• ベストアンサー

声楽家の深々とした声の秘密

クラシックの声楽をやった人は、男女をとわず、独特の深みのある美しい声をしている気がします。 1)あの声の秘密は何でしょう?  2)倍音が多いのかな……と想像したのですが、ある歌手(エンヤだった?)についての批評で「倍音の少ない透明な声」と書かれているのを読みました。  つまり倍音が多いのは濁った声なのでしょうか???? 3)ミュージカル、ドイツリート、ドイツオペラ、イタリアオペラ、カンツォーネ……etc.の歌手も、同じような声ですか?  森公美子さんは、昭和音楽短大卒だそうで、オペラも歌うと思うのですが、ちょっと違う気がします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juzube
  • ベストアンサー率43% (149/341)
回答No.2

そうですね、私が聞いてきたのは、二期会会員レベルの日本の人で、ソプラノばかりです。その経験からすると、女声では、普段しゃべる声はほんとに人それぞれで、まあ普通でした。悪声と言えるくらいの人もいました。 クラシックの発声は、普段しゃべる「喉声」とは違うので、いつもの声に影響はあるとしても、そんなに普通の人と変わりないのではないか、というのが、私の感想なんですね。 シュヴァルツコップのインタビューなどビデオでありますが、まあ綺麗な声だけどそんなでもないと思いますし……。 男声だと、なんかかなり違うような気もしますね。こちらについてはわかりません(興味が少なくて、意識して聞いたことも接したこともないので)。 倍音については、いろいろ調べてみてください(参考サイトなど)。倍音が少ないからと言って、きれいな音だということでもないようです。倍音がうまく共鳴するときれいな音になるのでは?

参考URL:
http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/baion/toha.html
hiruhiru
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼いたしました。 シ御紹介のサイト、参考になりました。確かに倍音が少ないと、音が単純で透明になるというのが、よくわかりました。 でも同時に薄っぺらにもなるような??? ュワルツコップの話し声は、たいしたことないんですね。ちょっとガッカリ。。。 声楽家をやった人はみんな、身体の奥から響いてくるような声をしてるのかと思っていました。 あの声はどうすると出るのか? ますます知りたくなりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • juzube
  • ベストアンサー率43% (149/341)
回答No.1

歌ってる声でしょうか、普段の声でしょうか。 普段の声は、声楽を専門にずっとやってきた(一流とは言えない)人などだと、ごく普通ですよ。というか、人それぞれです。 一流のクラシックの声楽家、となると、体自体がやはりそれなりの声を出せるようになっているのか、普段の声も大きめだったり深みがあったりすることが多いような気がします。 それでもやはり、3)で書かれているように、声の出し方も質もいろいろありますから、普段の声のことだとしたら、「人それぞれ」というのが正解のように思います。

hiruhiru
質問者

お礼

まぎらわしい書き方ですみませんでした。 もし、例えばウィーンフォルクスオーパーの歌手のインタビューを聞いたらこうだった、とかのご記憶があったら、教えていただけると嬉しいです。 来日した声楽家のTVインタビューを見たことがないので。。。 ご回答ありがとうございました。

hiruhiru
質問者

補足

普通に話すときの声のことです。説明が足りなくてすみません。 私の知る限りでは、子供のときのピアノの先生(専門は声楽)、高校の音楽の先生(東京芸大の声楽科卒)、その後お会いした何人かの方など、クラシックの声楽をやった人は、みなさんすぐにそれとわかる、独特な深みのある声をしておいででした。 声に特徴があるので「声楽をなさるのですか?」と聞くと、たいてい音大卒という答えが返ってきます。 すごく深みのあるバリトンの人で、「アマチュアだけど先生について勉強して、素人オペラをやっている」という方にも会いました。 声楽をやっていて、ふつうの声の方もいるんでしょうか? 声が普通だと、こちらも質問しないから、気がつかないだけかもしれません。

