- 締切済み
- すぐに回答を!
雪と愛称のいい車って?
こんばんは。 現在北海道と同じ緯度くらいにあるアメリカのある都市に住んでいる者です。 実は今度車を購入しようと考えているのですが。。。 雪の中でも安全に運転できる車というのはどのようなものがいいのでしょうか?私自身まだ免許も取りたてで、しかも雪道のドライブなど生まれてこの方した事がありません! 詳しい方が居ましたらアドバイスお願いします;

- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数12
- ありがとう数8
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- JCHome
- ベストアンサー率37% (23/62)
Washington D.C.在住ですが、シビックでどんな雪道でも怖い思いはした事がありません。 DCの雪もなかなかひどく、金曜にも降られ、メインストリートまでの脱出は苦労しますが、基本的に、除雪車が相当田舎でない限り来るので、技術さえあれば、どんな車でも問題はありません。 かつては、日産240SX(シルビア)に乗っていましたが、かなり雪には弱い車ですが、技術と慎重さがあれば、全く問題がありません。 自分の技術やこの車は雪に強いなどの過信をしない限り、アメリカの大体の雪道は、問題ないと思います。 感謝祭中に、Pennsylvaniaで、大雪に降られて、下り坂が完全にアイスで、怖い思いをしましたが、それも、慎重に運転する事と、急のつく事をせずに運転する技術があれば全く問題がありません。 自分は、基本的に、毎朝6時半前には家を出ますが、その時間は、大体どこでも除雪が不十分だったりしますが、7時半か8時になると、大体の場所は全く問題がありません。 過剰な位、塩もまいてくれますし。 確かに、4WDの車の方が、安全ではありますが、別にFF車でも極端な話FR車でも全く問題ありません(駆動方式の説明は省略します)。 自分だって、昔、FR車に乗っていましたが、大雪の雪山にスキーに行ってましたし、雪道でも怖い思いはそんなにしていません。 むしろ、普段からどういう乗り方をするかで決めるべきだと思います。 自分などは、1日平均80から100マイル乗りますので、燃費の良い車を買う事が一番大事でしたし、そういう自分みたいな立場の人にとって、雪道のために、車重が重くて燃費の悪い4WDは不経済的ですし。
- yasusana
- ベストアンサー率0% (0/2)
私も同じようにアメリカに住んでいて、雪道での運転に慣れておらず、先週の大雪で心身共にくたくたになりました。私は”小さくて軽い”車に乗っていて、最悪の事態では止まりやすくて良いかもしれないのですが、全体的にみて、やはり4WDのJeepやスバル、または4ドアの普通乗用車の方が安定していて乗りやすいのではないかと思います。4WDとなると車の値段も結構かかるので、私の経験としては4WDにこだわらず普通乗用車でも十分だと思います。夏はSUVだとガソリン代に悩みますしね。 前にもおっしゃられてる通り、安全な車というのはないと思います、とにかくスピードを出したり、急発進や急ブレーキをしないことだと思います。 お住まいの場所にもよるかもしれないですが、高速や主要道路はご存知の通り、除雪が早いし路面も除雪剤での処理が早いので、ラッシュアワー等の車の多い時間の運転は避けて、少し時間をずらして運転されることをお勧めします。私もこの間の大雪のときは、仕事が終わってもすぐ帰らず食事を済ませたりして待機しました。少しでも参考になると嬉しいです。
- mm320
- ベストアンサー率52% (36/69)
No.7です。 >ハイブリットカーというのはやはり雪には弱いのでしょうか? 申し訳ありませんが、ハイブリッドカーに興味が全くないので分かりません。ただ、雪道が危険と言うことはないと思いますが・・・ 新しく質問を投稿しても良いと思いますが・・・ 冬季の注意点として 私個人としては、積雪時よりも早朝の気温が低いときの運転の方が怖いです。路面が濡れているのか凍結しているのか判断できないケースがあるからです。積雪ならば目で見て判断できますが、凍結は見ただけではなかなか分かりません。乾燥した道路を走行していてカーブを曲がるとその先は路面凍結していたという経験はよくあります。 また、道路上の路面は乾燥しているのに橋の上は凍結ということはよくあります。(逆に橋の上でABSが作動すれば凍結を警戒してゆっくり走り、ABSが作動しなければ普通に走ります) 私の車選びの基準は4WDのABS標準装着車(最近はABSはほとんど標準ですが) 通勤路の途中、信号のある交差点の手前が上り坂という場所が何カ所かあります。積雪時や凍結時にはスリップしてなかなか進まなかった経験があり(自車や前の車がスリップして)現在は4WDを所有しています。スリップしている車を横目に平然と上ってくれます。
- TVT92MB
- ベストアンサー率45% (172/379)
日本よりはるかに寒冷なヨーロッパの国々の自動車メーカーの4WDに関する考え方について…。 ドイツのMercedesBenzやBMW、スウェーデンのVolvoやSAABなどのメーカーの4WDに対しての考え方は、 必ずしも安全に繋がらない為、結構否定的です。 一部の比較的特殊な用途の車種を除けば、泥ねい地や不整地の走行は考慮する必要は少なく、積雪路などの路面のμが低いところで、4WD出なければ動き出せないような場合、そこでは安全にとまることができない(スリップする)と考えられます。 つまり、動かなければ(動けなければ)止まる必要がないですし(止まっているのですから…。)スリップしてコントロール不能になることもないでしょう。 動き出せないような状況では、止まることも難しいので、走り出すべきではないと、考えているようです。 ご参考まで…。
- NannoFlower
- ベストアンサー率21% (419/1951)
スバルのフォレスターに乗っています。 いいですよ。 アメリカでも販売しています。 それもかなり好調な売れ行きとか。 http://www.subaru.com/shop/model_consideration.jsp?model=FORESTER スバルの4WDは性能が高く、こちら(北海道)ではフォレスターやレガシィがとても多いです。
- mm320
- ベストアンサー率52% (36/69)
セダンやワゴンといった車種ではなく、四輪駆動車(4WD)前輪駆動(FF)後輪駆動(FR)といった駆動輪で考えると、 4WD 4輪で駆動するので発進は非常に楽。多少の積雪でも問題なし。 逆に路面状況がわかりにくいため(ハンドルからの手応えなど)ブレーキを踏んでみると路面凍結していた・・・ということもあります。車両価格も高くなります。 FF 発進時、駆動輪がスリップしてもとりあえずハンドルの向きに進もうとしてくれます。車室内も他の駆動方式に比べて広いです。小型車に限れば世界的に主力では・・・ FR ラフなアクセル操作をするとお尻を振ります。雪道での運転は経験と技術が必要だと思います。下り坂ではFRの方がよい場合もあります。 ブレーキに関しては駆動方式の違いによる差はほとんどありません。四つの車輪でブレーキをかけていますので・・・ お住まいの地方に合った冬用タイヤの装着と、急の付く動作(急発進・急ハンドル・急ブレーキ)をしないように心がけて下さい。

