• 締切済み

エンロン破綻

エンロン破綻について調べなければならないのですが、行き詰まりました。 まず、エンロンのビジネスモデルというものはどう言うものなのでしょうか? エンロンのビジネスモデルが破綻後も一部は評価され続けている・・等は分かったのですが、ビジネスモデル自体がいまいち掴めません。 あと、「不明朗な取引による巨額損失と、不正な会計処理が判明すると同時に、 取引相手や投資家が同社から資金を引き揚げ、資金難に陥った。 いったん、米国の同業ダイナジーに身売りが決まったが、 英米債券格付け機関が相次ぎ、エンロンの格付けを投資不適格級(ジャンク)に引き下げたために破談となり、破たんに追い込まれた。 」 とあるのですが、この不明朗な取引による巨額損失と、不正な会計処理とは具体的にどのような事なのですか? また、エンロンはどうすれば破綻しなかったのでしょうか? 分からない事だらけですみません。 一つでもいいのでわかったら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

これは、まさに私も調べている途中のことでして、まだ 正確とは言えないながらも、知り得た範囲での事を 出典も含めて書いてみます。 先ず、基礎として理解するための事柄。 1.時価評価方式  電力の自由な取引を促すため、エネルギー関連の契約  や金融取引で、将来実現すると推定される利益を現在  の会計年度の利益に算入できる方式の事。  評価基準の設定はエネルギー取引業者の裁量に任せ  られている。  (要は、地域独占型の企業は現実に高利益を上げて   居るわけで、その面から新参者は実績面でのハンデ   を持っている。 そこで、新参者は将来の姿を先取   りすることで、ハンデを埋めようとする仕組みの   事と理解しています。) 2.デリバリティブ   金融派生商品の事で、スワップや先物、オプション   等が含まれる。 3.オプション   ある株式を1,000円で買う権利があるとします。   (これをコールオプションといいます。)   で、この権利を100円で購入したとします。   この場合、株価が上昇して1,200円になったときに   権利を行使すれば、200円の売買益を得ることが   でき、権利を買うために費やした100円を引いて   100円の得となります。   逆に株価が900円に下落したときは、権利を放棄して   900円で株式を購入すればよいが、先に権利料とし   て100円支払っているので、100円の損。   要は、我々が良く知っている先物取引ですな。 4.スワップ   A社は信用があるので、保険会社から長期固定金利   で借入れをしており、B社は信用が無いので、銀行   から短期変動金利で借入れているとします。   その時に    ・B社は長期的に見たら固定金利で借りたい。     (金利変動の影響を受けずに安心等の理由)    ・A社は、B社の借りている条件は、将来的には     自社の長期金利より安そうと考えている。     (公定歩合の引き下げを予測している等)    ・でも、B社は信用がないので保険会社から     長期固定金利で借入れできない。   なんて状況がある場合、お互いに金利の支払を交   換する取引が成立することになります。   (A社は保険会社から借りながらB社の利息を銀行    に支払い、B社はその逆をする。)   つまり、お互いに相手の芝生は青いと思ってるなら   交換しちゃおうじゃないか....って事ですね。  (1は以前調べた社内資料、2~4は特許庁HPの   解説を元にしました。) □ で、破綻のシナリオは 1.不明朗な取引   スワップやデリバリティブは、情報開示が不十分   なで、複雑な取引だったようです。   (これらの方式が根本的にそういう性質を持つのか    エンロンが誘導したかは不勉強故不明)   そして、エンロンは従来から、経営上の特色として   これらを大規模に取り入れていた様子。 2.不正な会計処理  (1)時価評価を甘く使い、自社の業績を実際より良く    見せかけた。  (2)普通株と引き換えに受け取った取引相手発行の手形    を株主資本に入れた。(普通、手形は不渡りになる    可能性もあるので、現金になるまで資本には入れ    ないんでしょうね)  (3)簿外取引等も行って、しかも損失も出していた    ようです。 3.それらを投資家に見破られて空売りを掛けられ   株価が下がった。 その投資家は、資顧問会社   キニコス・アソシエイツ社のジェームズ・シャノー   社長だそうです。 4.キチンとした裏付けのある会社なら耐えたかも   しれないが、根本に粉飾や資産運用でのマジック   があったため、投資家の不安を呼んだ&耐えること   が出来ずに破綻に至った。  (1~3はウォールストリート・ジャーナルの報道   4は私見) という所まで調べておりますが、詳細は今後の経済誌 等で正確に報道してくれるでしょう。 でも、要するに「マネーゲームに踊り、踊り続けるため に不正をやり、結果として破綻した」という部分は 間違いない様子です。 蛇足ですが....。 株価を不正に操作して釣り上げ、過去3年間に1730 万株以上を売却して約11億ドルの売却益を得たとして 米銀から、エンロンの複数の幹部から提訴(銀行口座 の凍結)されていますね。(12/5 ロイター)

