• ベストアンサー

吊り革の形

丸い吊り革と、三角の吊り革があるのは、 おそらく握りやすさから変化したものだと思うんですが、 一部JRの車両では座席前は丸い吊り革で、 入り口付近は三角形の吊り革、ということがあります。 なぜ統一しないんでしょう。 なにか分ける理由があるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

もち手が作る平面が、 丸い場合は進行方向と平行、 三角形の場合は進行方向に垂直、になっているので、持つ人の並び方が違うのではないかと思うのですが、ただ立っていると、どっちがいい、というのは感じませんね。座席のまえでも、肘を曲げると真下から持ちますから。 出入り口近くは人が移動しやすい、ということじゃないでしょうか。丸いやつは(進行方向に平行=出入り口に垂直、ですから、)背の高い人が頭をぶつけやすいように感じる(実際に頭をぶつける人は少ないと思いますが)。 全部三角にすると、値段が高い。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の推測ですが、入り口付近はつり革の高さが高く、たいてい真下から手を伸ばして握るので三角形の方が握り易い。座席前はつり革の位置が低く、斜め横から手を伸ばして握る場合には三角形は握りにくく、丸形の方が良い。或いは2人で1つのつり革を握る場合は丸の方が握り易い。ってところじゃないでしょうか。実車を見てないので検討はずれかも知れませんが。

関連するQ&A

  • 吊り革の高さ

    バス・電車・地下鉄には吊り革がぶら下がっていますが、あの高さは何cmなのでしょうか? 地下鉄では入り口付近の吊り革は少し高くなっています。 通常の吊り革の高さ、入り口付近の吊り革の高さ、どちらも教えていただけたら幸いです。

  • つり革の種類

    どうして電車のつり革って丸いものと三角のものがあるのでしょう? 時々三角だけのつり革の車両もありますけど・・・ あと、なんで車両のドアの前のところだけつり革の高さ高いのでしょう? 低いと背の高い人にぶつかるから? 男の人のほうが多く電車に乗るからとか?

  • 三角の吊革の意味

    私は特に潔癖症ではないですが、ぬくもりの残る吊革にはつかまることができません。 ぬくもりさえなければ別に誰が直前につかまっていようが気になりませんので、丸い吊革の場合くるっと回してぬくもりの無い方をつかんでします。 しかし、最近の車両では回せない三角の吊革が出現しました。 吊革を三角にした意味が分かりません。三角にした利点は何なのでしょうか?

  • つり革が届かないからといって・・・

    メールを通じて知り合った人(と言っても、出会い系サイトではなく、ネットの結婚情報サービスです。)と会った時のことです。 私は、女性では長身のほうですが、相手の男性の身長はこだわらないので、今回のお相手は、私より、かなり身長の低い人でした。 そして、会ってから電車に乗ったのですが、入口付近は立っている人がいましたが、中のほうは空いていました。 私は、空いている中のほうに行こうとしたら、相手の男性は入口付近にかたまって立っている20前後の若い男女数人がいるところを「どけ!」と言わんばかりに”無言で”突っ込んでいきました。 私は、「中は空いてますよ!」と言いましたが、男性は無言で入口付近にかたまっている人をどかして手すりにつかまっていました。 その時は、すぐに気付かなかったのですが、この男性はつり革に手が届かないようでした。 中には縦の手すりがない車両だったので、入口付近の手すりにつかまるしかないのですが、しかし、人がいる時に無言で突っ込んでいくのではなくて、一言「すみません、ちょっと、そこどいてくれますか?」くらいは言うべきでは?と思いました。 できれば、「つり革が届かないから」とも言った方が相手も納得すると思うが、背は低くてもプライドは高いようなので(?)、言いづらいでしょうけど。 私は、この言動で幻滅しました。 それに、その若い男女は、男性が近づいて行った時、「わぁ~、なに~ぃ!?」と騒いだので、車内の他の客からも注目されて、私は怖いやら恥ずかしいやらでした。 みなさんは、パートナーや友人にこのような人がいたら、どう思いますか?

  • 好きな吊り革は「○」「△」……どっち?

    バスなどにある吊り革って丸いものと、三角のものがありますが、 皆さんはどちらが好きですか? 僕は丸いものの方が好きです。 三角は持ちやすい面ではいいのですが、手が疲れやすいので。 できれば理由も合わせてお答えください! 回答よろしくお願いします――

  • 京阪の特急。

    京阪の特急に乗ったとき、つり革がありませんでした。 乗った時は混雑していて入り口付近も人が多く、 一部の人は入り口の部分にある手すりや使用禁止中の 簡易席にもたれた形でふらふらされてました。 たまたま乗った車両だけなのかなぁ?と思ったりしますが、 人が混雑している確率が高い車両なのに、どうして つり革はついていないんでしょう?

  • つり革の部品の構造

    写真はJR車内のつり革ですが、赤丸で囲んだ部品が、 たぶんバンド(?)の繋ぎ目を固定するための部品だと思うのですが それにしては太いなぁといつも気になってます。 円柱である理由もわかりません。 なぜこういう形状なのか単にデザイン上のことなのか、 中身がどうなってるかご存知のかた、ご回答よろしくおねがいいたします。 (すみませんが空想の回答はご遠慮ください)

  • 武蔵小金井と武蔵境の通勤ラッシュ

    武蔵小金井か武蔵境に引っ越す予定です。新宿まで通勤しますが、8時代にのる中央線の込み具合について教えてください。 つり革がつかめる つり革をつかんでいる人の後ろにたてる 入り口付近におしこまれる 入り口付近におしこまれ身動きとれない のどれに該当するでしょうか。 ちなみに、三鷹で総武線に乗り換えて、座っていく予定です。

  • 電車の客車の構造について

    新幹線などの客車では、入り口のドアがある車両の連結部付近と、座席の並んでいる客車のメイン部分とが、車内扉で別れていることがあると思うのですが、この、車両の連結部付近の仕切られた空間を呼ぶ名称はありますでしょうか? インターネットなどで調べては見たのですが、それらしき情報が見当たりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • こんな形の車の車種は?

    すみません。 ヘッドライトの形状が三角っぽい感じで、 テールランプも三角で、LEDのような感じの丸い小さなランプがいくつもあつまっている3ナンバークラスのセダンといったら車種は分かりますでしょうか? 車上ねらいにあい、不審な車両の一部が防犯カメラに写っており、こういう形でしたので。 マークXかスカイライン辺りかなと思うのですが、 年式(型式)など細かい部分までは分からないので、もしこれだというのがお分かりでしたらお教えください。 ちなみに色はホワイトです。