- ベストアンサー
- 困ってます
レーザーディスクを大事に引き取ってくれる店
映画ファンです。 DVDの時代が到来し、もの凄いスピードで、VHSやLD(レーザーディスク)を駆逐してます。 私は、以前からビデオは「こすって再生するもの」なので、レコード同様「劣化」が最大の心配ごとでした。レーザーディスクが発売されたときは大喜びしたものです。好きなものほどLDを買っていきました。気がつけばかなりの枚数・・・。 先日、近所のリサイクルショップでそれとなく聞いてみたところ、なんと1枚¥100が相場と言われました。ものすごくショックでした。¥100なら、死蔵していてもいいから手元に置いておいて、自分の中の「お宝」にしたほうがいいや、とがっかりして帰宅しました。 ふと、このサイトを思い出し、ダメもとで、みなさんにお聞きしてみることにしました。 LDを正当に値踏みし、扱ってくれて、それなりの価格で買い取ってくれるショップっていうのがあったら、是非教えていただきたいのです。 なお、申し送れましたが、私、神奈川の住人です。 よろしくお願い申し上げます。
- awahiko
- お礼率93% (213/229)
- 回答数5
- 閲覧数1866
- ありがとう数12
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- norikunny
- ベストアンサー率21% (256/1168)
私もLDの第一号モデルを購入した人間です。 今も何枚かディスクは持ってます。 でも転売するとなるとやはり買い手が非常に少ないのでショップも売れるかどうか分らないため100円程度になってしまうでしょうね。 中身(ソフト)がLDディスクでしか見られないものなら別ですが、VHSやDVDでも見られる中身だったら、一般的には後者を選びますから… やはりNo.1さんがおっしゃるヤフーオークションか、ビッダーズで希望価格を設定して気長に言い値で買ってくれる相手を探すことじゃないでしょうか。
関連するQ&A
- レーザーディスクソフトを大事に引き取ってくれる店
映画ファンです。(ちょっと邦画寄りですが・・・) 実はこの質問2度目なんです。前回はカテゴリを「AV機器」で出させていただき、貴重なご意見を伺ったのですが、もう少し視点を変えて「映画通」の方々にお聞きしたく、再び投稿する次第です。皆さんの中には大好きな映画がLD化されて購入し、その後DVDで買いなおした(特典とか多いですしね)方も沢山いらっしゃると思うので、忌憚の無いご意見をいただけると幸いです。 DVDの時代が到来し、もの凄いスピードで、VHSやLD(レーザーディスク)を駆逐してます。 私は、以前からビデオは「こすって再生するもの」なので、レコード同様「劣化」が最大の心配ごとでした。レーザーディスクが発売されたときは大喜びしたものです。好きなものほどLDを買っていきました。気がつけばかなりの枚数・・・。 先日、近所のリサイクルショップでそれとなく聞いてみたところ、なんと1枚¥100が相場と言われました。ものすごくショックでした。¥100なら、死蔵していてもいいから手元に置いておいて、自分の中の「お宝」にしたほうがいいや、とがっかりして帰宅しました。 ふと、このサイトを思い出し、ダメもとで、みなさんにお聞きしてみることにしました。 LDを正当に値踏みし、扱ってくれて、それなりの価格で買い取ってくれるショップっていうのがあったら、是非教えていただきたいのです。 なお、申し送れましたが、私、神奈川の住人です。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- アナログ映像をキャプチャする最良方法を教えて下さい
アナログ映像をキャプチャする最良方法を教えて下さい。 ソースは2つです。VHSとレーザーディスクになります。 極力、映像の劣化を防いでキャプチャしたいと考えてます。 結果的にパソコンに動画を保存したいと考えております。 自分なりに候補を立ててみました。 コピーガード未搭載の市販VHSソフトのキャプチャ (1)DVDビデオ一体型レコーダー内でDVDにダビング (2)VHSデッキから直にGV-MDVD2に繋いでPCにキャプチャ (3)S-VHSデッキから直にGV-MDVD2に繋いでPCにキャプチャ (4)VHSデッキからDVE787を介してGV-MDVD2に繋いでPCにキャプチャ (5)S-VHSデッキからDVE787を介してGV-MDVD2に繋いでPCにキャプチャ (6)VHSデッキから※BDレコーダーに繋いでHDDに録画してDVDにダビング (7)VHSデッキからDVE787を介して※BDレコーダーに繋いでHDDに録画してDVDにダビング (8)S-VHSデッキからDVE787を介して※BDレコーダーに繋いでHDDに録画してDVDにダビング