• 締切済み

信頼の原則について

車(私)対バイク(相手)の事故で未だ相手の保険会社ともめています。こちらが優先道路走行中に左側の私道よりバイクが出て来て接触しました。本来バイクは左側通行が原則ですが、右側通行で走行し、壁の影から出て来たので接触するまでバイクの存在は物理的に見えませんでした。 安全運転で優先道路を走行していて、左から出て来るバイクの存在が物理的に見えていなければ避けようが無い事故でした。 バイクが来ているな・・・とわかっていてぶつかってしまったわけでは無いのです。 バイクが出て来た方の道路からはミラー、目視をして安全確認をしなければ優先道路に出て来ることは自殺行為だと思います。 このような道路状況で、信頼の原則は成り立たないのでしょうか? 保険会社から、信号の無い住宅地内でのT字路では『信頼の原則は成り立たない』と言われました。 それと接触した位置はバイクが右側通行でしたので、こちらから見るとT字路に差し掛かったあたりなのですが、接触した位置も過失割合を決めるには関係が無く、車の傷も関係が無い、物理的に見えなくても過失割合には影響しないとのことでした。 このようなことは保険業界では一般的なのでしょうか? 色々調べて、交通法規を遵守して運転していて回避不能な場合の過失割合は100:0もあると言うことですが、この場合のわたしの過失割合はどの位が妥当なのでしょうか?

みんなの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.5

#2です。 判例を持ち出されていますね。判例の案件は国道なので、道交法で定義されている優先道路に該当すると思われます。一方質問の案件はこれに該当しないと判断できます。この判例をもって今回の案件を判断することはできないと思われます。 また弁護士特約についてですが、おそらく自分に過失の無い被害事故となったときに機能するものだと思われます。今回の案件では「保険会社も質問者さん側に過失あり」と判断しているようなので、特約が機能しないことも考えられます。

mebunami
質問者

お礼

今回の件で、相手方の保険会社の見解は以下の通りです。 1.事故状況 ○○様が優先道路を走行の際、左方より走行中の契約車両と接触したもの。尚、契約車両は道路の中央部より右側を走行していた。 2.過失割合 事故形態により、「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」「58」に準拠 90(相手方):10(当方)と思慮いたします。 これに対して、今回の事故は客観的に見ても回避不可能な無過失事故だと言う事が道路状況、及び利害関係の無い第三者の証言により立証可能であること。 更に事故類型【58】基本90:10に準拠するのであれば、【58】にある修正要素の内容は【54】を参照することになり、この【54】には「著しい過失の態様としては、左方車が幅員の余裕があるにもかかわらず、道路右側部分を通行していたことが事故の原因となっている場合」と明記されているので、この部分を-10の修正要素とし100:0にすべきだと言う内容で現在相手保険に100:0で要望を出しております。 当方加入の保険会社の担当者からは無過失事故と認められておりまして、相手保険会社の合意が得られない場合には弁護士特約は有効に機能し、弁護士を立てられるよう承認頂いております。 長々と書きましたが、今後の皆様の参考になればと思います。今後、無過失事故についての理解が深められるような社会になることを切に願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garyoan
  • ベストアンサー率9% (6/63)
回答No.4

気になる点があります。 優先道路を走行していたとのことですが、保険会社担当者さんは  「信号の無い住宅地内でのT字路」 と言っている点です。 保険会社担当者さんは事故地点の道路を生活道路と判断しているのではないでしょうか? このあたりはしっかり説明を交わされた方が良いと思います。 無過失の根拠とされている判例も国道ですから。 それとこの判例は国道を走行していた優先車両が交差点で車両の停止を確認していて、「発進しないだろう」と言う信頼で交差点を通過しようとしたときにいきなり発進して、出会い頭に衝突した、というケースのように読み取れます。 これを採用してもらうのは困難なのではないでしょうか・・・。

mebunami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。引き続き交渉はしていくつもりではいますが、保険会社はこちらの言い分については一切受け付けない状況です。 国道であっても公道であっても信頼関係の原則はあるべきだと考えますし、私の場合、あのような道路でバイクが突然飛び出すことは事故回避不可能であり事故回避義務の存在しない無過失事故だと考えています。 なので更に判例などを調べまして、対処していきたいと思います。 幸いなことに私の加入している保険には弁護士特約がついておりますので、頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

