• ベストアンサー

征韓論と岩倉使節団の関係

征韓論が決まったときに岩倉使節団が帰国して、反対したと聞きました。 国内の政治(中央集権国家)がまだ確立していないから、内治優先で 征韓論は取りやめになったんですよね? 国内の政治と、征韓論を同時進行したりすることは出来なかったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

内治優先とかいうよりも岩倉使節団などの洋行組と留守組の考え方の違いや感情的なもつれが征韓論の対立の大きな原因でした。 岩倉使節団が出発するときに、使節団が帰ってくるまでは政府の体制は変えず政策も変更しないとの約束があったにもかかわらず、江藤新平などが参議になり(それまでは大久保ですら参議ではない)、政策も江藤主導で出発前とは大きく変更されていました。 そのため江藤・板垣などの思惑をつぶすためにわざとほぼ決まっていた征韓論を強引につぶしたというのが真相です。 ですからそのようなもつれがなければ同時進行ということもありえたかもわかりません。

関連するQ&A

  • 征韓論? 遣韓論?

     こんにちは。  西郷隆盛の「征韓論と呼ばれているものは、その内容として、本当は遣韓論だったのか?」ということで友人と揉めています。  私は南洲さんの人柄に親しみを持っており、「遣韓論」を支持しているのですが、友人にすると、「侍で当時権力を握っていた薩長閥にある西郷が融和策を採るはずがない。大久保と反駁したのはその他に理由があって、ふたりとも本当は後のいわゆる江華島条約のような形で朝鮮と国交を確立したかったはずだ。でも表面上、大久保とは対立しなければならないからキレイゴトとも取れる案を立言した」と言うわけです。また、岩倉具視も深く関わっており、その関係とも複雑に絡み合っている。とのことです。  実際、この「征韓論・遣韓論」は結局どちらの認識が正しいのでしょう。トリヴィアリステックなことでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 征韓論(明治維新)について

    あえて、(明治維新)と記述しました。そうしないと、とんでもない誤解を生じると困るので。(*^_^*) 幕末・維新の頃の本を読んでいますと、「征韓論」というのが出てきます。私なりに、おおざっぱに理解したところでは、その背景として (1)不平士族対策 (2)ロシアの南下に対応する対策 というのがあったようです。  また、その時期、大久保利通をはじめとした欧米視察団が順次帰国しており、「征韓論」が留守番組と視察団組の対立の火種になったということのようです。 ここで質問なのですが、 質問1=征韓論を理解する上で、上記のおおざっぱな把握に、追加すべき重要な事項はありますか? 質問2=「征韓論」が出てきた背景としては、(1)と(2)のどちらが大きいと思いますか?感覚的なものでかまいません。(1):(2)=7:3などと回答していただければありがたいです。又、他にも要因があるのであれば、教えて下さい。 質問3=「ロシアの南下に対応する対策」というのは、何となく理解できますが、背景に、いくらかでも「不平士族対策」があったとすると、いくら国内事情とは言いながら、客観的に見れば、「日本も帝国主義化(あるいは帝国主義化せざるを得なかったとしても)していた、のではないか?」と見られても、おかしくないですよね。「日本の帝国主義化」というのを否定する説明はありますか? 質問4=参考書により、「留守番組と視察団組の対立」と記述しているものもあり、「西郷隆盛と大久保利通の対立」と記述しているものもあります。極端に言えば、「征韓論」などはどうでも良いのであって、「主導権争い」の道具にされたに過ぎないと。このように考えると、「佐賀の乱」も何となく理解できるような気もするのですが、この「対立」というのは、どのように理解すれば良いのでしょうか?単純に、「留守番組が、視察団組の留守中に勝手に振る舞った」結果の対立なのでしょうか? それとも、もっと根深い対立があったのでしょうか?

  • 中央集権国家体制をとった理由?

