• 締切済み

地役権の抹消

今家の改築を進めていますが、その土地の上に高圧線があり、関西電力の地役権がついています。土地の地番が二つあり、一つの方に関西電力の地役権が付いているのです。(約20坪弱)今まで地役権の付いている土地は庭であったので問題は無かったのですが、新しく建てようとしている家はその地役権の付いている土地も含まれている為、地役権の抹消依頼を今関西電力さんに話しているのですが、思った以上の額90万円を請求されています。今の土地の相場ですとおっしゃているのですが、納得がいかないのです。0円にとは言えませんが、もっと低額にはならない物なのでしょうか?教えて下さい。

みんなの回答

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

なぜ、地役権の抹消をしなければならないのでしょう。通常送電線の地役権があっても建物の建築には影響ありません。送電線との距離の問題とか屋根を不燃材にとかの建築上の制限はありますが、地役権の付いた土地だからという事での建築制限はありません。銀行のローンも地役権がついたままでOKです。 送電線の撤去を求めるのではないのですから、問題は無いはずです。 なお、抹消の対価は、設定時にそのときの時価に対して保証金(設定料)を払っていますので、抹消時にも抹消時の時価に対して抹消料+抹消登記に要する費用が掛かるのは当然です。 しかし、高圧線下の地役権は、通常いじらないのですがおかしいですね。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 現在地役権のついている土地を分筆して、地役権の付いている部分以外を別の地番にすれば、その土地については地役権をはずすことができます。それで、建物が建てなければ、電力会社の権利ですので、ある程度の償金の支払いもやむをえないでしょう。下記HP参照。

参考URL:
http://www.shihoshoshi.com/soudan/soudan94.htm
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

地役権は物権ですからta-na-さんの方で裁判しても何しても一方的にはできません。お金を支払えば承諾するのですから親切と考えます。その送電線を移動するのでしようから。移動しないなら承諾はできないと思います。移動しなくても差し支えないなら、そのままで良いでしょうし、双方争いはないと思います。

関連するQ&A

  • 地役権の抹消について教えてください。

    5年ほど前に旗竿地を個人売買で購入しました。道路からの入り口幅約3mで奥行き6mほどの土地に地役権(承役地)がついており、隣地(要役地)は10年以上空き地でした。今、隣地に家が建築されているのですが、地役権のついている土地側に玄関があります。隣地は角地で道路に接道しています。駐車場は接道しているとこに確保してあります。 私としては、購入時の説明で勝手口としての利用程度にしか考えておらず、玄関口としての利用ならば地役権を抹消したいと考えております。このような場合地役権を抹消できるのでしょうか。ちなみに、土地購入時に抵当権がついており、今年度中に借り換えして新築に建て替える予定です。

  • 送電線の地役権補償料

    高圧線下の地役権を設定する場合には通常どのように補償料を決めるのですか?私の父の土地の上に高圧線の送電線があり、この土地には建物は一切建てられません。電力会社で地役権を設定したいといってきましたが、電力会社の言いなりにならならなければいけないのでょうか?補償料については以前このコーナーの回答を見させていただきましたが、いろいろでした。よく分からないので詳しく教えていただくとありがたいです。

  • 地役権について

    23年前に家を購入 庭の15坪の部分に地役権がついていましたが 気にもせずいまになってしまいましたが どういう権利なのか教えてください

  • 高圧電線下の地役権設定について

    電力会社より、高圧電線下の地役権設定について打診がありました。 電線下の地役権のことは分かるのですが、地役権を設定するにあたり、私にとって得なのか損なのか、実際よく分かりません。 地役権設定で土地の値段が落ちると思うのですが、いったいどのくらい値段が落ちるものなのでしょうか? また、将来、家を売るつもりなら、地役権設定はしない方が良いのでしょうか? 皆さま、ご教授お願いいたします。

  • 地役権設定時の線下補償料について

    地役権設定時の線下補償料について 15年程前に土地を購入しましたが、土地の真上に送電線(鉄塔と鉄塔の間)がありました。 数年程前から土地を売りたいと思い、不動産鑑定してもらいましたら、建築制限で2階建までのため、評価が下がりました。 数年前に、電力会社から地役権の設定を打診されたのですが、売買に支障をきたすと思い断りました。 ですが、設定しなくても土地評価が下がるのであれば、地役権を設定して線下補償料を請求したほうがよいのではないかと思います。 商業地のため、土地を買いたいといわれる方もいたのですが、建築制限があるため結局は話が進みませんでした。  ・地役権設定における、線下補償料の算定基準  ・今までの損害請求ができるのか を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 大昔の抵当権を抹消するときに必要なお金

    叔父が所有する土地に抵当権が残っています。これがかなり古いもので大正時代のものです。 これを抹消してもらうために、抵当権者の相続人たちにお願いしに行くのですが、どれくらいのお金を準備しておけば良いものなのでしょうか? よくハンコ代とか聞きますが、このような事例の相場みたいなものがあれば是非知りたいです。何も基準となるものがなく不安なので。 ちなみに債権額は100円となっており、すでに全額返したのかどうかは全く分からないとのことです。 宜しくお願いします。

  • 送電線の地役権は時効取得できますか?