>保険業界では一般的なことでしょうか 過去の判例に基づいて保険は過失相殺を提示してます。 保険業界というより、法曹界が示しています。 保険はそれに即した形で示談を勧めます。 それは決定 確定したものではありませんので最終的に、どうしても納得いかないなら、訴訟するしかありません。 あなたがムリをいってるのか?保険屋が無理をいってるのか? 最終判定者は裁判所です。 示談は双方不満ながらも、折りあい 譲り合い解決するものです。 意地を張り合っても解決しませんよ! 互いに、歩み寄りなければ、当面修理は自損自弁 立て替え払いで自己負担 時効を待ちますか? 訴訟を考えますか? 常識的には100:0はムリとは思いますけどね! 信頼の原則 優先車それらもふくんでの過失相殺です。 はっきりしてるのはあなたに過失が少ないということも事実です。

mebunami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。保険会社からの歩み寄りが無ければ交通事故紛争処理センターへお願いするか訴訟にすることに致しました。 交差点進入直前まで右端から進行してくるバイクを現認することが物理的にできなかったことを立証し、事故回避可能性(事故回避義務)が無かったことを主張したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

過失割合について争うことは自由ですし、絶対的なものがあるわけではないので、第三者が口を挟むべき問題でもありません。 ただ優先道路というのは、あくまでも「優先」であって「絶対」ではありません。質問に書かれている主張もかしつ割合の修正要素には成り得る可能性もありますが、いずれも質問者さんの過失割合をゼロと判断するだけの材料とはいえません。 ちなみに「信頼の原則」という言葉を使われてますが、これが実際に適用されるケースは稀です。わかりやすく書けば「信号無視」「センターラインオーバー」ぐらいにしか適用されません。

mebunami
質問者

お礼

下記のような判例を見つけましたので、稀なケースであっても適用されるべく小額訴訟することに致しました。ありがとうございました。 (京都地裁判決・平成12年12月26日) 原告の走行していた国道9号線は優先道路であって徐行義務が免除されているのであるから(道路交通法36条2,3項)、交差道路上に進行車線(筆者注:国道)に合流しようとしている車両が停止していても、同車が自車の進行妨害をしないと信じて走行するのはごく自然であり、 しかも、本件の場合は原告車(筆者注:A車)が被告車(筆者注:B車)の直前を通過する際に、原告車に気付かないまま突然発進した被告車に衝突されたものであって、本件事故はY(筆者注:B車の運転者)の一方的な過失により発生したものというべく、原告(筆者注:A車の運転者)に過失相殺をすべき落ち度はないというべきである。 よって、被告(筆者注:Yの雇用主)は自賠法3条、民法715条により原告の被った損害をすべて賠償する責任がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.1

損害保険代理業者です。 本件事故は、バイクが自殺目的で飛び出していたなら「信頼の原則」が適用される可能性がありました。 しかし、バイクが自殺目的または、自殺目的に類似する事故ではなかったのなら、適用されません。 接触位置・傷の形状は過失割合に影響しますが、保険会社に対抗するなら、自己で鑑定書を用意のうえ、過去の類似判例を探して下さい。 希に過失割合100:0もありますが、本件事故ではmebunamiさんが0になる可能性は少ないと考えます。

参考URL:
http://www.nttif.com/CAR/ZIKO/ziko05.html
mebunami
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 更に調べましたら、 (信頼の原則とは)ドイツの判例理論として発展し確立された自動車運転者の注意義務に関する刑法理論で、「自動車運転者は、自己が交通ル-ルを守って運転している限り、他の車両や歩行者も交通ル-ルを守ってくれるであろうことを信頼して運転すれば足り、他の車両や歩行者が敢えて違反行為に出るであろうことまでを考えて、これにいつでも対応できるよう注意して運転する義務はない」とするものである。 我が国の判例においても、この理論が採用され、確立されて、もはや「自動車運転者は、いかなる場合でも、常に交通の危険を防止するための最大の注意義務を負う。」とする思想は、後退した。(昭和42.10.13最高裁小法廷判決等) とありましたので、類似の判例を調べてみてから無過失主張をしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク(400cc)による左車線の右側通行は違法になりますか?

