし。
- ballville
- ベストアンサー率47% (233/487)
最近ではUSBメモリをFD代りに使っているのではないでしょうか。 WINでもLINUXでもMACでもOKで、OSにも依存しません(Windowsは98、MEはドライバが要りますが)し。
- x10afreedom
- ベストアンサー率21% (122/576)
DVDマルチドライブであればDVD-RAMがフロッピー感覚で使うことが出来ます。 あとは別に購入するんであればMOでしょうか。容量が多く、使い勝手もいいです。