• ベストアンサー

借地の地価について

更地と建物付きの土地では価格に差があるとききましたが、どの程度の差がある のかということと、その建物の持ち主が現在借りている土地を地主から買う場合 も更地の評価を下回る価格で売買されるのかということについてお教えください。第3者が建物付きの土地を買う場合は土地の評価額が下がるのはわかるのですが、その建物の持ち主自身が買う場合には更地と同じ評価になるのかなと思うのですがどうなんでしょうか。どなたかご教示くださいませ。

  • taku8
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1257
noname#1257
回答No.3

こんにちは。借地権についてアドバイスします。 >その建物の持ち主自身が買う場合には更地と同じ評価になるのかなと思うのですがどうなんでしょうか。 まず、土地を賃貸借している場合、いつから借りているか?も必要になります。 10年以上前から借りていれば旧借地借家法になると思いますので、 建物の所有者が建物を登記してあれば、かなり強力な借地権が建物の所有者 (土地を借りている人)に発生しています。一般的に借地権の割合はその土地の 半分ぐらいの権利(多いところではなんと90%!)があるようです。 ですから、土地の価格が3,000万円とすると、その土地の価値の半分は 借りている人の権利(厳密には語弊があるが・・・)となります。 ですから、借りているひとは、地主に「この土地の価値は半分は俺が持っているんだ!だから半額の代金で売ってくれ。」となる訳です。(地主に売る気が あればの話で、強制的に買い取れる権利ではありません) 旧借地借家法は地主泣かせの鬼法律なのです。(実際は立場の弱い借り主を 守るためなのですが・・・・) ちなみに、借地権割合は管轄の税務署に行くと調べられます。

taku8
質問者

お礼

ご丁寧な回答感謝します。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

土地と建物はそれぞれ価値があります。両方を同時に同一人物から買う場合はそれほど問題になりませんが同一人物でない場合、価格の設定に注意しなければなりません。大別すると借地権がある場合とない場合です。ここでは借地権がある場合をお話しますと、建物だけ買う場合(勿論地主の承諾が必要ですが)建物の時価価格と借地権の合計が建物価格となります。借地権は場所的に大きく変わりますが土地時価価格(更地価格)の50%から90%です。例えば、建物の価格が1000万円とし土地の価格が平方メ-トル当たり30万円で100平方メ-トルなら3000万円、借地権割合が90%とすれば合計3700万円となります。 以上から、土地のみ買う場合は300万円と云うことができます。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 固定資産税の評価額とは別に、実際の売買価格であれば、基本的には双方の話し合いによりますが、購入する目的によるでしょうね。建物を解体して新築を目的とした売買では、更地よりも購入目的を達成するのに経費がかかりますので、安くなるでしょう。その場合は、解体に要する経費を考慮した金額になるでしょう。  建物の所有者がその土地を購入する場合も、今までの賃借料もありますので、その辺を加味して更地よりは安くなるのが一般的かと思います。

taku8
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 借地権について

    私は地主の家族です。 土地を貸していますが、現在は借主さんは倉庫を建てて使用しています。 もともとは70年くらい前には長屋の一部屋を貸して、そこに入居されていましたが、平成8年に阪神淡路大震災で傷んだため取り壊して更地にしました。上記借主さんにはそこの一角(もともとの居住場所)の土地を現在も貸しています。 更地にした際に、貸している面積を拡大して新たに定期借地権を設定した契約をしています。 質問です。 (1)借主の方は借地権をほかの人に転売することができるのでしょうか。   土地価格の60%くらいで売買されると聞きましたが本当でしょうか。   地主側はほかの人に売買されることを拒否できるのでしょうか。   その土地を売ることは可能でしょうか。 (2)契約満了前に土地を返してきた場合は「建物の買い取り請求」はされないでしょうか。 まったく知識がなくて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 借地の購入価格

    現在、地主から土地を借りて、アパート経営をしています。 この土地を購入したいのですが、購入価格の相場は更地の場合に比べて安くなると聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 ご教示ください。

  • 借地権の付いている建物はいくらで売却するもの?

    将来的に検討してることなのですが、ちょっとレアなケースかと思うのでご教授ください。 現在、私の妻が建物(住居)の所有者になっています。その建物には今は妻は住んでおらず、その父親が住んでいます。その建物が建っている土地の所有者は私です。もともとその土地は地元の地主が所有しており、妻が借地権の契約を結んでいました。それをわたしが底地を買い取りました。 つまり、底地所有者が私で、建物の所有者が妻という状態です。 さらに、「借地権」はまだ有効となっております。(「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」を税務署に提出しており、妻からは地代はもらっていません。 ちなみに、わたしは底地を2,000万円で購入しました。この土地の更地評価額は5,000万円ということでした。建物の評価価格は200万円です。 ここからが質問なのですが、、 予定では、5年後くらいに土地と建物を一括ですべて第三者に売却をするつもりです。 不動産屋に聞いたら5,000万円近くで売れるだろうと言っています。 このとき、わたしは底地の名義人で建物は妻の名義なので、それぞれ別個に土地購入者と契約をするのだと思います。 この場合、売買契約書に記載する金額は私と妻、それぞれいくらにすればいいのでしょうか? 仮に、底地と建物で半分づつ値段をつけて、それぞれ2,500万円づつという感じになるのでしょうか? 建物そのものは200万円くらいの価値しかないので、これを2500万円で売却するのはおかしくないでしょうか? それとも借地権の付いている建物を売却する場合は、建物の金額+借地権価格?みたいな感じで 売買価格とするのでしょうか?

  • 借地の購入価格について

    親の代から借りている土地購入についてのご相談です。「いずれ購入する」という事で約20年前に借り始めて店舗は自分達で建てました。しかし、親の死去に伴い、8年前より店舗は閉鎖しています。地主さんも事情は理解されているはずですが、数年前からこの土地を買って欲しいと言われています。私としても前向きに購入を考えていましたが、地主さんから提示された価格が高いと感じています。地元の不動産屋さんも高めと言っておりました。同じ地主さんが隣地(更地)を10年ほど前に売った際、15万/坪だったそうです。今は買った方が家を建てて住んでおられます。それを根拠に、15万/坪でと言われていましたが、この度「その1割引きの範囲内で」(13.5万/坪)と新たに言われました。路線化を見てもその当時から下がって現在は2万/m2(20Gと記載されています)ですし、近隣の公示地価も2.8万/m2位のようです。 都会では借地権云々などの事を良く聞きますが、地方のためか、余りそこは問題にならないのでしょうか。この土地を購入する場合、基本的に地主との合意が得られれば幾らでも良いのでしょうが、やはり適正な額、もしくは長年借りた事などを考慮に入れて交渉したいと言うのが私の本音です。なお、この土地は、地主が借金の担保に入れているようです。借金の額から計算すると7.5万/坪位のようです。これは銀行がこの土地の価格を最低このくらいの価値と評価しているのでしょうか。地主の提示額とかなりの開きがありますが、私からはこの額での購入を地主に提示しようと考えています。無謀でしょうか。 また、仲介人を頼もうと思いますが、もし交渉が決裂した場合も幾らかの費用は必要なのでしょうか。 土地売買の経験がなく、地主の提示額が適切なのかどうか不安です。借地の購入に際し、このように相手との開きが大きい場合の価格交渉の進め方、購入側の心構えなど教えて頂きたく存じます。

  • 土地評価額について。

    土地評価額について。 市町村の土地評価額は、建物のない更地と、建物のある土地では 評価額に差がありますか? また、更地に建物を新築すると、次の年の土地評価額は変わるのですか? 逆に建物のある土地で、解体して更地になったら、次の年の土地評価額は変わるのですか?

  • 不動産の親子間売買 建物のみ

    こんにちは、父が所有している土地と建物(賃貸用ビル)のうち建物のみを私へ売買にて所有権を移したいのですがいくつか教えてください。 1.売買金額について、他の質問を見ると帳簿価格で良いようですが帳簿価格と固定資産評価額について開きがありどちらの金額で売買すれば税務上問題ないのでしょうか?、この物件の帳簿価格が\2800000円、固定資産評価額が¥6300000円となります。 2.売買し登記等する場合、自分で出来るのでしょうか? 法律関係者へ頼む場合、誰に頼めば良いのでしょうか? 3.土地については父の所有権のままだと父と私でどのような契約形態が適当なのでしょうか? 4.土地の賃料は、いくら位が適当なのでしょうか?現在土地建物で50万円の収入があります。また、周辺月極駐車場賃料が月額8000円程度で、この土地を更地にして駐車場にすると25台程度入ります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 借地料(借地権)について

    借地をして家を建てて住んでいます。 私の建物が建っている借地の一部が道路用地になります。 地主との権利配分の確認書に基づき、借地権の権利消滅に関する契約と物件移転補償契約を締結しました。地主との土地の売買契約も同時に締結されたと思います。 建物を解体するまでの間も、地主が今までどおりの額で借地料を要求してきました。 道路用地になる部分の所有権は地主から公共団体に移転していると聞きましたので、この場合の地主に支払う借地料は、残地部分のみの借地料を支払えばよいと私は考えます。 本当に今まで支払っていた額を支払わなければならないのでしょうか?地主は何の根拠をもって、今までの額を要求できるのでしょうか?

  • 借地権買取りについて

    37坪の土地を30年前から借りています。建物を他人に貸していますが老朽化しているので地主に借地権を買い取ってもらおうとしていますが、 地主は更地にして無償で返すか、建物を建て替えて、今の地代の値上げすることを要求しています。第3者に借地権を買い取ってもらう等なにかいい解決方法はないでしょうか?ちなみに37坪の路線単価から割り出した宅地価格は1480万円程で現在地代は年間20万円支払っています

  • 借地権と立退き料について

    3年前に他界した母が持っていた借地権を相続しました。 母は元々その土地の借地権を持っておりましたが、 昭和54年に家を新築する際、新たに借地の許可を得ました。 私自身は別の場所に住み、借地に建てた家には誰も住んでいないので、 空き家にするのも勿体ないため人に貸しております。 ところが、先日地主に土地を返却して欲しいと言われました。 その土地を更地にし、新たに不動産を建てたいとの事です。 土地の面積は35坪で土地評価額は1坪18万円、 その金額を地主と借地人の2人で割り、1人当たり9万円、 35坪×9万円=315万円で土地を返して欲しいと言われました。 更地にする費用は当方持ちで65万円掛かり、手元に残る金額は250万円です。 果たしてこの金額は妥当なものなのでしょうか? もし同意できないのなら裁判に持ち込み、 まずは借地権の相続に関わる承諾料として土地評価額の約15%、 約100万円を請求すると言われました。 その後、もちろん強制的に返却して貰うための手続きを行うとの事。 ネットで調べたところ、借地権の相続について承諾料は必要ないとの記述を見ましたが、 裁判の結果によっては支払わなければならない場合もあるのでしょうか? 地主からこの話があったのはつい先日の6月中旬で、 遅くとも7月中には土地を更地にしたいという強い希望があるようです。 6月末、つまり来週末までには結論を出して欲しいと言われました。 借地権は難しく、素人の私ではお手上げ状態です。 とり急ぎの質問で不躾とは存じますが、お力添えいただければ幸いです。 お忙しいところ申し訳ございませんが、重ねてよろしくお願い申し上げます。

  • 借地権

    祖父の代(約60年前)から、土地を借りて住んでいます。 建物は、誰が建てたものかわかりません。4軒長屋の2軒分の地代を払っています。契約書を交わさないまま現在に至ってきましたが、突然、先代から相続した日を開始日とし、地主から契約書のサインを要求されています。その契約書内容が、契約終了し、明け渡す場合、地主に対し、移転料その他の名目を問わず、金銭上の請求をしない。また、土地上の建物を取り壊し、更地に戻す。とありました。 以上の内容では、納得いかず、サインできません。引越しをしたいからと、地上権を主張したことはあります。が、長屋の一部を取り壊してまで、更地にもどす義務はあるんですか?