• ベストアンサー

酵素によるケトンの還元

 パン酵母によりケトン(アセト酢酸tert-ブチルエステル)を還元しました。このとき実験途中で食塩を加えました。この食塩は何のために加えるのでしょうか?

  • k75h
  • お礼率44% (67/151)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

私は使ったことがないのですが、以前、パン酵母による不斉還元を行っている人が近くにいました。しかし、反応中に食塩を入れていたことはないと思いますし、実験書にもそのような例は見あたりません。 仮に、反応中に食塩を入るというのであれば、その理由は小生には全くわかりませんが、反応修了後の後処理の段階で食塩を入れるというのであれば、実験書にも例がありますし、私にも理解できます。 すなわち、パン酵母で還元を行うと、反応溶液はドロドロになって、目的物の分離が困難になりがちです。そういう時に、食塩を加えて、塩析(用語が適切かどうかわかりませんが)を起こさせることによって、水層と有機層の分離が起こりやすくしているのだと思います。 なお、反応途中で食塩を加えるというのであれば、小生の回答は全くの見当はずれですのでご容赦下さい。

k75h
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんでした。おそらく反応終了後の処理だと思います。詳しく書いていなくて申し訳ありませんでした。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

No.1、(カテゴリ変更を勧めておきながらではありますが)補足です(汗) 先ほどは失念していましたが、もしある程度の量を添加しているとすると、雑菌対策の可能性の方が高いと思われます。 他の菌類に比べ、酵母は比較的耐塩性が高いので、塩濃度を高くすることで他の雑菌の繁殖を抑えつつ、酵母による発酵を行うことができます。 (例えば味噌・醤油の醸造は、酵母のこうした性質があるからこそ可能になっています)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

酵母が生きるのに必要な塩分の補給、ではないでしょうか。 (他のミネラル分に比べてナトリウム分は必要量が多いので、これだけは外せないということではないかと) ・・・「生物」カテゴリに変更依頼を出された方が、よい回答が得られると思いますよ。

k75h
質問者

お礼

御礼が遅くなってすいません。無事解決しました。有難うございました。

関連するQ&A

  • アセト酢酸エステルの還元

    tert-butyl acetoacetateをボロハイや還元酵素で還元すると,エステル側のケトンは還元されずに,β位のケトンのみが還元されますが,なぜでしょうか?? 反応機構をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです.よろしくおねがいいたします.

  • パン酵母による不斉還元

    学生実験でパン酵母によるアセト酢酸エチルの不斉還元を、水素化ホウ素ナトリウムによる還元と比較しながら実験を行いました。 どちらの生成物も3-ヒドロキシブタン酸エチルで、旋光度を測定しました。 パン酵母の方は+0.3で、水素化~の方は水分が入って濁ってしまったために測定できませんでした。 私の予想では、ラセミ体が出来ると思うので旋光度は0に近くなると思うのですが… パン酵母の方は、そのあと比旋光度を求め、光学純度を求めました。 光学純度は16%ほどでした。パン酵母の方だと、不斉還元が起こるはずで、S体だけ多く生成するので光学純度ももっと高くなると思っていたのでこの結果が合っているか不安です。光学純度は(生成物の比旋光度/純エナンチオマーの比旋光度)×100であっていますでしょうか? どなたかアドバイスなど頂けると嬉しいですm(_ _)m長々と失礼いたしました。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

  • βーヒドロキシ酪酸はケトン体?

    糖尿病などの検査項目であるケトン体には、  アセトン  アセト酢酸  β-ヒドリキシ酪酸 の3種類を含んでいるという記述がありました。そこで構造式を調べてみたところ、アセトンとアセト酢酸はケトン体であると納得できました。ところが、β-ヒドロキシ酪酸の示性式は CH3-CH(OH)-CH2-COOH のようです。これはケトン体なのでしょうか? ケトン体といったら R1-CO-R2 (RはC含有) だと思うのですが・・・。そもそもケトン体に対する理解が間違っているのでしょうか? どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!!

  • 反応温度

    続けざま失礼いたします。 アセト酢酸エチルの還元を、パン酵母と、水素化ホウ素ナトリウムにより還元を行いました。 水素化ホウ素ナトリウムを加える際に反応液の温度を40-50度に保つこと、加え終わったら30度になるまで攪拌すること。 パン酵母で反応を進行する場合は30-35度で反応を行うこと。 という風にかかれていました。この温度が一番反応速度が速いからでしょうか?? パン酵母の場合はNADHの適性温度の関係でしょうか?よろしければアドバイスお願いします。

  • 不斉還元

    パン酵母による不斉還元で、スクロースとリン酸水素二ナトリウム、その後反応を終えてから(2日後でした)セライトを入れました。 スクロースはパン酵母のえさだと思うのですが、あとのふたつが良く分かりません。 あと、この反応液に食塩を加えて分液漏斗に移し、エーテルを入れて2層にわける作業を行ったのですが、このときにメタノールを少量(5ml程)加えました。 層の境目が分かりやすいように加えたのでしょうか? 私の考えに対してアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 塩化-tert-ブチル

    高校で塩化-tert-ブチルの合成をしました。 実験では分液ロート中のtert-ブチルアルコールに塩酸を加えて放置すると上層が無色透明、下層が白色の2層に分かれました。その後下層を捨て、上層から塩化-tert-ブチルを精製しました。 実験後、レポート書いているときに壁にぶつかりました。その無色透明の層が塩化-tert-ブチルだとすると、下層の白色の原因となったものは何なのか全くわからないのです。 同時間に、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコールにルカス試薬を作用させる実験も行い、その時sec-は白濁し、tert-は上層透明、下層白濁したのを見て同様の原因だと思ったのですが。 教科書を読んでみても白濁するとしかかいておらず、身近に図書館がないのでネットで調べたのですが、わからないので質問させていただきました。

  • アセトフェノンの還元

    アセトフェノンを原料とした、ケトンの水素化ホウ素ナトリウムによる ヒドリド還元の実験をしています。 反応機構を教えてください。 またはそれが載っている本やホームページなどでもかまいません。

  • ハロゲン化アルキルの定性反応

    さきほど有機合成について質問したものです。 もう2つだけ質問させていただきます 1、合成した塩化tert-ブチルに硝酸銀エタノール飽和溶液を加えて、塩化銀の生成を確認する 2、合成した塩化tert-ブチルを酸化銅につけてバーナーで熱し、塩化銅の炎色反応をみる(Beilstein反応) という二つの定性反応実験をしたのですが、 この反応では塩化物イオンがあることは確認できても 塩化tert-ブチルができてることを 確認できないのではないでしょうか。 また、この他に塩化tert-ブチルができていることを 確認するためにはどのようなことをしたらよいですか ぜひご教授ください!

  • 有機合成(n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチル)

    塩化tert-ブチルについての有機のレポートを やっていますが、三点わからないことがあります。 1、n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチルへの合成方法を示せという問題です。機構がさっぱりわかりません。 2、tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。収量が四割程度になってしまいましたが、どのような理由があるのでしょうか。生成物の加水分解性や、副反応も考慮せよということです。 よろしくお願いします。ログはNO,526530を 参照しましたが、出発物が1級の場合と3級の場合の 違いがよくわかりません。

  • 酢酸の酸化還元電位について

    私は光触媒による有機物の分解を卒業研究として行なっていまして、対象物として酢酸水溶液を使用しております。 実験の結果、二酸化炭素を検出することは出来ましたが、理論的な部分、すなわち酢酸と光触媒の酸化還元電位の関係が良くわかりません。 よろしければ酢酸の酸化還元電位を教えていただけないでしょうか。 稚拙な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。