    先週、片側2車線の道路で私(400ccのバイク)と相手方の車が接触事故 を起こしてしまいました。 状況を簡単に説明しますと、 ・まず場所は片側2車線の道路。 ・右側の車線で別のバイクが転倒しており、車の流れが悪い。 ・私はバイクで車と車の間(中央車線より少し左側)を制限速度以下  で走行。 ・相手方の車は右側の車線にあり、転倒していたバイクをよけるため  左にハンドルを切る。(ウィンカーは出していない) ・雨が降っていたこともあり、私がブレーキをかけるがスリップして  相手方車の後方バンバーと私のバイク(右後方のマフラー部分)が  接触。 以上が事故の起こった状況です。 事故後は警察を呼び、状況を説明した上で物損事故で処理されています。 私が任意保険に加入していないことから、相手方の保険会社と私で 話し合いをすることになりました。 そこで、保険会社の言い分としては私のバイクが左車線の左側ではなく 右側を通行していたことで過失割合は私のほうが大きいということでした。 ですが、私はこの過失割合にどうしても納得することができません。そこで皆様に質問があります。 バイク(400cc)で、左車線の右側を通行することは違法にあたるのでしょうか。 もし違法に当たるとすれば道路交通法第何条に記載されているのか等教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 接触事故について教えてください。

    T字路での接触事故なのですが私は一時停止をし、徐行しながら直進道路にでようとしたら、相手(バイク)が左側から優先道路を右側通行で逆走をして走行していました。 私はバイクに気付き直進道路に少しはみ出た所で再度停止をしバイクが通過するのを待とうとしていたら相手のバイクはそのまま逆走の状態でブレーキを掛けずに私の車に突っ込んできました。 相手は転倒し、私の車は右側のヘッドライト(左折しようとしていたので少し車体が左に向いていたため)が割れてしまいました。 車を降りて話を聞いたところ車には気付いていたが雨でブレーキが効かなかったとの事。。 相手は怪我はなかったようですが、私はムチ打ち状態で救急病院に検査に行きました。 こういう場合、過失の割合はどのようになるのでしょうか?? 素人なりに調べて見たところ脇道から進入しようとしていた私のほうが悪くなるようですが直進道路に車体が少し侵入していたとはいえ私は停車中でした。相手は逆走(センターラインはありませんでした)、 雨のせいとは言えブレーキが効かなかったと言っていました。 警察の調書にはこちらは0キロで停止中の事故と書いたのですが相手の保険屋からの連絡では相手は私が徐行していたと言っているそうです。 間違いなく私は停車していたのに悔しくてたまりません! こういう事故に詳しい方おりましたらアドバイスお願い致します。 私の0キロが認められた場合と私が徐行していたという事になってしまった場合の過失割合はどうなるのでしょうか? 過失が何割か出てしまいそうな時は過失相殺のない自賠責で120万までの損害で収めた方が多く慰謝料等取れますでしょうか? 相手の嘘証言が許せません。

  • 自転車対自転車事故の過失割合

    私の子供(19歳)の自転車対自転車事故の過失割合についての質問です。 片側2車線歩道あり(自転車通行可)の道路上の事故です。 歩道に乗り上げる形でトラックが駐車していたため、子供はそれまで歩道を走ってましたが車道に出たところ(結果的に右側通行)、トラックの真横で相手自転車(18歳)と正面衝突をして顔面挫傷、前歯骨折しました。 相手の保険側は車対車の場合、こちらが右側通行なので過失割合が3:7といいますが、単純にそれを自転車対自転車の事故に当てはめて良いのでしょうか? 素人なりに検索したところ自転車同士は50:50から始まるとか、それでも道路交通法にのっとれば左側通行が原則だからとかよく分かりません。

  • 自転車と自動車の過失割合について

    小学校2年生の息子が自転車で自動車と接触事故を起こしました。 相手の保険会社と示談中なのですが、過失割合が9:1(自転車:自動車)と電話で家内に伝えたようです。 その過失割合に納得ができないのでこの場を借りて皆さんに情報をいただければと思い質問しました。 <状況> ・道幅約3m、優先道路とほぼ直角に交わる ・現場はその交差点から自動車が走行してきた方向へ5m程の場所 ・自動車は優先道路に向かって進行中 ・自転車は優先道路の横断歩道を反対側から渡った(自動車から見ると左側) ・自動車からは建物で死角になり、自転車は見えない ・自動車&自転車共に走行中接触 ・接触場所(自動車:左側後輪付近、自転車:左前部・横転) ・自転車はブレーキをかけきれなかった ・自動車は左前方から現れた自転車を避けきれなかった(右側はガードレール) ・警察には届け出ている <確認したいこと> ・過失割合の妥当性 ・人身事故扱いにするか否か (打撲、病院に行った) ・今後の示談の進め方 よろしくお願いします。

