• 締切済み

脳梗塞の薬

脳梗塞の治療で脳循環改善剤やワーファリンなどの薬を5ヶ月ほど飲んでますが手、足のしびれがひどく病院に通って薬を飲んでいても変わりません。 しびれを改善するのに病院の薬の他になにかいいものはありますか。 また病院の薬をやめるとだめでしょうか。

  • H-Y
  • お礼率0% (0/12)
  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.5

あのね.脳というものを考えてください。脳細胞は.1回死滅すると再度作られることはないのです。 脳閉塞というのは.脳細胞に血が行かなくなって.細胞が集団で栄養失調で死んだ場合です。だから.その場所が.手足の感覚神経の場所であれば.痺れ(しびれは痛みの軽い刺激です。多分今まで動かさなかった部分を無理に動かしているので.痛みを感じているものと思われます)を感じるのです。 痺れが亡くなるには.死んだ細胞以外の細胞を使って.刺激が他の細胞に伝わる必要があります。つまり.今まで使われていなかった細胞が.成長して.死んだ細胞を迂回して.信号が伝わるようになったらば.痺れが止ります。通常3年とか5年とか必要です。なお.たとえば呼吸中枢を担当している脳が脳閉塞になけば呼吸が停止し死亡しますし.視覚を担当しているところが脳へいそくになればしか国障害が現れます。過去に脳閉塞になっている場合には.他の部位も脳閉塞になり易い体質にあるということを覚えていてください。つまり.痺れ止めとして神経を麻痺させる薬剤を取ると.他の部位の脳閉塞を促進します。あるいは.回復を遅らせます。 あと.4の方の紹介しているテルペノイド系物質は.神経を麻痺させる性質のある物質です。つまり.脳の回復を遅らせますので.危険です使わないでください。 最後に.「しびれ」を感じるうちはまだ良いです。本当に恐いのは.痺れすら感じない時で.踏もうが.殴ろうが.まったく痛みを感じない時は.神経が完全に麻痺していますから.死を覚悟します。 神経の関係する分野の難しさは.「痺れ」がある時には体調に障害がある時です。しかし.「体調が回復してきて.今までまったく神経が麻痺していたのが回復してきて痺れを感じるようになった」(良くなっている場合)と.「体調が悪化して今まで正常に機能していた部分が麻痺し.痺れを感じるようになった」(悪くなってきたので早急に治療が必要)の区別が難しいのです。 単に.痺れがあるからといって.治療が必要かどうか判断に迷います。親の手術で全身麻酔から覚めなくて医者全員が青くなっていた翌日.麻酔からさめた親が痺れを訴えていました。医者は喜んでいました。「あ!良かった。足の神経は生きていた」って なお.脳梗塞の診断をもらっていますので.経験者とします。医学の知識はない(医師免許を持たない)ので.通常は一般人と答えています。誤字・脱字・誤読(正しい漢字の読み方を知らない等)など日本語に関する部分については間違いが予想されますので自信なしとします。

  • tyoffice
  • ベストアンサー率25% (76/304)
回答No.4

脳梗塞の治療で5ヶ月以上ですか、薬剤以外で使用されたことはないですか、脳梗塞の後遺症を治すのは、松葉です、御自宅の庭に松が植えてあれば、その松葉を朝起きてから、10本位噛で、その液を飲んで下さい、少しヤニ臭いですが、後遺症を治すには、一番です。  だが、病院の薬と一諸に飲まないで下さい、約1時間位開けてから、食べてください、半身不随でも、箸・ペン・包丁なども持てるようになります。  それと、イチヨウの葉もいいですよ。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

他の回答者の方と同意見です! 薬剤の副作用に関しての概略については、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ハイパー薬事典」 このページで「名前で検索」に各々の薬剤名を入れて検索して下さい。 「脳循環改善剤」の範疇の薬剤は、shu_s先生の回答にあるように、数年前に薬の再評価で問題になりました。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

薬というものは素人が勝手にあれこれ変えられるものではありません。医師または薬剤師の指示のもとに正しい服用をしなければなりません。通常一般薬には必ず記載されていると思いますが、「改善が見られない場合は必ず医師または薬剤師に相談下さい。」とあるはずですので勝手にやめたり薬をかえたりしては医師としてもコントロールできません。必ず主治医に相談して下さい。 失礼ですが、5ヶ月の間何も相談はしなかったのですか? ワーファリンは経口抗凝固薬ですので血管のつまりを予防する薬ですのでしびれや痛みを止める薬ではありません。 また、この薬は他の薬との併用を注意しなければならない薬ですので間違っても自分の判断で決めないで下さい。