関連するQ&A

  • ビジネスアイデアの実現方法について

    インターネットを利用した新しいビジネスモデルを思いついたのですが、サイト作成の資金など200万円ほど初期投資にかかります。 ※200万円の資金は自分では現時点では出せません 事業計画書などを作成すれば将来性及び独創性があり収益が見込めるもでモデルなのですがどのように実現をしたらいいのか考えています。 なにか良いアイデアはないでしょうか? よろしくお願いいたします ※借金などはしたくはないです。 ※会社に売り込んでその会社のビジネスとして売り出したくはありません

  • FXがいいのかそれとも・・・

    現在、株を資金100万円程でやっています。 社会人になり取引時間に制限があるので、別の投資を考えています。 夕方~夜でも取引ができ、短期で値幅が大きい投資をしたいと思っています。 この条件に合う投資は、やはりFXしかありませんか? 日経先物あたりも考えたのですが、取引時間の自由度や、スワップポイントの点などを考えるとFXの方が有利かなと考えております。(日経先物の方が、FXより有利な点ってありますか?) (上記の質問とは異なるのですが、下記のような性格・現状で投資を続けるべきか、参考までに答えていただけるとありがたいです。 1.ギャンブル好きでハイリスク・ハイリターンを好む 2.投資額(100万)以上の損失はだしたくない 3.株歴は3年で、サブプライムの影響で資金が+から-10%くらいになりました こんな性格・現状では投資を続けていても勝つ可能性は低いでしょうか?) 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不良債権

    破綻会社の売掛債権に対して残債権に対するライトオフを行うのですが会計上 残債権は雑損失 /売掛金で問題ないと思うのですが税務上はどのような処理(もしくはどのような影響がありますでしょうか?)をすればよいのでしょうか? 当初債権 300万 保証金  30万 回収   200万 残債権  70万 お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか? 以上

  • デリバティブ - クレジットリンク債の会計処理

    クレジットリンク債の会計処理のことで質問します。 私の知っているデリバティブは金利スワップや金利先渡取引、オプション程度の基本的なものだけです。通常デリバティブはオフバランス取引ですがクレジットリンク債は実際に資金の移動があるオンバランス取引で、普通の社債取引と同じです。ただ投資条件が通常より利率が高く設定されて(LIBOR+スプレッドの変動金利)有利になっています。そしてこれはクレジットデフォルトスワップが組み込まれた仕組債であるとききました。会計処理する場合デリバティブ部分と債券部分の価値(価格)を分ける必要が生じているのですが、それは可能でしょうか。そしてどのようにわけるのでしょうか。日本の会計基準ではどのような方法が認められるでしょうか。リンクしている債権は固定金利の外国社債で発行体はヨーロッパの金融機関です。聞くところによるとアメリカでは分けて処理した例があるようなのです。非常に専門的なことになると思いますがわかる方がいましたらぜひ教えてください。

  • エンロン破綻問題について。

    エンロン破綻問題の事実の概要と、その影響について、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国為替証拠金取引FX 業者側の思惑は?