関連するQ&A

  • 声楽科=オペラなのですか? 声楽科について知りたい

    こんにちは。 年の離れた妹についての質問です。 彼女は、合唱や音楽が好きで歌手を目指しています。 (karenさんという歌手が好きで、POPSとクラシックの融合したような 音楽歌手を目指しているようです。) なので、将来は歌の勉強の為に声楽科に入ってみたいと言ってます。 ですが、先日、「オペラはなんかやり過ぎで違うんだよね。合唱が好き」と言っていました。 (ビブラートっていうんでしょうか? 声の震え?が強すぎて好きではないようです) それを聞いたわたしは、  「プロの合唱であれば、皆オペラを歌える人で、同じような声で歌ってるのでは?」と言いました。 それに、「声楽科へ行ったら、必ずオペラをやるんじゃない?」と言ったら、 そっかあ…と黙ってしまいました。 オペラ歌手やプロの声楽家を目指しているわけではありませんが、 声楽の勉強は、彼女の夢にとって必要のように感じます。(妹も思ってます) ですがオペラは苦手…というのは、矛盾しているというか、だめなのでしょうか。 ボーカルトレーニングやPOPSが勉強できるような専門学校の方が 彼女には合ってるのではないかとも思えました。 素人のわたしには、声楽科ではオペラをやるのだと 思っているのですが(すみません…全くの無知です) 実際はどんなことを学ぶのでしょうか。 (そもそも歌唱法はたくさんあったり、 オペラ以外にも合唱とか宗教音楽とか?ジャズボーカルとか? 様々なカリキュラムがあるのでしょうか) 全く分からないので、詳しく教えて頂けると有り難いです。 声楽科をご存知の方や、在学、ご卒業の方、または、 音楽専門学校の方など、音楽関係の方等どなたでも構いません。 妹は声楽家になりたいわけではないということを踏まえた上での 進路アドバイスも頂ければ幸いです。 声楽科4年間で学ぶ事の内容や、メリット・デメリットなど あれば、色々と知りたいのでお教え下さい。

  • 神奈川、東京で声楽を学べる場所

    を、探しています。 声楽といっても、 オペラのような野太い声や、 眠たい歌い方ではなくて、 ミュージカルのような、 ライトで伸びやかで 明瞭な発声を学びたいです。 月謝や場所等は問いません。 とにかく、情報を求めています。

  • 声楽についてのかなりお馬鹿な質問

    歌を歌うのが大好きです。ただ知識が全然ありません。すごく馬鹿な事をおききします。声楽の声イコール オペラの声ですか?声楽を習うというのはオペラの声を習うということですか?合唱の女性の声とオペラの女性の声は裏声とは違いますか?ずっと疑問でしたが声楽を勉強されてる方が聞くと気を悪くされるかもと、聞けませんでした。裏声でなかったらあそこまで高い声がでるのがまたなんとも不思議です。寛大な方よろしくお願いします。

  • ピリオド・アプローチの声楽を習いたいのです

    最近、バッハの声楽曲の美しさに心酔していて、なんとか自分でも歌えるようになりたいと思い始めました。 そこで、ピリオド・アプローチの・・・というのでしょうか(?)、例えばノン・ビブラートの歌唱法など、つまりはバロックなどの声楽曲を「それらしく」歌うための歌唱法の指導を得意分野としていらっしゃる先生に、声楽を(あくまでも趣味としてですが)習いたいと思っています。 東京都内(できれば中央線・総武線・京王線・都営新宿線沿線)で、良い先生・教室をご存知の方、情報をいただければ助かります。ネットで探してもうまくヒットしないのです。 尚、私はソプラノで初心者ですが、指導がおでになるなら先生の声種・性別等は問いません。 バッハ以外にも、ドイツ・リートやモーツァルトの歌曲なんかも歌えるようになるといいな・・・と、夢ふくらんでいます! どうぞよろしくおねがいいたします!

  • お腹を使った声とは?(医学的な答え求む)

    初めまして。声楽を学んでいる者です。声楽には腹式呼吸とお腹の支え(横隔膜が下がった状態をキープしながら歌うこと)が必要だといわれます。それによって良い声が出るからだと先生は言います。横隔膜を使ったら、確かに安定した良い声が出るのは自分の声だけを客観的に聴いて分かる気はします。ただ、私の身体の中で何が起こって良い声が出てるかは全く分かりません。 ただ単に「横隔膜が下がった状態をキープしたら、安定した良い声が出る」と言われても、それは答えになっていませんし、それだけでは納得できません。 腹式呼吸や横隔膜による働きから、人の身体の構造上、どのような状態になるから良い声(声量豊か・音程が正確で安定しているオペラ歌手のような声)が出るのかを具体的に知りたいです。あいまいな分かりにくい答えではなく、医学的に立証されているような答えを求めています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 声楽家の歯科治療

