• ベストアンサー

野菜の単価

野菜の単価を調べたいのですが その方法がわかりません。 野菜は、品目別で、 調べたいのは、過去3年間の 野菜単価の平均値です。 平均値は自分で出すとしても 過去3年間分の単価をどうやって調べたらよいのかが 見当つきません。 ・・・カテゴリーが違っているかもしれませんが どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

gomainuさんの質問の不明な点は「消費者物価」なのか「卸売物価」なのか? 参考URLは総務省統計局の「平成9年の全国物価統計調査」ですが、これをまとめている 統計局の出先が各都道府県単位でありますから、そこに尋ねるしかないと思います。 品目を絞らないと面倒ですよ。

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/zenbutu/
noname#1475
質問者

お礼

すみません 書き落としていました。 卸売物価のほうです。 調べたい品目は決まっているので、 参考にいただいたURLを調べてみます。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • emem
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

私の住む地方の新聞には株式市況などの紙面の前後に物産相場がのっています。そこには野菜、果物、魚介類、肉(豚や和牛など)の市場における相場が掲載されています。gomainuさんのところにはそのようなものはありませんか。 店頭の価格ではないのですが、またあくまでもある地方の市場の数字ですが。ここから類推すると図書館などで新聞をあたってみるのも手だと思います。たしか農業生産者向けの新聞もあったと思いますよ。過去の掲載紙を探せばデータは揃うかもしれません。 あまり参考にはなりませんが。

noname#1475
質問者

お礼

ありがとうございました そうですね、こちらの新聞にも 相場の出ているものがあります。 過去のデータは 図書館にありそうですね。 今度探してみます。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大工さんの単価

    私は香川で大工をしていますが、最近の単価がかなり変わってきて困っています。受け取り、常用いろいろありますが相場がかなり荒れていていったい幾らが平均といえるのかもわかりません。常用で金物込み、別どのくらいで平均なんでしょうか?受け取りにしてもどこまで含むのでしょうか。誰か教えてください。

  • Access 単価変更

    Accessで仕入管理を作成しています。 部品テーブルに登録してある単価を変更しても、過去のデーターは単価変更しないように設定にしたいのですが… 現在は、部品テーブルの部品番号と仕入テーブルの部品番号をリレーションシップの設定をしているので、過去のデーターも最新単価に変更されます。 どのような構成にしたら良いのか見当もつかなく困っています。 Access初心者なので、分かりやすく教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • Excelで品目別の集計とグラフ化はできますか?

    Excel2007利用です。 1年分つけた家計簿を、品目ごとに集計、グラフ化したいのですが、グラフの作り方が皆目見当もつきません。 A列に最上位カテゴリ、B列以下にA列の下位カテゴリを設けます。 たとえばA列は野菜、酒類などです。 B列は野菜ならばジャガイモ、白菜…酒類はビール、ワインというようにA列の下位カテゴリとします。 他には価格、店名、外税と内税の区別(数字で)などがありますが割愛します。 品目ごとの集計というのは、カテゴリごとの集計です。 たとえばA列、B列の優先順位でソートすると、野菜グループの属性すべて(ジャガイモ、白菜)が集まります。他の種別(酒類)も同様です。 集計というのはカテゴリ(野菜、酒類別)それぞれの合計を出すということです。 またカテゴリごとにグラフ化できるでしょうか? カテゴリごとに集計するのは手間がかかりますし、グラフ化されれば、品目のなかで何がいちばんお金がかかったのかも一目瞭然です。 なにぶん私事による細かいところもありますので、リンクを紹介していただけるよりも、ご指導をお願いいたします。(わからないことがあれば補足します)

  • 移動平均単価の修正

    移動平均単価で売上原価管理しています。 仕入単価に誤りがあり、訂正したいと思います。 1.過去にさかのぼって移動平均単価の計算をしなおして、商品有高帳の再記入が必要でしょうか? 2.仕入の赤黒のみで、移動平均は計算しなおす必要はないのでしょうか? 3.また、計算しなおす場合、決算をまたいでの訂正は可能でしょうか?

  • 野菜が高い!工夫していることを教えてください

    野菜が高い今、皆さんが工夫している方法(野菜の購入方法・レシピ)などを教えてください。 冷凍野菜のインゲンなど購入してみました。 ネギ類は刻んで冷凍庫にストックしています。 今まで主要な野菜は、スーパーの均一セールなどで買っていました。最近はそのセールにも期待できないし、特に葉物野菜は安くならない。キノコ類でさえも。 なるべく家計を圧迫せず、でもしっかり栄養を摂らせたいんです。お弁当などでも冷凍食品を使わないようにしてきましたが、そういうものに頼ったほうがかえって安上がりで品目を多く摂れるのかしら?

  • 平均取得単価

    例えば100万円の株を1株買ったとします。(手数料は考えない) 120万円まで上がったので売ったあとに、その日のうちにもう一度120万円で買い戻したとします。そうすると平均取得単価は110万円になり、10万円の利益が表示されます。これはどういうことでしょうか? 最初の20万円の利益+平均取得単価との差額の10万円=30万円の利益ということでしょうか? そうなれば、20万円分の値上がりで30万円の利益が出せるということでしょうか?