コピーガード搭載の市販VHSソフトのキャプチャ(必然的にDVE787を介す) (1)VHSデッキからDVE787を介してGV-MDVD2に繋いでPCにキャプチャ (2)S-VHSデッキからDVE787を介してGV-MDVD2に繋いでPCにキャプチャ (3)VHSデッキからDVE787を介して※BDレコーダーに繋いでHDDに録画してDVDにダビング (4)S-VHSデッキからDVE787を介して※BDレコーダーに繋いでHDDに録画してDVDにダビング レーザーディスク(使用するLDプレーヤー:DVL-909)のキャプチャ (1)LDプレーヤーから直にGV-MDVD2にS端子で繋いでPCにキャプチャ (2)LDプレーヤーからDVE787にS端子で介してGV-MDVD2にS端子で繋いでPCにキャプチャ (3)LDプレーヤーからコンポジットで※BDレコーダーに繋いでHDDに録画してDVDにダビング (4)LDプレーヤーからDVE787にコンポジットで介して※BDレコーダーに繋いでHDDに録画してDVDにダビング (5)LDプレーヤーからDVE787にS端子で介して※BDレコーダーに繋いでHDDに録画してDVDにダビング ※S-VHSデッキは未所有の為、「やっぱり画質変わって感動するよ!」という事であれば購入を検討します。 「そんなに変わらないよ」と云う場合は、購入を見送ります。 ※BDレコーダーへ繋ぐ場合は、BDレコーダーの入力はコンポジットしかない為、必然的にコンポジット接続になります。 ※個人的に楽しむ範囲なので、著作権云々等の回答は無視します。 GV-MDVD2を使ってキャプチャを行う場合は、下記スペックのPCに繋ぎます。 OS:Windows7 Ultimate 64bit CPU:i7-3930K 3.20GHz 6コア メモリ:16GB HDD:豊富 この道に詳しい方に、ご教授願いたいと思います。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- レーザーディスクをつないでも見ることができない
VPCL218FJを使っています。レーザーディスクプレーヤーを購入して死蔵しているディスクを見ようと思ったのですが、つないでも写りません。INPUT/OKボタンを押してもPC表示のまま。ディスプレイ上部のVIDEORランプも点灯しません。ソニーからの勧めで、放電作業、BIOSの初期化もしたのですがダメでした。他に何か方法はあるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- oshietechodai
- ベストアンサー率35% (105/298)
こんにちは。 いますぐに売却しなければならない理由がなければ、 手元に大切に置いておくのがよいと思います。 売るのはかんたんですが、 それを取り戻すのは至難の業です。 LD、将来きっと価値が出ると思いますよ。
質問者からのお礼
ご意見、まことにありがとうございます。 LDは将来きっと価値が出る、 うーん、そうですよねぇ。でもベータマックステープとか、レコードプレイヤーとか、そんなんばっかりなんですよお。元来捨てられない性格のようで、よく言えばコレクター、悪く言えば優柔不断なんです。 地方で買った、例えば「帆立アイスクリーム」とか「音根湯牛乳」のフタとか「地方の自家製のサンドイッチをくるんだビニール(お店の名前、住所などあり)」とか、きれいに洗ってあってとってある。捨てられない・・・。(アホだよなぁ・・・) やっぱり私はoshietechodaiさんご指摘の通り、とっておいたほうがよい部類の人間なんですねえ。 それも踏まえて、色々考えてみますね。
- 回答No.4
- norikunny
- ベストアンサー率21% (256/1168)
おはようございます。 norikunnyです。 私が持っているLDやデッキ(その他オープンリールやLカセットなどなど遺物)は実家の倉庫に眠っております。
質問者からのお礼
おはようございます。って・・・。norikunnyさん、昨晩は「オール」ですか?どこかでちゃんと寝てくださいね(笑)。私はねましたよ(笑)。 お返事ありがとうございます。 どうも、察するに「ご同好の士」でらっしゃるようですね。一昨年、LPをデジタル化しておこうとおもってレコードプレーヤーを納戸から出してきたら、ワイヤーがもろくなっていて「ワオ!」。ヨドバシで堂々と売っていて、レコード文化はすたれないという思いを強くしました。私自慢のNEC PC-8000。だいぶ前に女房に廃棄されちゃって、大喧嘩となりました・・・。 それにしてもオープンリールをご保存とは!上には上がいらっしゃるものですね。すごいですね!8トラックのミュージックカセットプレイヤーとかもお持ちだったりして?