    声楽家・オペラ歌手の歯科治療は、 国内外で活躍されてるプロの歌手の方も、 アマチュアで歌われてる方も、歯の治療事情はどうなんでしょうか? 歌う以上、口元、表情、歯並びなど大事だと思うのですが、 歯が健康な方ばかりではないと思います。 いつも思ってたのですが、海外での有名な歌手の方々は、 写真や映像を見ても、義歯や金属の詰め物被せ物はあまり見えなく 奥まで歯が綺麗に見えます。 歯には気を使って健康を維持してるのでしょうか? もしくは、歯が悪くて無くなってしまった歌手は 専門の歯科医院などで治療されてるのでしょうか? だとしたら、短期間で、どのように治されてるのでしょうか!? 収入が安定してないと、自費治療は難しいと思うのですが、 声楽を勉強されてる学生などで、歯が悪い方はどのような治療がされてるのでしょうか? 海外では、歯並びなど歯が悪い人は、留学先の学校などで治療してくるように 言われると聞きました。 また、歌劇場専属?の歯科医師がいるとか?? 総義歯の歌手なんてあまり聞いたコト無いし・・ ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 良い声とは?

    初めまして。音楽の道はまったくの素人ですが、声楽の声について教えてください。国内のある声楽コンクールなどで入賞した人のソプラノを聞いたことがありますが、それは流れるような麗しく、美しい、フルフル震える100%裏声だったように思います。一方、最近聴きはじめたマリア・カラスやTebaldiなど昔のイタリア・ソプラノ歌手の声は、もうちょっと違っているような気がして・・なんというか強いというか、少し喉声が入っている(?)というか・・(かなりあてずっぽうですみません;汗)。うまく言えませんが、出し方が違っているのかな?と思いました。こんな素人の漠然とした質問で恐縮ですが、そこら辺の違いのわかる方おられましたら教えてください。また、最も良い声というのはいったいどんな声でしょうか? 曲の種類や国・地域などにより声の良し悪しに違いはあるのでしょうか? もちろん個人の意見で結構です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 合唱とベルカント唱法

    合唱をやっています。 倍音をたくさん含むような 柔らかで澄んだソプラノで歌うことが夢です 喉に力を入れてしまう癖があり 自分では練習に限界もあると思ったので 声楽の先生を探しています ベルカント唱法に興味を持ったのですが この歌い方は、合唱には適しているのでしょうか。 ベルカントのオペラ歌手のCDなど聴くと すばらしくきれいではあるのですが 合唱のことを考えると ビブラートをかけた歌い方はしたくないし・・・と 悩んでおります。 詳しい方いらっしゃいましたら、 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 声楽をやっておられる方々に「発声騒音」について伺

    私は毎朝8時半に起床する生活を送っているのですが、毎朝7時半頃から、マンションの近隣住戸からオペラの発声練習が聞こえて来て、あまりの声量に心臓が口から飛び出す位にビックリして飛び起きる生活が続いており、挙げ句の果てには寝るのも怖くなり、遂には不眠症になって、体調を崩してしまいました。歌はソプラノなので脳天に突き刺さる感じです。当人は掃除機を掛けながら歌っているので、どれだけ聞こえているか分かっていない気がしますが、取り敢えず、すべての窓を全開にして歌って居ます。防音室等の対策はしていないと思います。これが20分程続きます。こちらは、全サッシを閉めて、耳栓とイヤーマフの三重防御対応をして、70dB程カットされている筈ですが、それでもかすかに聞こえてくる声量です。直接苦情を言おうと思いましたが、妻からは、角が立つから直接言うなと言うので、管理会社に、早朝深夜の生活騒音に気をつけましょうと掲示板に貼り出して貰いましたが、やはり歌は止みませんでした。そこで、今後の対応の参考に、声楽をやっておられる方々にお尋ねしたいのですが、前述の様な発声練習は、声楽をする立場からしてマナー違反と感じられますか?それとも、ある程度仕方のないことで、苦情は割りとスルーなのでしょうか?あと、プロの声楽家の方は、どう言った環境で発声練習されるのかも気になります。職業歌手である以上、自宅練習も止む無しといった感じなのでしょか。因みに、伝え聞くところ、歌の主は声楽専攻卒ですが、プロの歌手では無い様です。声楽専攻卒なら、どれだけの音で発声してるか、自身で分かりそうな気もするのですが・・・。どうぞよろしくお願い致します。

  • 私の声に合った歌

    こんばんは、さっそく質問させてください!! 私は声楽を習っており 歌声はいわば「オペラ声」の大学(1)年生の男です・・・。 自分ではこの力強い声を気に入っています♪ 最近大学で音楽系のサークルに入り 外国の曲をカバーしているのですが 自分の今まで知っているアーティストの方の声は 最近の方が多くて、今っぽい細く甲高い声質が似合う曲ばかりでした。 私に似合うようなアーティストはいるでしょうか。。 国内国外問わず教えてください♪♪ 抽象的な質問でごめんなさい!!!! よろしくおねがいします☆★ミ

専門家に質問してみよう