  • 自転車同士の接触事故

    ・車道のみの道路 ・私:左側通行 ・相手:右側通行 ・私:スピード落としてないが制限速度のはるか下 ・相手:もともとゆっくり ・すれ違いざまに接触 の場合私:相手の過失割合を教えて下さい ここで同じ質問をしたところ、相手が60~70%悪いという意見がありました 「私」は少なくとも相手より非はないのでしょうか ※事故は起こしてません!

  • 自転車の右側走行

    先日の夜8時頃、私が車で片側1車線の狭い道路を走行中、見通しの悪いS字カーブ(先左カーブ、続いて右カーブ)に差し掛かりました。 先の左カーブを左よりに曲がって入ったところ、その左の路側帯を自転車がこちらに向かって走行していたのです。すなわち自転車にとっては右側通行です。 あわてて避けたので、幸い、接触はしませんでしたが、非常にビックリしました。 この道路には両側に広い歩道がありますが、路側帯はとても狭く、自転車は車道にはみ出して走っていました。しかも無灯火です。 私はもちろん路側帯の白線を越えてはいませんが、かなり寄っていたため、あやうく接触しそうでした。 この場合、もし接触していたら、自転車が車道を右側走行、無灯火であっても、やっぱり自転車の弱者優先で車の過失大となるのでしょうね。 正直いって納得いかないですが、おそらく自動車の過失はまぬがれないんだと思います。 とは言え、具体的な予防方法がピンときません。 運が悪いではすまされないでしょうし。 そこで今後のために、この過失について、どういう過失があり、事故を防ぐためには、具体的に何に気を付け、何をすべきか、アドバイスをお願いします。

  • バイクが自転車をよけて転倒した場合の過失割合

     先日、直進路でバイク(原二スクーター)を運転中、同方向を前走していた自転車が後方確認することなく、急に進路変更(道路左側通行から、右側通行)へをしたため、よけようとして転倒してしまいました。幸い、バイクは破損、私はけがをしたものの、前走の自転車には接触することなく止まり、自転車側には一切被害はありません。  自転車を運転していた人は、私の転倒にすぐ気づき、破損したパーツの片付けをしてくれるなどしてくれ、また、一方的な非を認めています。損害については、自転車の保険(対物・対人賠償)を使わせてもらいたいと伝えられ、当方も了解しました。  そこで質問なのですが、このようなケースでの過失割合は、どの程度が妥当なのでしょうか?接触を伴う事故のケースは見つけることができたのですが、「直進路」で「接触がない」ケースを見つけることができませんでした。回答よろしくお願いします。  因みに、保険会社代理店の担当者と話した際、通常は自転車4対バイク(当方)6の過失割合であり、それだけしか出せないと言われました。とても納得できるものではありません。過失割合だけでみれば、私の転倒の原因を作り、何も損害も被っていない相手に、「私が悪うございました。」と謝らなければならない割合になっていると思うんです。回答もですが、何か良いアドバイスなどありましたら、併せて回答よろしくお願いします。

  • 自動車と会社所有バイクの出会い頭の接触事故で過失割合にこだわる理由は?