補足
詳しいお答え有難うございます。 あの、関係あるか分からないのですが ハイブリットカーというのはやはり雪には弱いのでしょうか? 現在トヨタなどからハイブリットでも4WDなどが出て居ますよね?アのようなものはやはり危険なのでしょうか?? 何度も質問をすみませんです。
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
お住まいの地域の地理や事情がわかりませんが、雪道に適したクルマというのは「小さくて軽い」クルマです。 雪が積もれば雪の壁が出来て道幅が狭くなりすれ違いも困難なところが出来ます。小さいクルマの方が有利です。 圧雪路やミラーバーン状態の路面では、でかくて重いクルマは動きにくく止まりにくくなります。軽いクルマの方が有利です。 ただしどんなクルマに乗ろうと、タイヤの性能以上には走ったり止まったり出来ません。また雪道に強いクルマほど救出が困難な場所でスタックします。ドライバーの、無理をしない心がけが、安全運転の要です。 初めての運転でしたら、一度広くて安全な場所で「どういう状態で滑るのか」「急ブレーキかけるとどうなるか」などを経験された方がいいと思います。 またクルマも冬はオイルが硬くなり始動性が落ちたり、ヒーターの酷使でバッテリーが弱ってセルが回らなかったり、ウォッシャー液が凍ったりしますので、寒冷地仕様のクルマを選んだり準備が必要ですよ。

お礼
お答え有難うございます。 雪の運転は友人がしているのを観て、ものすごい恐ろしいものだと感じました。特に吹雪きのなかの運転などもうカタカタです。 頑張って安全運転を心がけようと思います。