  • グーグルアドセンスの単価について

    グーグルアドセンスの単価について聞きたいです。 ブログ運営しており、グーグルアドセンスも使っています。とはいえ、アクセス数は月15000ぐらいなのでまだ大きいブログではないです。アドセンス収入も月に千円から二千円ぐらいです。 気になるのはここ最近アドセンス単価がかなり下がってしまった事です。最近の間近12クリックの平均単価は5円ぐらいとなっています。最近はとりわけ1円から2円ぐらいになっています。 おそらく何らかの原因があると思って調べてみましたが、一応ポリシーには違反していなかったです。 また、自分で誤認クリックもしたことがないですし、クリック率は依然とあまり変わらないので、他の人が何度も同じ広告をクリックしているとうわけではないと思います。 ただ、1つ気になるのがはてなブログでこのブログは運営していますけど、広告設定の所で今までにない試みをしました。 記事上の所にアドセンス広告のコードを貼る時に同時の他のアフィリエイト広告のコードも貼りつけました。つまり見た目上はアフィリエイト広告のすぐ下にアドセンス広告が貼りつけてある感じになっており、これらもしかしたら誤認誘導になっているのかというのはあります。今は元に戻しました。 はてなブログのデザイン設定では、記事上や記事下に広告を貼り付ける場所がありますが、やはり1つの場所にコードを2つ入れると言うのはダメだったのですかね? 正直これぐらいしか以前と変わった事はないです。私の場合は、広告の上にスポンサーリンクは付けていないです。なぜなら、別に付けなくても問題ないと思いますし、ずっと付けていなくても別に何も起こらなかったからです。 私のようにクリック単価が1円や2円になるというのは、なんらかのペナルティを受けている事もあると思ったので今回質問させてもらいました。 広告によっては低単価の場合もあると思いますが、こうも1週間以上低単価が続くとは限らないと思います。 この低単価になる前はアドセンス単価は常に15円から30円ぐらいでした。 このようになった原因は何が考えられるでしょうか?

  • 平均単価の計算について

    教えてほしいことがあります。ある本での記述で、株(1000株単位) 1-  297 -1  297 -1  295 -1  293 -1  281 -1  280 -1  261 -1  260 計 1-7  真ん中が278.5(最初の297円と最後の260円の中間)なのに対して所有株の平均単価が281円で上手でない。この取引について名人が次の指導をする文章が書かれています。 「上の297円はバイカイだから消せない。次の295円と293円が目ざわりなんだ。この二つをあした切るんだ。わかったね。切ったら5000残りだ。平均値はどうなる」 「平均は275円になります。・・・・(略)」 「平均値が六円下がったんだな。(略)30円か40円の幅のなかで平均値が2円か3円も高いのは下手すぎる(略)。それが、ちょっと調整しただけで六円もさがるじゃないか。・・・」 (板垣著プロが教える株式投資、218ページ)。 二つが目障りなんだ、までは理解できます。真ん中より高い価格で購入した株が平均値を高めているからです。しかし、この二つをあした切る、というのはどういう意味でしょうか?切ると残り5000株、というのですから、二つ売る(2000株売る)ということと解釈しても、それで平均値が下がったと言えるのでしょうか?2単位売っても、それは295円と293円の二つを売ったというのではなく、平均単価281円のを二つ売ったということで、売却後も平均単価は281円ではないでしょうか? 商品売買のように先入先出法とか個別法などの計算方法が採用できるなら、先ほどの記述のようなことも言えるかもしれませんが・・・それにこの段階で売却すると売却損が発生していて、平均単価を引き下げることの意義は薄いと思うのです。  私の考えは違うのでしょうか?ぜひご教授ください。

  • 平均取得単価の計算方法について

    ナンピンしていくと平均取得単価が低くなりますが、 この計算方法について教えてください。 例えば、100円で1枚(1万通貨)、99円で1枚買ったとすると、 (100+99)÷2で平均取得単価は99.5円になり、 レートが99.5円になると損益0になるというのはわかるんです(スプレッドは考慮しない)。 教えて頂きたいのは100円で1枚、99.5円で1.5枚(1万5千通貨)、99円で2枚というような買い方をした場合、 平均取得単価はいくらになり、レートがいくらの時に損益0になるんでしょうか? マーチンゲールのようなことは危険とかそういう話ではなく、単純に計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時間単価の計算方法

    Excel2000で時間単価を計算する良い方法を教えてください。 金額と時間(表示形式[hh]:mm)で時間単価を計算するのですが、単純に割り算するとシリアルで計算する為、結果が正しくありません。 そこで、私が考えたのは下記の通りです。 1.hour()とminute()で時間と分に分解 2.何分になるか計算 3.分単価を求める 4.分単価を時間単価に再計算 これで、正しく計算できるのですが、本当はもっと良い方法があるような気がしてなりません。私に知恵を与えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのスキャナーDS-570Wを使用していますが、A5普通紙をスキャンすると紙詰まりが発生します。何度やっても同じ状況で、原因を考えています。
  • EPSONのスキャナーDS-570WでA5普通紙をスキャンする際に、紙詰まりが頻繁に発生します。解決策を教えてください。
  • EPSONのスキャナーDS-570Wでハガキをスキャンする際には問題がないのですが、A5普通紙をスキャンすると紙詰まりが発生します。対処方法を教えてください。
回答を見る