noname#2787
noname#2787
回答No.1

現在のところ、四肢の運動はどの程度可能でしょうか? 痺れが末梢の循環不全に起因して起こるものであれば、リハビリテーションやマッサージでも有効です。 しかし、脳梗塞により欠落した神経が起因して起こるものであれば、これらは無効です。脳循環改善剤の類はこれらに対する有効性で認可を受けていますが、奏効率はそれほど高くないのが実情で、以前にも大幅に認可薬がバッサリと切られてしまったことがあります。 ツボマッサージや針・灸も上記の末梢の循環不全に対しては有効だと思います。 病院の薬のうち、ワーファリン(血液凝固阻止目的)は勝手にやめては絶対にいけません。他の薬も効果がないことを主治医に伝え、薬を換えるか減らしていただくようにしましょう。 専門外ですので一般人としての回答です。

関連するQ&A

  • 脳梗塞

    父親が脳梗塞を患い2年が経ちましたが半身のしびれが、取れないようです効果的な治療法もしくは、脳梗塞治療で有名な病院、 医者等教えて下さい。

  • 脳梗塞と診断されて悩んでます。

    脳梗塞と診断されて悩んでます。2ヶ月ほど前から手の指先の動きに違和感を感じるようになりました。 例えばサイフから小銭を取り出すとき、箸を持っている感じなど、日常生活には今のところ支障はありませんが 明らかに今までと違うのです。先日神経科の病院に行ったらMRIを勧められて脳のMRIをとってきました。 MRIの写真を見れば素人の私が見ても明らかに分かるようなものがありました。 先生は軽い脳梗塞と言っていましたが心配でなりません。 私は44歳男性です。 薬を処方され様子をみることになりました。 薬は二つです。 メチコバール500 ビタミンB12を補う薬。神経に働き抹消の神経障害による手足の痛みや痺れを改善します。 エパデールS900 血液が固まるのを抑え、血液の流れを改善したり、血液中のコレステロールや中世脂肪を減らす薬。 このままで本当にいいのでしょうか? 改善のために他にするべきことはないでしょうか? どこかこのような悩みを相談できるようなところがありましたら教えてください。

  • 脳梗塞

    先日(4/6)仕事中に父(69歳)がめまいと吐き気で病院に運ばれました(救急車ではなく同僚が連れて行きました)。 翌日、少し症状が治まってきたのでCTなどの検査をしました。 脳には特に異常は見当たらず、耳から来るものだろうということで耳鼻科に移され、めまい専門の先生に診てもらったところ「メニエール病」との診断をされました。 その後めまいを抑える点滴をし、症状もだいぶ改善してきたので4/16に退院ということになりました。 その前に念のためということでMRIを撮ったんですが、そしたらなんと脳梗塞が見つかりました。 幸い、梗塞が小さかった?らしく麻痺や痺れといった症状も特になかったのですが、もちろん梗塞が見つかった以上その日の退院は中止になり、内科に転科して今度は血液が固まりにくくなる薬の点滴をすることになりました。 そして今日、再度MRIを撮りました。 父は、右足のふくらはぎと足の平が少し痺れるような感じがするということなので、その事も脳外科の先生に話をしました。 先生からは「それらは梗塞からきているものだと思うが、前回のMRIと比べて梗塞に進行はない」と診断され、主治医の先生の許可も頂き、本日退院することができました。 これからは通院しながら治療していくことになります。 ただ、入院していた病院は自宅から遠く通院は困難なため、自宅近くの病院に転院することにしました。 MRIのコピーも頂き、紹介状も書いてもらいました。 あとは病院に行くだけなんですが、その前に皆さんに教えて欲しいことがあります。 前の病院では主治医は内科の先生だったので、新しい病院でも内科に掛かったほうがいいのでしょうか? それとも脳梗塞ということで、やっぱり最初は脳神経外科を受診したほうがいいのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞の後遺症

    38歳女性です。 私の父が13ケ月前の昨年4月に脳梗塞で入院しました。現在69歳です。 歩行や言語の障害は無いのですが、電気の消し忘れや冷蔵庫の開けっ放しなどが時々あるそうです。 やはり脳梗塞の後遺症なのでしょうか? それと今後も父の脳梗塞は再発する可能性は高いのでしょうか?現在ワーファリンという薬を飲んでいます。

  • 脳梗塞になり薬を飲んで8ヶ月になります。後遺症は手足しびれ、失語症にな

    脳梗塞になり薬を飲んで8ヶ月になります。後遺症は手足しびれ、失語症になりましたが病院でのリハビリも終わりだいぶ良くなってきたと思います。薬はこのまま飲みつづけなくてはいけないのでしょうか?