日本だったら、スバルのレガシィか、フォレスターか、インプレッサーと言うべきですが、 アメリカで、レガシィが販売されているのは知ってますけれど、他のクルマが売っているかわからないです。 それに、スダッドレスタイヤが必要ですね。 ただし、アメリカでも売っているのか、これまたわからないです。 (アメリカの場合、オールシーズンタイヤを利用している割合が多いと来ていてますので) 無難なのは、スバルのレガシィでそれにスダッドレスタイヤを装着して走るのがよいです。 スバルは、アメリカにも工場があるので、販売はしていると思います。 スタッドレスタイヤに関しては、4.5年前のタイヤメーカーの雑誌の企業CMで、 スダッドレスタイヤをアメリカでテストしたと書いていて、その時にはアメリカで販売されていなかったようです。 今はどのようになっているか、わからないですけれど。 他には、トヨタカローラを勧めます。 トヨタカローラは、海外でも販売されていて、世界標準のクルマになりつつありますし、 海外のいろいろなところで走行テストをしているので、どこに出しても恥ずかしくない、評判の良いクルマです。 それにも、スダッドレスタイヤを装着して走って下さい。 なお、雪道を走る場合には、すべて「急」のつく動作はしないで下さい。 「急ハンドル・急加速・急ブレーキ」 これらをしないで下さい。 これをした場合には、クルマは制御不能になります。あとは運任せです。 多少遅くても、ゆっくりとした動作で走って下さい。 あとは、やはり雪道走行になれている人の車に乗せて持って、その運転方法を教えてもらうべきです。

お礼
ふむふむ。なるほど。 地元の方に聞いてみてもスバルがいいんじゃないか。と始めに言われました。また、提案してくださった物3種類とも一応アメリカにはありますね^-^ 少し試車などをさせてもらい友人に運転を教えて貰おうとおもいます。 お答えいただき有難うございました!
- matchless
- ベストアンサー率25% (7/27)
雪道に強い順は、理由はさておき4WD>FF>FRでしょう。 とはいえ、結局はスタッドレスなら新しいものを使うとか、 雪道で急ブレーキを踏まないとか、チェーンは早めにつけるとか、 そういう事が重要です。 雪道にベテランなしです。くれぐれも気をつけてください。

お礼
お答え有難うございます。 おそらく怖くて慣れても緊張しながら運転する事になると思うので、頑張りたいと思います。
- scoopy2000
- ベストアンサー率9% (1/11)
4輪駆動がお勧めです。後輪が駆動するスポーツタイプは雪道では危険です。ただ、雪道はどんな車でも絶対安全とは言えませんので、急発進・急ブレーキ等の急制動は絶対に避けましょう。 後は暖房の効きのいい車やタイヤの選定でしょうか。寒冷地で買われえるのであれば特に気にしなくても良いかもしれませんが。 兎に角、NO.1さんも指摘しているように、雪道に慣れることが大切です。頑張ってください。