    近頃、外国為替証拠金取引(FX)がずいぶん流行っていますよね?外貨預金に比べて手数料が安かったり、少ない自己資金で大きなリターンを得られるところなどが個人投資家にとっての魅力だと思うのですが、サービスを提供している業者が多すぎて、選ぶのが大変です。 これだけ取引業者が増えているというのは、ビジネスとしてのうまみがあるからだと思うのですが、取引業者にとって、このビジネスに参画するメリットはどのようなものなのでしょうか?当方は素人なのでぱっと思いつくのは手数料くらいのものですが、、、その手数料も決して高いわけではないですよね?薄利多売のような状況なのでしょうか?それともまだまだ手数料って高いんですか?

  • FXが止めれません。

    FXを始めて2年半になります。初期投資300万でしたが、1000万になり投資金額を増やし2500万円になりました。しかし、気が大きくなりレバレッジを20倍以上にしていました。お盆の間にサブプライム問題で相場が下落し利益は飛ぶように無くなりトータルで1000万の損失を出しました。悔しい思いがし、頑張っていますがポジションを持ちたくてたまりません。そして稼いだお金はほとんどFXの資金にしてしまいます。FXが楽しくてしょうがないのですがどうすればよいですか?やはり知識がないと取引しないほうがよいですか?最近は夜中も起きて取引することがあります。確実に我慢したほうが勝てるのでしょうか?

  • 会社倒産の証明を得たい

    取引先が倒産しました。多額の売掛金があり、何とか資金繰りのめどが出来たのですが、決算が迫っています。 しかし相手先の倒産した証明が無いと売掛金の貸倒損失は出来ないと会計士に言われました。 破産管財人からの連絡もなく証明する手立てがわかりません どのような方法があるのでしょうか? お教えください よろしくお願いします

  • 会計操作について

    虚偽の無い公正な情報をてきせつに開示させ投資家や債権者に安心して投資や貸付をさせるための監査の仕事だと思うんですが、それにもかかわらずライブドアやアメリカのエンロンなどの大規模な不正が後を絶ちません。個人投資家はどこまで安心して投資活動を続けられるんでしょうか。ところでこの前ライブドアの財務諸表をみましたが少し財務諸表の知識があれば見抜けたと思います。当時の新聞もその点は指摘していたと思います。それともこれは結果論でしょうか?初心者の無知な判断でしょうか?いずれにしてもこれからも不正会計は出続けると思うのですが長期投資家には(財務操作に対して)ある程度の知識は必要なんでしょうか?具体的には系列による売上高をあげるために検収などをせずに一時的に互いに融通しあい、来期には返品するとか引当金を目的外のことで取り崩すとかいったことですが、これらのもう一回起きたことはちゃんと排除されてるんでしょうか?ライブドアの極端な例は見抜けるとしても、新手の細かいごまかしなどがあった場合は専門家でないと難しいんではないでしょうか。財務諸表はもう監査によってしっかり精査されて一切のごまかしはないということを前提にしていいんでしょうか?財務操作について勉強しようかまよっています。勉強するにしてもどれほどの時間をさいてもいいかなどはお考えですか?

  • FX 基本

     基本的なことを教えてください。  差金決済することによってレバレッジ効果があるようですが... (1)例えば、100万円で実際に外貨を購入した場合も、1万円の証拠金で100万円の投資をした場合も、1%下落すればどちらも1万円の損失ということになりますよね。  自分が負担できる損失の範囲内で行うのであれば、どちらもリスクは同じということでしょうか? (2)動かす外貨の金額が同じであるのなら、証拠金取引はより少ない投資で行えるので資金を固定しなくて良い=メリットと考えてよいのでしょうか? (3)含み損が出た場合でも、証拠金の範囲あるいは追証を入れておけば決済することなくずっと持ち続けていられるのでしょうか?  上記の質問については手数料・金利差(スワップポイント)は無視して考えてください。  

専門家に質問してみよう