    一度かいたのですが、書き方がまずかったので、終了して書き直しました。 家の自宅(30年になります)が、となりのムラの土地(ムラの農具置き場倉庫用土地ですが、便宜上5人ほどの共同所有の登記。勿論全員既に死亡)の土地の上を通っています。当時はムラのものだったので誰の許可も必要なかったようですが、この度、家のお隣さんがそこの共同名義土地も買い取ることになったそうで、印鑑証明を下さい。といってきました。いぜんから近隣と境界争いを繰り返していた家が突然、そのようなことをいってきて困っています。家は、その土地にずっと電線を上空が通っているので、もしお隣さんの土地になった後電線撤去されたり、維持するのにお金をよこせといわれたらこまります。でも地役権?ももう取得しているような気もしますがどうしたらいいのでしょうか?お隣さんにいうと、線は関係ないんで大丈夫そういう話ではないので、とお茶を濁しますが・・・大変怪しいです。またお隣さんとは農道を隔てているのでそれも自分の土地に取り込んでしまうのではないかという疑惑もあります。いままでトラブルばかりで挨拶もしない変わり者と有名だった人なのでどう対処していいかわからずこまっています。 まず電線は、電力会社が引いていますが、ムラの土地の名義は便宜上、5人の人のものになっていました。(実際はムラのものですが)でもそれは明治時代の登記で名義人などはだれも生きてなかったし実質的所有者ではないので結局、電力会社はどこにも許可を取らなかったようです。なので、うちにきている送電線は、だれの許可も得ずにムラの土地を通っていたということになります。が、今度、お隣さんがその土地を買うといっています。(すぐ売り飛ばす気のようです)それでこまっています。 宜しくお願いします。

  • 土地の登記は私のものですが?

    父が亡くなり、自宅の改築を検討のため登記を土地家屋調査士に依頼し調べて頂いたら隣家の庭の8坪位が、父の名義の土地でした。相続のため自分の名義で登記を取りました。しかし40年以上隣家の庭で植木も植えてありますが、土地家屋調査士に頼んで隣家の庭に杭を打って確認させて頂いた。元々Aさんから購入した土地ですが、隣家もA さんからそれ以前に購入したようです。登記は私ですが、隣家の庭を手に入れる事はできるのでしょうか。まだ交渉はしておりませんが、どのように進めれば良いのでしょうか。

  • 15年余り借りていた土地の借地権について

    元々大家さんが建てていた倉庫付きの土地を15年前から借りています。170坪位の土地で100坪位の平屋の倉庫の3分の1位と土地を40坪位借りています。口頭での契約で月に5万円で借りています。近々土地170坪の半分を買いたいと思うのですが借地権の何かで相場よりも安価に買えると聞きましたが実際はどうなんでしょうか?

  • 適正な家賃について

    土地50坪、建物15坪木造平屋(築30年)、家賃12万円の借家があります。もともと相場的には土地が2000万円くらいだったので問題ありませんでした。 ところが近隣に地下鉄の駅ができて土地価格の相場が6000万円まで上がってしまい、物件価格の相場に比べてあまりにも家賃が安くなってしまいました。 土地50坪(平地、整形、道路付き良好、南向きひな壇で日当たり良好)、建物15坪平屋というのは近隣に似たような物件は無く、賃貸相場も不明です。家賃はいくらが適正なのか悩んでいます。 物件価格が3倍なら家賃も3倍でいいのか、そうはいっても建物は15坪のままなので家賃36万円はちょっと…、しかし同じ100平米のマンションでも都心と郊外なら賃料も土地価格の分だけ違うのは普通か、…と思案してます。 不動産鑑定士に聞けば正確な相場家賃を算定してくれると思いますが、とりあえずは概算の適正な家賃と大まかな考え方が知りたいです。 果たしていくらくらいが適正な家賃になるのか、どんな考え方で算出するのか、大体のところを教えてください。