お礼
お答え有難うございますです。 頑張ってゆっくり走行しながらなれていこうと思います。幸いアメリカの道路は日本と違い広いのでそれがせめてもの救いだと思います。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 丹波篠山の雪情報お願いしますm(__)m
こんにちは。いつもお世話になっております(^o^) 明日丹波篠山へ車で出かけようかと思っているのですが、今あの辺に雪が有るかどうかご存知でしたらお教え願いたいのです。 雪道での車の運転に自信が無いので 雪が積もっているなら行き先変更を考えています。 また、大阪から行くのですが途中の道は凍結していたりするのでしょうか? この道が安全だよっていうのも有りますか? 以上是非とも宜しくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 松本から奥飛騨へのドライブ(雪が降った場合)
4/1、2に松本から安房トンネルを抜けて奥飛騨の新穂高温泉まで車の運転をする予定です。運転は昼間10時から16時の間くらいにする予定です。 宿の方に聞いたところ、晴れていれば雪はないと思うので大丈夫ですが、雪が降ることもあるので、スタットレスタイヤを履いて、チェーンも持っていた方が良いとのことでした。 レンタカーを借りるのですが、スタットレスタイヤという事です。またチェーンは無料で貸してくれるそうです。 ただ、雪道を走ること、スタットレスタイヤを履いて走ること、どちらも初めてです。また、その道を走るも事も初めてです。 安全運転で行く予定ですが、雪が降った場合は危険でしょうか?また、雪が降っていなくて、昼間でも路面凍結などしていることもあるのでしょうか? 止めておいた方が安全であれば路線バスで行くことも考えようかと思っていますが、便数が少ないので出来れば車で行きたいと思っています。 奥飛騨への道に詳しい方、雪道の運転をしたことある方、ご意見、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 雪国で運転するのに適した車
もうすぐ雪国に引っ越します。雪道を運転したことはないので、冬が非常に怖いのですが、どんな車を買えばよいでしょうか?オススメの車はありますか?今のところ4駆は必須だと思っていますが、とにかく雪道初心者でも安全に運転できる車が良いです。 あと、雪道ではMT車とAT車どちらが安全ですか?その理由も説明していただけると大変ありがたいです。(私は以前MT車に乗っていたことがあり、きっとMT車のほうが安全だろうと思っているのですが)
- ベストアンサー
- 国産車
- 車椅子と松葉杖で冬の北海道を安全に観光したいのですが。
私は右足が不自由で車椅子と松葉杖で生活しています。2月に北海道に家族で観光に行くことになったのですが、雪道やアイスバーンで転んだり滑ったりしないか心配です。 雪道を車椅子で動けるのでしょうか?松葉杖で歩けるのでしょうか? 私みたいな雪国の人はどうやって冬をお過ごしですか?冬の北海道を安全に観光する方法を教えてください。 私は雪が降らない地方に住んでいます。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 北海道旅行について
来月の終わりに北海道の旅行を計画中です。 特にどこ行くなどの予定はまだ決まってません。 そこでなのですが、車のレンタルで迷っています。 現在、神奈川にすんでいるのですが、雪はめったに降ることがありません。ましてや積もることも・・・ さらに免許とってから3年目で、運転経験は一年に1万キロ運転しています。 雪道が初めてなのですが、北海道に行って車をレンタルしても平気でしょうか?? 怖いのは事故です。 また電車で移動を考えたとき、2人で行くのですがどちらが安いと思われますか?? ご存知の方がいらっしゃればお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 雪を触りたい 車で行ける場所(泊まり)
神奈川から一泊で、雪を触れる場所へ遊びに行こうと考えています。 スキーなどスポーツはしません。 必要な場所でチェーンを装着しての車移動です。 (雪道での運転はできるので問題ありません) あまり遠い(移動時間がかかりすぎる)ところではない方が いいので、山梨県あたりかなと思っているのですが、 ・雪を触れる(道端に少々積っている感じ) 宿泊施設の周りが↑これだと尚良いです ・近く、または通りすがりに館内で遊べる施設がある(2歳の子供がいます) このような条件に当てはまりそうな場所はありますか? 雪が降らない地域に住んでいるので、子供に雪を触らせたい のが一番の目的なのですが、 ネットでも何をどう探したらいいのか分からずです。。。 (人工雪や運搬してきた雪は考えに入れていません)
- ベストアンサー
- 関東地方
- 12月上旬~中旬の北海道の雪について教えて下さい
12月上旬~中旬に3泊4日ぐらいで北海道旅行に行こうとしています。 予定目的地としては摩周湖・美瑛周辺・牧場(静内・新冠)を考えてます。主要都市間移動は、鉄道(JRのフリー切符を利用)します。 主要駅から目的地への移動をレンタカーで考えていますが、北海道はその時期すでに雪が降って雪道初心者が運転するのはとても危険でしょうか? 冬の北海道の道路事情をご存知の方がいらっしゃったらどうか教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 今日の雪(関東です)
いやー。 こんなに積もるとは思わなかったですねー。 スタッドレスでも車が言う事きかないのに、ノーマルタイヤで走るのは寿命が縮みませんか? と言う事で。 突然の雪で、ノーマルタイヤでお家に安全に帰れる皆さんの裏業があれば教えてください。 雪道に慣れた方の貴重なテクニックが知りたーい。 スタッドレステクニックも知りたーい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 初めての冬の北海道、車の運転は大丈夫ですか?
こんど、2月に流氷を見に北海道に旅行に行きます。3.4日あるので、レンタカーでも借りて道東を少し回ろうかと考えています。 夏の北海道は何度も行っているのですが、冬に北海道を車で回るのは初めてで、雪道や凍結が心配です。 車の運転には自信がありますが、初めての冬の北海道でのドライブは危険ですか? 地元北海道の方、経験者の方のアドバイス等よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
お礼
わざわざURLを有難うございます。 本場の方からの意見嬉しいデス! なるほど、やはりスバルは雪に強いんですねぇ。実際、雪などに強いのはJEEPなどだと思っていました。 どうもお答え有難うございましたです。