• ベストアンサー

量子力学の応用

量子力学はどのように応用されますか。 量子力学を使うとどんなことがいいことがありますか。 できるだけ一般の人がわかる範囲のこと、 身近なことがいいですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.4

>具体的にどういうふうに生かされるのか知りたいですが。 あまり詳しいことは分からないのですが、ミクロの領域での電子や電磁波のふるまいを計算していると思いますよ。 例えば、電子部品の場合でしたら、微小な回路に電子を通すと、その電子は、不確定性が働いてその回路から「にじみ出て」しまうかもしれません。あまりに多くの電子がにじみ出てしまうと、その回路自体が壊れてしまい、用を足さなくなってしまいます。 こういった設計上の問題を解決する為には量子力学を応用した電子と回路のシミュレーションが不可欠です。 それから、現在のCPUなどの高性能化には、製造技術の微細化が大きな役割を担っていますよね。 より細かい回路に、より微弱な電流を流さないと、電子素子の小型化/高性能化/低消費電流/低発熱化は成し遂げられないのです。 この、より細かい素子を作る為の研究にも、量子力学に基づくシミュレーションが使われています。

happyito
質問者

お礼

ありがとうございます。ムムー奥が深い。

その他の回答 (4)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.5

エレクトロニクス、ハイテクノロジーの分野では、量子力学が理論的根拠を与えています。病院で精密検査に用いられているMRI(核磁気共鳴装置)、光通信や医療など多方面に利用されるレーザー、コンピューターなどのエレクトロニクスには欠かせない半導体技術、リニアモーターカーに使われる超電導磁石など、すべて理論的には量子力学によって説明されるのです。量子力学を簡単に説明することは、ちょっと難しいと思います。

happyito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「理論的」な説明のとこが「難しい」のでしょうね。 「やさしい量子力学応用」とか「サルにもわかる量子力学の応用」とかの 本がないでしょうかね。

  • X-Terra
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.3

良いこと、という回答ではないですが。違った視点で。 ブラックホールがどのようにして成立して、その中ではどのような現象が起きているか、などは、量子力学が大いに絡んできます。(一般相対論も勿論絡みます) インフレーション宇宙モデル、すなわち、宇宙はビッグバンという「始まり」から成り立っている、というモデルでも、(始まりは非常に小さい<うちゅう>だったわけですから)量子力学が絡んでくるでしょう。 もうひとつ違った視点で。現在のコンピューターは、0か1か、でしか物事を判断できませんが、量子力学の視点(量子力学の原理原則)を応用した「量子コンピューター」というものも考えられています。このコンピューターは、思考実験段階でしかありませんが、もし実現すれば、RSAの公開暗号システムなどはすぐに崩壊してしまうほど^^; 計算が早いとされています。 #だとすると、これは、「量子力学を使った悪い事例」になってしまうでしょうか・・・^^; P.S. あとは、量子力学を使うと、"思考訓練になる"、ということも言えましょうか・・^^;

happyito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。幅広い知識ですね。 とても「一般人」とは思えないです。 いろいろ世の中、知識・教養の広い人が多くて尊敬します。 ただ、もっと具体的に説明していただけると ありがたいですが。

  • frank
  • ベストアンサー率15% (15/94)
回答No.2

ARCさんが答えておられるように、コンピュータの分野では量子力学の知識無しでは考えられません。 半導体分野、レーザー、ダイオード、蛍光灯、超伝導、原子力発電などは量子力学が基礎となっていますね。 実は通信の分野でも量子力学の知識が応用されているそうです。 テレビ、ラジオなんかも量子力学の知識が使われているのかな。 音楽の音楽テープなどの磁気テープ、DVD、CD、MD、デジカメのメモリカード・・・ キリが無いです。 今私が思いついただけでもこれだけあります。

happyito
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 いろいと応用が広いですね。 でもあまりにも広すぎて 具体的にどういうふうに生かされるのか知りたいですが。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.1

パソコンのCPUやメモリや、HDDなどには、量子力学の恩恵が多分に含まれています。 ミクロの単位で電子や磁気を扱おうとすると、どうしても量子力学が必要になります。 あと、CDプレイヤなどに使われている半導体レーザなんかもそうですよね。

happyito
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 具体的にどういうふうに生かされるのか知りたいですが。

関連するQ&A

  • 量子力学

    量子力学の本を読んでいるのですが、量子力学の人たちの考え方は、昔のソフィストと似ていませんか?