    『律令制度』について勉強しています。大宝律令の『令』では四等管制・官位相当制・蔭位の制などが定められ、より強い中央集権国家を目指しています。しかしなぜ、日本は中央集権国家体制をとろうとしているんですか?中央集権国家体制ではないと国は治められないのですか? 私は、遣唐使が関係していると考えています。もしそうであるなら、唐のどのような制度や政治の成功例を見て真似をしようとしていたのですか?教えてください。

  • 小沢一郎氏は何故「征韓論の国璽」を撤回しないか。

     You Tubeで「小沢一郎氏が韓国内で講演している」動画をよく見受けます。でも、そんなに韓国民や在日の方々に申し訳ない気持ちで一杯なら何故「小沢一郎氏は征韓論の国璽を撤回しないのでしょうか」。 相手方の「不服申し立て」の原点は正にその国璽に在った筈です。  日本国政府は冷戦崩壊以降、国連本部の誘致を夢来ました。岡田幹事長のようなスーパー・エリートまでもが組合と一緒になって自民党に代わる政権を作ろうとしたのは正にその目的の為でした。  しかしながら小沢一郎氏は岡田幹事長とは正反対のふざけた所がある。慶應義塾大学の校是はアインシュタイン博士の相対論と同じくDimension4のもので、そんな学問パラダイムは少なくとも自然科学の上では40年以上も前に終わっているからです。終わったのは40年前でも疑問視され始めたのは90年前、いや福沢諭吉の頃は現代文明のほとんどの利器の基たる「量子論が確立されたいなかった訳ですから」量子論確立からは106年以上も遅れたテーマによって小沢一郎氏は国連本部の誘致をしたいと言っている訳で「小沢一郎氏を支持している警察官僚たちはアホではないでしょうか」。  アメリカまでもが韓国政府の怒りを後押しした背景には「こうした無神経な国璽制定は世界人権宣言他の人権に関する国際条約など完全な国法違反であり」「国民には一体、何が起きているのか全く内緒のまま」永遠と国際法を蹂躙している事が国際的に見て異常だからです。  私共は「小沢一郎氏がバーター取引をしているのではないか」と訝(いぶか)りたくなります。  多くの一般的国民にとって「国璽のデザインなど福沢諭吉であろうがなかろうが」どちらでも良い話であり「費用対効果から言えば洒落にならない程の」国富損失額(2,000兆円)や不況年数(18年)と累計自殺者総数(52,3万人)です。小沢氏は「民が大切」と言うけれど「民の対義語に比して大切」という意味であり「本当に民が大切かと言うと」相手方が怒った原因が国璽に在って且つ撤回しないのだから「本当は国民なんて国璽のデザインみたいな金額に換算し得ない、無価値なものより大切ではない」と思っている筈です。一体、何故にこんなデタラメがまかり通るのでしょうか。膨大な不況被害総額と惨まじい学問的立ち遅れは何故、修正されないでしょうのか。  強制起訴の最中に「交潤社刊の日本紳士録に名前を永年に渡って掲載していた」責任者の安西氏がNHK会長職に就任したり雅子妃にイケシャーシャーと「適応障害」と大野裕氏が診断したり「傍若無人な出来事が多過ぎますが」その前に韓国で頻繁に講演する程に小沢一郎氏が韓国側に気が引けると言うなら何故「その気が引けている原因」つまりは征韓論の国璽を撤回しようとはしないのか、皆さんの推理する所を御教え下さい。

  • 岩倉使節団

    どうして岩倉使節団に津田梅の様な幼いしかも女子の留学生がいたのですか?

  • 聖徳太子。

    聖徳太子の政治目標を彼の行った政策を基にして考察したいのです。 が、彼の政治目標と2つの政策の目的が結びつきません。 冠位十二階は氏、姓で役人が占められていた事に対し、才能さえあれば冠位を与え出世できるように作った政策。つまり身分を氏から個人単位に移したようです、 憲法十七条は豪族たちに国家の官僚としての自覚を求めるとともに仏教を新しい政治理念として重んじるもの。つまりだめな政治をあうるなということが書かれているそうです。 そして彼の政治目標は天皇中心の中央集権国家の樹立(国内、国外の情勢に対応)だそうです。 どう結びつくのですか?? ご協力お願いいたします。