- 回答No.2
- move-777
- ベストアンサー率22% (60/261)
↓下記に「LD買取日本一をめざして~」とありますが.....。 パイオニアはLDプレイヤーの生産を続けるようですが、プレイヤーが入手しにくくなると、LDの買い取り価格もそれなりなんじゃないでしょうか?
- 参考URL:
- http://www.cd-zaurus.com/
質問者からのお礼
わお!(いきなりでごめんなさい) こんなお店があったのですねぇ。どうやってお探しになられたのですか? 今日はもう夜更けなので、明日このサイトの検討をさせていただくことにしますね。 貴重なサイトご紹介ありがとうございました。 プレイヤーの話題。そうなんですよ、私もLDプレイヤーは、根強い人気のあるレコードプレーヤーと違い、ベータマックスのように「いつのまにか消え去っている」ということになりそうで、所蔵LDの扱いに困っているわけです。 ありがとうございます。また、情報がありましたらお助けください。
- 回答No.1
- bictaka29
- ベストアンサー率18% (59/326)
さすがにお店では難しいですよ。 ヤフオクなどの個人間売買の方が正当な値段がつくと思います。
質問者からのお礼
早速のご意見、誠にありがとうございます。 やっぱり私と同意見でいらっしゃいますね。 実は恥ずかしいのですがヤフーとかのオークションって食わず嫌いで、なんだか得たいが知れないので利用してみたことが無いのです。 ともあれ、ご回答、感謝します。
関連するQ&A
- レーザーディスクについて
最近、昔懐かしい音楽物のLDを購入し再生したところ、画質が悪くてびっくりしました。画面はザラついて見え、同じ物のビデオもあるのですが、ビデオの方が画質がいいとさえ思います。 接続はLDプレーヤーと東芝ヴァルディア、TVはレグザで観ています。 せっかく高画質でDVDに収めようと思いましたが思惑ははずれました。 LDってこんな画質悪かったのか?それともDVDに画質に慣れてしまったのか。 何か原因わかるかた教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- レーザーディスクは、なぜ壊れるの?
最近の物でなく、4、5年以上前のレーザーディスクのプレーヤについて、 ディスクが回転しなくなるものが多いのはなぜですか? オークションでも未開封のまま保管していたのに、ディスクが回転しないものが出品されているし…。 さきほど、壊れたプレーヤを分解して、モーターに単三電池を繋いだら、回転しました。 どうやら、モーターが原因ではないようですが。 詳しい方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- レーザーディスクについて
久し振りに見ようと思い袋から取り出そうとしたところ、セロハンがべったりと貼りつきどうしようもありません。 うまくはがせる方法ありませんか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- レーザーディスクを売りたい。
手元に数百枚もコレクションで集めたレーザーディスクがあり、 今となっては処分に困っています。 洋楽が中心なのですが、引き取ってもらえるような店が会った ら教えてください。 少しでも高値がありがたいのですが・・・ ちなみに住まいは東京です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
ご教示ありがとうございます。ご指摘のとおり、リサイクル屋の店主はどうも萌え系のようで「LDでしか観られないアニメなんかは、かなりの高値になるんですがねぇ。DVDとかでも観られるものは・・・」とのことでしたね。 それにしても、No1さんと同様、みなさん色々なオークションをご存知でいらして、「未開拓・後進国」のわたくしとしては勉強になることばかりです。ありがとうございます。 ありがとうございました。 ところで、norikunnyさんは、お手持ちのLDはどうされますか?もし差支えがなければ、参考までに教えていただけませんか?