    自動車と会社所有バイクの出会い頭の接触事故で過失割合にこだわる理由は? 住宅街の見通しの悪いL字路で接触事故を起こしてしまいました。私が車で、相手がバイクです。 幸い相手は怪我もなくバイクも目立つ損傷もなく(現状)、私の運転する車が前輪タイヤ部分上部~後輪のタイヤ付近に渡り横に流れるように凹み傷ができただけでしたので、お互い保険で車両を修理して話は終わると思っていました。 ですが過失割合の話になると相手が100:0を主張していて話が進まないと保険会社の方から連絡があり疑問に思ったのです。私:相手=100:0ということになります。 バイクはその相手が勤める会社所有のもので、保険にはちゃんと加入しています。会社側は保険で修理するから後は当事者同士で話し合いをしくれとのことです。 接触事故が起きた現場の道路はセンターラインはなく、標識やミラー、停止線、信号などはありません。バイク側はセンターラインのある道路から私が走行していたセンターラインのない道に進入してきました。 私は右に、相手は左にハンドルを切ったときに出会い頭にぶつかってしまいました。相手のバイクは転倒することもなく私の車に車体をこすりつけて何メートルか過ぎ去っていったという状況です。 お互い見通しの悪い場所ということもあるので過失割合は50:50が妥当だと思うのですが、相手は自分には落ち度も過失もないといっているそうです。左側を走行していたから悪くないと主張しているのですが、もちろん私も左側を走行していましたし、道路の状況はお互い同じ条件だと思うのです。 スピードに関しては、見通しが悪い道路だということもあっていつもすぐ止まれる速度、15キロ以下で走行を心がけて運転しています。相手はどのぐらいのスピードで走っていたかは知りません。 こういう状況をふまえた上で 100:0じゃないと相手にとって何か都合の悪いことでもあるのでしょうか? 100:0じゃないと会社を解雇されたりするのでしょうか? どうして相手が自分の主張ばかりをされるのかもよくわかりません。 会社から脅されたりしているのでしょうか? 50:50、60:40、70:30、80:20などの過失割合だと相手に何か金銭の支払いが発生するのでしょうか? もしそうであって、働けない状況になるのであれば、相手の都合に合わせて100:0で終わりにすれば 解決になるのでしょうか? どうして相手が100:0にこだわる理由がまったくわかりません。 バイクも車も左側通行をしているのに、車が100でバイクが0になる理由もわかりません。 私は自分にも落ち度があると思うし、相手にも落ち度はあると考えています。 なので100:0はないだろう、って感じです(私の勝手な言い分ですみません) 私はお互いに体に怪我がなかったことのほうが大事だと思うのですが・・・。 車やバイクは修理したり買い替えたりできますし・・・。 どなたか過失割合にこだわる理由がわかる方や、会社のバイクでお仕事をされている方、経験者の方、 どなたでも結構です、憶測でもかまいませんのでアドバイスをいただけると助かります。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • バイクと車の事故 過失割合

    先日バイク(当方)と車(相手方)で事故に遭いました。事故の状況は片側一車線の道路で、信号待ちをしている車両の右側をすり抜け中に左側にある相手宅から停車車両の間を抜けて出てきた車にバイクの左側を当てられてました。走行車線内を通行していて避ける為にゼブラ帯を走り事故となりました。当方は全治二週間の人身事故で相手方からは一週間の人身事故扱いとなっています。 ネット検索で”車両の右側を通行していた場合の事故”事例になかなかヒットせずみなさんの知恵を拝借したいと思い質問させていただいてます。 過失割合について相手方の保険屋から、停車車両の右側をバイクが通行してくる事は予測しがたいため 4(当方):6(相手方)と、交渉の途中ですが当方の保険屋から聞きました。これは妥当な割合でしょうか 自賠責&任意保険は両者とも入っています 長文失礼します

  • 過失割合、バイク対バイク

    バイクとバイクによる物損事故の示談の段階におります。 【事故の状況】同一方向進行中のバイク同士の事故です。 先行している私のバイクは駐車場へ入るため方向指示器を点灯させ、徐行し、道路を右折しようとしていたところ、後ろから相手のバイクが私の右側から追い越そうとし、私は急制動をしましたが間に合わず、相手バイクの後部に接触、その後両者転倒です。 私のバイクは走行不能で修理が必要となり、相手は車体の擦過傷のみで修理はせず賠償も求めないそうです。 相手はこちらの方向指示の点灯は確認していたが、私が停止すると思い(前方にバスが来ていたため)追い越そうとしたそうです。 私も右折するときに完全には右側に寄りきれていなかったが、その左側を通行するだけの空きはありました。 保険屋の話では5対5の過失割合になるといわれましたが妥当ですか?

このQ&Aのポイント
  • 手持ちのSuicaカードを定期券として使用することは可能ですか?記名してある方のSuicaカードを定期券にしたいです。
  • JRとゆりかもめの2線を利用予定です。乗り継ぎがありますが、定期券は1枚で済みますか?それぞれ必要ですか?
  • 定期券の使用期間は2ヶ月間です。なので1ヵ月定期券を2回買う事になります。Suicaカードにこだわらず、普通の1ヶ月定期券を2回購入しても良いのですが....。せっかくなので、この機会にちょっとでも賢くなろうと思いまして。
回答を見る

専門家に質問してみよう