  • 明治維新の不思議

    1871年、明治新政府は、岩倉使節団を欧米に派遣しています。岩倉具視を大使として、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文など政府の高官が50名も含まれていたそうです。(現在のように豊富な人材を抱える政治家の世界……異論もあるとは思いますが(*^_^*)……でも、50名というのは、大変な世界だと思います。) あの頃は、まだまだ、日本における諸外国の植民地化の脅威は過ぎ去っていなかったのでしょ???「征韓論」なんかも、「ロシアの脅威」が背景にあったと、参考書には記述していますし、アジア・アフリカ諸国の当時の状況を勘案しても、常識的には、とても、外遊(表現は適切でないと思います。)なんかしておれるような状況ではなかったと思いますが。 使節団派遣の理由はなんとなく漠然と分かります。 ここで質問なのですが、すでに、当時の日本は独立国としてやっていける状況にあったのでしょうか?もし、外遊中であっても、独立国としての位置を確保できると考えていたとしたら、その根拠は何だったでしょうか?(当時派遣組と留守番組で、新たな政策は実施しないという約束があったようですが、このことから考えると、外国からの侵略は全く心配していなかった、むしろ内政における覇権争いのほうが心配の種だったようにも受け取れます。)それとも、不安はあったが、「植民地化」という危険を承知の上での賭をしたのでしょうか? なお、この質問については、私も、正解だとか、良い回答だとか、判断できないと思いますので、ベスト・アンサーは選びません。それでも良ければ、あなたのお考えを教えて下さい。

  • 同じ韓国支配でも西郷隆盛が目論んだものは政府の方針とは異なるのでしょうか?

    授業では「西郷隆盛が中心となって征韓論を唱えるも、欧米視察から帰ってきた岩倉具視を中心としたメンバーが外国のことより国内のことを優先すべしとの方針により、征韓論はつぶされ、その後、機が熟してから韓国併合への道程をとった。」と習っていたので、西郷隆盛の征韓論と後の韓国併合への道程は単に時期が違うだけと思っていたのですが、先日古書店で立ち読みし、興味を持ったので購入した雑誌によく分からない箇所がありました。その箇所とは「私は韓国精神文化研究員の院長をされた李★(★=王ヘンに宣)根さん(故人)と何回もお会いしています。ソウルでも会ったし、東京でも会いました。李院長は反日の巨頭とも言える激烈な人なんだそうですけれども、その李博士がいうのには、とにかく日本には悪いやつが多いが、西郷さんにだけは頭を下げる、西郷さんが礼儀作法正しく、軍隊を連れずに韓国の王宮を訪問するという方針を出したことは、自分の心にちゃんと宿っていると、こう言うんですね。[文芸春秋1986年12月号 日韓大闘論 の記事の村尾次郎氏の発言]」という部分です。この箇所を読むと、西郷隆盛の主張した征韓論と後の韓国併合への道程とは180度方針が違うというように思えるのですが、そもそもこんな話など今まで聞いたこともなくさっぱり意味がわかりません。同じ韓国支配でも西郷隆盛が目論んだものは政府の方針とは異なるのでしょうか?

  • ご意見よろしくお願いします!!!

    金融論・国際経済について文章を作ってみました。 ご意見や感想をよろしくお願いいたします! 世界の金融を支配している勢力に問題があります。 「日本の一部上場大企業も大手銀行」も「株式を持たれて経営権を握られていて」既に支配されてしまっている状況。 小泉・竹中売国政治によってやられてしまった。 世界全体の国々が 「私企業に支配されて民衆が奴隷化される状況になりつつある」。 中世 = 領主間との主従関係=「封建制」 近世 = その後、ヨーロッパ各国では、国王が強くなり、 秩序ある中央集権国家を作る。 日本でも、織田信長、豊臣秀吉、その後の江戸幕府が、 秩序ある集権的な国家を作る。 今現在の世界は 近世に逆戻り =多国籍間で活動する巨大私企業=国王化する時代に 今後の秩序がどの様になるのかは不明であるが。 現在ある国の行政機構はそのまま残して民衆をコントロールする。 国家が巨大私企業の傀儡化(操り人形)。 アメリカは既にその様になっている。 国内法律も国際条約が優先されて無効化している物が世界に存在するし、そのようにして無効化される

  • アメリカの政治形態や経済の長所と短所

    アメリカの政治形態や経済は日本とは少し違うと思うのですが、(例えば連邦主義や、二大政党制など)それらの、長所や短所などなにかあればおしえてください。私は、連邦主義は日本のような中央集権国家より、国民一人一人に国が深くかかわっている点でいいと思っていたのですが、私の政治経済の先生(アメリカ人)は連邦主義に利点など全くないと言っていました。どなたかアメリカの政治経済に詳しい方、よろしくお願いします。