• ベストアンサー

何故ご飯は左、味噌汁は右?

教えて下さい。何故なんでしょう? 私は理由も知らずにご飯が左にないと落ち着かなく なってきています。 この由来を知っている方教えて下さい。 また、右、左はどう言う意味を持つのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • kein
  • お礼率61% (53/86)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.2

◆Naka◆ asucaさんのご説明が合理的だと思います。 では、どうしてそれが定着したのか、と言いますと、いわゆる「本膳料理」という形式があり、これは室町時代に決まったものとされていますが、その本膳の基礎は平安時代には、神へのお供えの形としてすでにできていたそうです。 「本膳」は日本料理としては最も古い形式の一つです。 この「本膳料理」において、ご飯は左、汁物は右、と定義されたのが発祥と言っていいと思います。 もちろんasucaさんのおっしゃる通り、米食民族である日本人が、一番食べやすい形という理由で決められたものです。 ちなみに「本膳」にはご飯、汁物、香の物、煮物、なますが乗せられているのがポピュラーな形式です。 「本膳」についてのページをご紹介します。(下記参考URL) ごらんになってみてください。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/manner/6shou/13setu.html
kein
質問者

お礼

なるほど!!足利義満の時代に確立されたんですね。 理解致しました。

その他の回答 (2)

  • kokko
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.3

 私も子供の頃そんな疑問があり、父親に「なぜ?」と聞いた事があります。  その時、父は「ご飯を右・汁物を左にと逆に置くのは、仏様(亡くなった方)のお供えの方法で、生きた人間はご飯が右・汁物は左に置かなくては縁起が悪い。」と言っていました。  配膳の仕方や箸使いで、生きた人間と死んだ人間を区別する作法が、躾として私の子供の頃にはたくさん残っていたように思います。  asucaさんやNaKaさんが合理的な回答をされているで、私の意見は補足として参考にして頂ければ幸いです。

kein
質問者

お礼

あ、確かに故人と生きてる人と区別しますね。 なるほど、参考になります。ありがとうございます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

生まれてから育ってきた段階での環境のせいというのが一番だと思いますが。 理にかなって言うことは確かです。ただし右利きの方に関しては。大体の場合に置いて食べるときは右手に箸を持つので必然的に茶碗は左手で持ちますよね。色々おかずがあっても食べ方としてはおかず1,ご飯、おかず2ご飯といった感じで茶碗の中のご飯を食べる頻度が多いため茶碗を持っている時間が長くなります。ですから必然的に持ちに行く時苦にならない場所、ということで配膳の左手前にあることがもっとも落ち着くのです。そして最初に述べたようにそういった環境をずっと繰り返して来たためそれ以外の状態だと落ち着かないのだと思います。 結構こういった事って色々ありますよね。

kein
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ううん、なるほどお・・・

関連するQ&A

  • 何故ご飯は左、味噌汁は右なんでしょうか?

    「ご飯を右・汁物を左にと逆に置くのは、仏様(亡くなった方)のお供えの方法で、生きた人間はご飯が右・汁物は左に置かなくては縁起が悪い。」といいますが 仏様が召し上がるんだから、仏膳と言っても 仏様の方から見たら左・ご飯、右・汁物で同じに思うし  子供なんかは右に汁物が在るためにおかずを取るのに袖を引っ掛けて味噌汁を倒すなんて事があるし  箸は右利きの人は右に箸をもつんだから左にご飯 汁物の両方をもってくればいいのにといつも思います  仏膳とは 何が正解なんでしょうか?

  • 「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は理解できません。

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の作者が書かれた日本語の参考書を読んでいますが、理解できない箇所がありますので、お聞かせください。  「ご飯やみそ汁は、食卓においたままいただくのではなく、片手に茶わんやおわんを持ち、もう片手の手に持ったはしでいただきます。  食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。おはしは、ご飯やみそ汁の手前に、はし先を左に向けて横にならべます。」  「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」なら理解できますが、「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」のような流れは理解できません。作者はどういうつもりで「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」と書かれたのでしょうか。「食卓にはご飯を向かって左に、みそ汁を右に置きます。」は「食卓には向かって、ご飯を左に、みそ汁を右に置きます。」と同じ意味でしょうか。それから、前者のほうがより自然な言い方になるのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 味噌汁は、なぜ右側?

