- ベストアンサー
- すぐに回答を!
まだるっこしい まどろっこしい
まだるっこしくない まどろっこしくない めんどくさくない、かんたん!というような意味で 使われる言葉ですが、 これってどちらが正しい表現なのでしょうか?
- masadayo
- お礼率12% (132/1044)
- 回答数4
- 閲覧数2116
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

まだるっこくない、が正解です。 「まだるい」「まどろい」と標準形に治して考えれば分かります。後者は不自然ですよね。 で、標準語では「まだるっこしい」ではなく「まだるっこい」ですから、「し」は入りません(「し」を入れるのはどこだかの方言的言い方だったと思います。委細不明)。
関連するQ&A
- idiotとstupidなど
よく「馬鹿な」という意味でidiotとstupidが使われますが、大きな違いは何ですか? また、他にsillyやfoolishなどの単語もありますが、 口語的に使う言葉のうち、それほどキツくない「バカだね~」と冗談っぽく使う程度の意味を指す単語はどれが一番合っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- アソコの締まりの比較について
露骨な表現で申し訳ないのですが・・・ 私(20代後半)にはちょうど一回り年上の、付き合って1年ほどの彼がいます。 彼が昔、同棲していた彼女(彼と同い年)と私の体(特に、アソコ)についての言葉に、少し悶々としています。 「彼女は武道を習っていてかなりのガッチリ系で筋肉質だったせいなのか、濡れないけどアソコが痛いくらい締まる。指は3本入るけどキツかった。○○(私の名前)は、濡れてるからそんなにキツい感じではないけど、締まりそのものは悪くない」 と言われます… 私としては、正直言ってかなり微妙な言葉です。 何というか、どっちがどう褒め言葉なのか分からないし、自分のイメージでは、やっぱりキツいって言われる方が嬉しいような気がして… 質問ですが… (1)男性にとっては、キツくないけど濡れてる女性と付き合った場合、キツさという意味ではもの足りなく感じますか。 (2)その言葉が頭をぐるぐる巡ってしまって、セックスに集中できなくなりそうです。どうやったら、この気持ちを切り替えることができますか。 読んで下さってありがとうございます。ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
関連するQ&A
- ○○どり という表現
○○には信用という意味(らしい)言葉が入ります。意味は、最初だけ一生懸命頑張って、信用されるとサボる、というような感じらしいです。 人からそういう表現しってる~っと聞かれ、知らないといい意味を教えてもらったのですが、表現自体わすれてしまいました。 どうしても思い出したいのでどなたかこの言葉ご存知でしたら是非教えてください。お願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- カリスマって
カリスマ的存在、カリスマ美容師などに使ってますよね。 意味はわかっているんですが 「カリスマってどういう意味?」 と親に聞かれたときうまく説明する言葉が見つからず、うーんとなってしまいました。 私の表現力では「カリスマ的」は「カリスマ的」としか表現できません。 辞典に載ってるような意味じゃなくて言葉の意味が分からない人に説明するためのわかりやすい表現があったら教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 言葉の使い方・意味
そういう意味では・そういう意味において・そういう意味にかけて。 これらの言葉は表現の仕方がよく似ています。 そこで質問ですが、これらの言葉には意味の違いや、使い方に何らかの違いがあるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 『理屈』の意味について、噛み砕いて教えて下さい。
『理屈』について。 「理屈っぽい」 「英単語は理屈で覚えろ」 「君の理屈はわかった」 「理屈で言うほどやさくしくない」 「理屈の上では正しい」 「理屈をこねる」 「理屈に合う」 など色々とこの言葉を聞きますが、 正直意味がわかってないです。 わかっていない意味は、屁理屈の方の意味ではないほうの意味です。 『理屈』の意味を辞書的な意味ではなくかみ砕いて口語的に言うとどういう意味か教えて下さい。 できれば上記の使用例にうまく理屈意味を当てはめて解説してもらえるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- あえかな と あえやかな
美しくはかないものをあえやかなと表現することがあると思いますが、このあえかな、とあえやかな、というのは同じ言葉なのでしょうか? あったかいとあたたかいの違いのようなもので、同じ意味の言葉なのでしょうか? もし意味が違う言葉でしたら、あえやかなの意味を教えでいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 「冷や飯を食う」というと冷遇されるというような意味がありますが、海外の
「冷や飯を食う」というと冷遇されるというような意味がありますが、海外の言葉や言い回しで同様の表現はありますでしょうか。つまり冷たい食事をする、と表現して違う意味(冷遇でなくともよい)があるものです。 どこの国の言葉でも構いません。原語自体とその意味を教えていただければと思います。欲を言えば、冷たい食事をすると表現して、厚遇される、のような意味がある言語があるとすごくいいですが。。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 【類似語】日本語表現について、です。
日本語表現についての質問です。 「多分野多域」と同じ意味の言葉・表現には、他に何があるでしょうか? 皆さんの場合、どのような言葉・表現が思い浮かぶでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 「下北サンデーズ」でなぜ「きもくない」が「1699」?
石田衣良の「下北サンデーズ」のなかで、付き合っている男の携帯のロックナンバーを「きもくない」という言葉から「1699」だと見抜く場面があります。どうして「きもくない」が「1699」になるのか教えてください。 「く」が「9」、「ない」が「ナイン」で「9」だろうと思うのですが、「きも」が「16」になる理由がさっぱりわかりません。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- 『ちょっと前の、最近』のいい表現
公式の書類に『ちょっと前の最近』という意味の言葉を使いたく思っています。 さすがに『ちょっと前』とか『最近』とか『こないだ』だと軽いと思い質問です。 『数か月前』と言うと昔すぎ。『数日前』とは言い難い、具体的な日付をうやむやに、 ごまかしたい表現とお考えください。 公文書に記載する言葉で、なんとなく昔向きの方向で、 ちょっと前、かといって数日とかではない以前を表現する いい言葉を教えてください。 意味が分かりにくくて申しわけないのですが、気持ちを汲んで提示いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ・・・出す。という意味の英語の表現は?
日本語で走り出すとか言い出すという表現がありますが、この出すという言葉のもともとの意味を含んだ英語の表現というものは何かあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語