  • 量子力学入門

    私は高校生ですが量子力学に興味があります。 そこで量子力学の本を読んで学んでみたいのですが、 1、大学生の教科書では計算がわからなくて、また物理の基礎にもわからない部分があるので読めません。 そこで一般向けの本(量子力学の紹介のような本)を読みましたが、何故のような理論が成り立つかわかりません。 なので一般人にも理論がわかる本を探しています。(図でわかる相対性理論の一般向けの本のように図などでわかるもの。) 2、量子論と量子力学と量子化学の違いがわかりません。 これらについて教えてください。

  • 統計力学と量子力学の入門書

    こんばんは! 理系大学2年のものです。 応用物理学科で、統計力学、量子力学の授業が始まったのですが、授業が難しすぎて、というか言っていることが難しくてよく分かりません! ただ、分かれば得るものは大きいと思うので、自分である程度基礎的な部分から、標準的なレヴェルまで勉強したいと思うんですが、 統計力学と量子力学でそれぞれオススメの入門書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 量子力学を学ぶと・・・

    大学に入ってこれから量子力学を学ぶのですが 量子力学を用いるとどのようなことが証明できるように なるのでしょうか?

  • 【量子力学を一言で言うと?】困ってます!

    量子力学を一言で言うとどうなるでしょうか? 門外漢なのでまったくわからず困っています。 今までに得た表面的な知識で考えてみると、 量子力学とは「多数の世界が共存する???」 なんだか、変なことになってしまいました。 どうか、もっともシンプルな言い方で教えてください。 (長くなっても結構です) また、ニュートン以来の古典力学に対してアインシュタイン/ ボーア/シュレディンガーなどの物理学はなんと呼ぶのでしょう? 最後になりましたが、20世紀最大の発見は一般相対性理論と、 量子力学でよろしいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 量子力学とは誰が作ったのですか

    量子力学とはシュレディンガーという人が作ったのか、ボーアという人が作ったのか、どちらでしょうか。 誰に優先権があるのでしょうか。

  • わかりやすい量子力学の本を探しています!

    機械科の大学2年生の者です。 量子力学に興味があり、勉強したいのですが 初心者にもわかりやすいオススメの本はないでしょうか? 量子力学についてはもっぱら無知ですが 一般的な物理学についてなら、普通の人よりは知識はあるつもりです。 ちなみに趣味で学ぶ程度なので 数式などは全く必要ありません! よろしくお願いします!

  • 古典力学と量子力学

    古典力学と量子力学との違いって何なんですか? 物質によって古典力学と量子力学を使い分けて計算するのですか?

  • 量子力学の非論理について

    四つの力を統一する統一理論の構造は 論理構造でないと いけないように思うのです。論理構造ですと 今までの物理理論が包含され あるいは今までの論理(数学など)との整合性がとれ 自然科学(物理学はその基礎)は論理で表明された ことの証明になると思うのです。 しかし、ご存知のように量子力学は論理構造ではありません。排中律、無矛盾律になってないのです。矛盾を含んだ構造は 非論理特有の任意のシステムが追加され証明されるのです。ところがある条件下では量子力学に従ったと考えられる物理現象が観測再現されており 工学的応用、あういは物理学的応用は 幅広いものです。将来はもっと広がると思われます。 自然科学は論理構造で説明されなければならない というシナリオからは 量子力学は発展途上の物理学となります。 一方、再現性など工学的、実用的に問題なければ物理学として問題ない のではないか、必ずしも論理構造の物理学でなくても いいのではないか、という説もあります。この場合は 非論理であっても再現性などを重要視する 物理学を 再検討、再構築(量子力学をベースにした)する必要がある と思われます。その延長には自然科学の見直しまで含まれます。今 見直しが されつつあるとは思われませんが。 さて 上の議論を踏まえての質問ですが 量子力学は非論理物理学として確立されたものと考えていいのでしょうか、あるいは 論理に従う形になるべきものでしょうか。ご指導よろしくお願いします。

  • 量子力学

    猪木・川合著「量子力学I」p.162、または「基礎量子力学」p.131に 波動関数の規格化条件としてs>-1/2としてありますが s>-3/2のように思いますが、お教えくださいませんか。