    普通、お店にいくと、お味噌汁が右でご飯が左ですよね? わたしとしては、ご飯が右で、お味噌汁が左のほうが食べやすい。 調べてみたら、お味噌汁を左におくのは「日本食のマナー」なんだそうです。 で、どういう理由から発生したのか?が気になってます。 「左のほうが偉い、という意識から」 みたいな理由をみつけたのですが、それは右手を不浄とするのと同じ理由なんでしょうか? くだらない質問ですが、ご存知の方、教えてください。

  • ご飯と味噌汁の位置

    とても変な質問ですみません。 ふとしたことで、カミさんと議論になったことがあります。 ご飯と味噌汁の位置についてですが、カミさんの主張では、「一般的なマナーとしては、ご飯が左、味噌汁は右」なのだそうですが、そのように置くと、(ほとんどの人がそうだと思いますが)右利きの人にとっては食べにくい感じがするのではないかと思います。 つまり、ご飯茶碗を取ろうとするときに味噌汁のお椀に手が引っ掛かりそうになり、こぼしてしまう不安があるからです。逆にすると、ご飯茶碗を倒しても、こぼれる心配がないので、安心できますよね。と、いう訳で私は逆にするのですが、マナー上では非合理的にカミさんの言うように「ご飯が左、味噌汁は右」なのでしょうか? 出来れば理由も教えて頂きたいのですが…

  • 左・右・に同じ・・・とは

    右に同じ、左に同じ、との意味の違いは? また、左様とは言いますが、右様とはいいませんよね。 これはどんな違いがありますか? 日本語の書物の縦書き文章の左右に由来すると考えられますが、 使い方など詳しく教えて下さい。

  • ご飯とお味噌汁の位置

    ご飯とお味噌汁(汁物)をテーブルにセッティングする際の位置を教えて下さい。 私は、関東出身で、お味噌汁は右・ご飯は左と教えられましたが、関西出身の主人曰く「関西では逆だ(お味噌汁が左・ご飯が右)」だと。私は、それは亡くなった人にあげるご飯&汁物の位置だと教えられたので、凄く違和感があります。 主人の家族に尋ねても「どっちでもいいんじゃないの?」「気にしたことないから分からない」との答え。関西出身の知人もいなくて、答えが出ません。 毎食、主人に私が出したご飯とお味噌汁の位置を直されており、非常に気持ちがモヤモヤしています。 どなたか、ご存知であれば是非教えて下さい。

  • ごはんと味噌汁

    和食の際、ごはんは左、味噌汁は右というのは当たり前だと思っていたのですが、 最近意外とそれを知らない人がまわりにいることに気付きました。 自分はそれなりに厳しく躾けられてきたので、 ひとりで食事する時でもそのように配置しないとどうも気持ち悪いです。 そこでみなさんにアンケートです。 (1)ごはん・味噌汁の配置を知っていますか。 (2)同席者がいる時、ひとりの時、実行していますか。 (3)同席者が間違っていた場合、気になりますか。 以上よろしくお願いします。

  • ご飯茶碗は右ですか?左ですか?

     結婚して19年になりますが、新潟県出身の家内は、ご飯茶碗を右におきます。私は、長崎県で生まれ育ったのですが、ご飯茶碗は、左に置きます。 現在、埼玉県東部地区に住んでいますが、ご近所さんに聞いてみると、左だといいます。地方によって決まりがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 右ハンドルと左ハンドル

    何でハンドルの位置が右と左に分かれているのでしょうか?言い換えると、左通行と右通行に・・・。 特に日本を始め一部の国で右ハンドルなのはどうしてですか?どんな由来があるのですか? 教えてください。

  • 右?左?

    男性が指輪をする際、右か、左か、どちらにするのが一般的ですか? 右と左の違いの意味は?教えて下さい。 因みに私は男性、独身です?