• ベストアンサー

喪中さて、年賀の関係は?

春に兄が急死をした関係で喪中はがきを親戚関連には送りましたが、しめ縄とか、お鏡も結局はしないんですよね!  住んで居るのは、大阪ですが関西の風習とか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

普通は新年の行事や初詣はしませんが、親や子などといった直系の親族でないし、かなり期間も立っていますからら、別に遠慮しなくてもいいとも思います。 それぞれの考え方次第でしょう。

noname#32788
質問者

お礼

考え次第うん、おしゃる通りですが、喪中で本当に浮かれていいのかな~ そこがネックですね!

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

「喪中」というのは、 人の死を「ケガレ」として考える神社関係の用語です。 戦前派思想統制で「神棚」を各家におくようになっていましたから、 神式で葬儀をする天皇家の習慣にあわせて「服喪期間」というのが定められました。 べつに仏教徒が神社にしたがう必要はないので (明治天皇の死去以前にはなかった習慣だと思います) 私は親が死んでも喪中葉書は書きませんでしたが、初詣を「神社」にいくのは、「穢れた」人が行くことになるからまずいでしょう。 (しかし、親が13ヶ月ですが、それ以外は縁がうすくなるたびに半分ずつ減るから、春のご不幸であれば、半年以上しぎてるはずですが、神様といっても、お稲荷さんと天照さんでは考えが違うだろうし・・・) 大阪であれば、北御堂(浄土真宗ですが)とか、「ケガレ」をいわないところへいくならOK。

noname#32788
質問者

お礼

 回答有難う御座います、北御堂一度調べます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう