• 締切済み

アドルフ・ロース

アドルフ・ロースの装飾批判について、どう思いますか? なんとか、理論的に反論してみたいのだけど・・・・。 キケロとが雄弁について装飾のないものの美徳を語ってたりと、装飾の批判になるような格づけになるようなのって多いのだけど・・・・・。 装飾ってすばらしいえるような、何かないのでしょうか? ウィリアム・モリスやリーグルとかはどうかなって思ったりしてるんですけど。。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.1

ロースは単に装飾を批判しているわけでもないと思います。 機能のない、無駄・過剰な装飾まがいのものを批判しているのではないでしょうか。 たとえば、ゴシック建築にはやたらと飾りがついていたり、使えもしない尖塔があるなど、装飾的要素が多く含まれていますが、時代の価値観・宗教的な意味を極めて忠実に現実の形に表しているという点で、誠実であると思います。 では、意味のない、ロースが対象としているような装飾とは、たとえば、今の時代、みんなが金がすべてではないと思っているときに、金ぴかの装飾品をこれ見よがしにぶらさげている輩は、まさにこれにあたると思います。 要は時代それぞれの価値観とずれているということです。 装飾ってすばらしい、というのであれば、なぜそうした様式、装飾が生み出されたのか、という必然性についての時代的考察が必要になると思います。

orennji
質問者

お礼

ありがとうございます。でも、ロースってアールヌーボーとかも思いっきり否定してるとおもうんですけど、どうなんでしょう? あたしは、ゴシックとか装飾がしだいに無秩序に出てくるなかで、とにかく排除しあたらしい様式をつくるための極端な否定だと思うんです。 だから、ロースって文化的な人へって限定して、民族の装飾とかをひていしてないのかなーと。

関連するQ&A

  • アドルフに告ぐ

    今『アドルフに告ぐ』を読んでいます。時代背景などを追いながら読んでいるつもりなのですが、いまいちよくわかりません。アカとは共産党のことでしょうか?詳しくわかる方がいたら教えてくださいお願いします。

  • 「アドルフに告ぐ」で

    最後に、パン屋のアドルフが、パレスチナにいるドイツ人のアドルフに会ったがどうしてかわかりません。 パン屋のアドルフは日本にいて、エリザと一緒にはならなかったのでしょうか? その辺、わかる方、教えてください。

  • ロースともも

    ロースとももってどちらが脂肪多いですか?

  • ロース

    商品券を持っていたので奮発して肉専門店ですき焼き用の牛肉を買いました。 おなじみの肩ロースと初めて目にする別の部位のロースがあり、別の部位の方は少し高かったので美味しいだろうと思い買ってみました。 別の部位ってどこだっかた覚えていなくて気になっています。 レシートには表記がありません。予想できることを教えてください。

  • アドルフに告ぐのひとコマ

    34章で由季江が亡くなり峠が泣き崩れる場面の次のコマ、 半分がドクロ?仮面?のよくわからないモノが幾つか描かれています。 さらに次のコマの、海行かばの歌にある屍を描いているのかなとも思いますが、屍というよりは遺跡から出てくる美術品にありそうな感じもします。 あれは一体なんなのでしょうか?

  • 豚のロース?肩ロース?

    豚のロース?肩ロース? 画像のお肉ですが、豚ロースとして販売していました。 でも、なんとなく肩ロースなのでは…?と疑ってしまうような見た目に (肩ロースは大好きで、普段はそちらを食しております) 珍しく奮発したのにグラムにつき20円損したような気分です。 この画像のお肉は正真正銘豚ロースなのでしょうか… つまらない質問でお恥ずかしい限りですが どうぞよろしくお願いいたします。

  • アドルフに告ぐ のラスト

    についてどう思いますか?

  • アドルフヒトラーについて

    ヒトラーについて調べようと思い我が闘争上下、アドルフヒトラーの青春、群集心理の4冊を購入しましたがどれから読み始めたら良いでしょうか

  • アドルフの画集

    この映画はどこまでが実話か知っている人いたら教えて下さい。主人公のマックスは実在したのでしょうか。この映画ではヒトラーは最初の頃は反ユダヤ主義者を嫌っていたようなのですが・・・

  • 荒らしはスルーと言うけれども

    インターネット掲示板などの荒し対策として、「スルーが一番効果的」「スルーしないで荒らしへ対応した人も荒し」というようなことが言われているのですが、果たしてどうなのでしょうか? 実は、私もたまーに、荒し的な書き込み(といってもあきらかに悪意のいたずらでなく、ちょっと上のほうの議論などに毒舌を吐く程度)のことをやることがあるのですが、そのとき、スルーされてもなにか特にこたえないんですよね。むしろ、ああ、反撃されたらちょっといやだな、効きそうだなと思ってびくついていると、結局スルーで「ははん、ざまみろ、おれの批判にこたえられないだろ」というような結構いい気分になるのですよ。で、人によってはこういう荒らしを繰り返すでしょう。 つまり何がいいたいかというと、荒らしはスルーされてもぜんぜんこたえない、むしろ、確実に「荒し文」を全員に読ませたなと言う満足感だけで終わっちゃうと言うことがあると思うのです。むしろ、厳しく反論されたほうが荒らしにはこたえます。少なくとも私はそうです。 そこで、どういうわけで、「荒らしにはちゃんと制裁を」という理論が出てこないんでしょうね。