  • 脳梗塞の薬と納豆について

    脳梗塞の薬を飲んでいる人は、納豆を食べてはいけないと聞いたことがあります。確か、脳梗塞の薬の効果を打ち消すとかで。それでも納豆を食べたいのですが、調理方法を変えてもだめなのですか?煮るとか蒸すとか揚げるとか。

  • 脳梗塞

    こちらに脳梗塞、治療、その他…いろいろ質問させてもらっています。いろいろな人の回答が欲しくて質問,続けております。 家族が脳梗塞で入院しています。80歳。おばぁちゃんですが…体力はありました。ですが高齢ということで手術もなく、血栓を溶かす薬も危険ということで何もされていません。そんな事ってあり得るのでしょうか?  意識を失ってから、もうすぐ1ヶ月が  経ちます。運ばれた日から変わりなく…  呼吸じたいは安定してるようで酸素量は  減ったらしいです。経鼻管栄養食を入院  して3日後にやりました。腕からの点滴は…  ご飯にならないと。言われました。 その後、また検査をしたのか心臓に紐状の何かが見つかった!と言われ、それが何か?を判断するには苦痛しかないからと,それも積極的に検査されず、たぶん今回の脳梗塞は心臓から飛んだ可能性が高いなどと言われました。医師の言ってることが私には、よく、わかりません。心なんとか性脳梗塞ってやつでしょうか?  広い範囲で脳梗塞を起こしてたそうです。  あの状態で手術すると脳が腫れ危篤になる  場合があるし血栓溶かす強い薬を投与すると  傷つけて出血するなどの危険性もあるとか  言われました。 何もせず回復するのでしょうか?急性期は過ぎたと言われます。状態は変わらないが…安定してる状態なので療養型病院を勧められております。動かしたりして良いのでしょうか?目は開かない状態で療養型病院へ行かされるのが不安です。しかも、コロナで面会できず…どうなるかも不安です。意識不明の人は手が動くのでしょうか?…いろいろ、たくさんの質問すみません。宜しくお願い致します。

  • 8月に心原性脳梗塞脳梗塞になりました。不安です。

    50歳男です。6月の健康診断で心房細動と診断され病院へ行くように言われ、 7月に循環器系のW病院へ検査へ行き、ワーファリン(抗凝固薬)を2週間分もらい、 1週間の服用後の2回目の診察検査で心エコー、経食道エコー検査(血栓はなし)の後 除細動(電気ショック)治療をされました。 「これで心房細動は普通の脈に戻りましたよ、血栓も無かっで脳梗塞の心配もありませんよ」と担当医師に言われ、、 病院のベットで2時間安静にして、安心して自宅にもどりました。 その2日後の朝、仕事中に心臓発作(心房細動の発作? 今まで経験した事のない動悸、呼吸不全)を起こし、 救急車で総合病院に運ばれ、20分ぐらいで、発作は収まり、 そこで心エコー、血液検査(心筋梗塞の兆候はなし)、心電図(不整脈の兆候はあるが心房細動には成ってない)を受けましたが、特に異常もないので、 後日W病院で診察してもらうようにしますと、 病院を出て直ぐに、血栓が脳に詰まり倒れて心原性脳梗塞となりました。 幸い総合病院での治療が早急だったのでマヒも残らず、心房細動の治療は、 その総合病院ではやってないという事で、S病院に紹介状を書いてもらいました。 ワーファリン(抗凝固薬)はあまり効いていなったのではという事で、同じ抗凝固薬のプラザキサを入院中は服用(現在も服用中)し1週間後に退院しました。 S病院で診断の結果は、心房細動(脈は頻脈ではない80から90ぐらい)と診断され、また元に戻っていました。 S病院の医師が言うには、最初の心臓発作は血栓が心臓に詰まり、心筋梗塞を起こしたのでは無いか? (発作後すぐにした血液検査では心筋梗塞の兆候ないと言われた?) その血栓が脳に飛び、脳梗塞を起こしたのではないか?と言われました。 質問は2つあります。上の文章から、W病院での除細動(電気ショック)により、普通の脈に戻った際に、血栓が形成(あるいは血栓があったのを見逃して)され、あるいは飛び、心筋梗塞、脳梗塞となった可能性はあるのでしょうか? それとも心房細動の発作(普段は1度も発作なし、自覚症状なし)後に血栓が形成され、脳梗塞になったのでしょうか? 心原性脳梗塞は再発しやすく、生存率も低いとの事で、不安も一杯で精神的にまいっております。 今はS病院にて、特に治療はしてませんが、薬による心房細動(不整脈)治療の後に、 暫く様子をみてカテーテルアブレーションをしましょうかと担当の医師には言われております。 高脂血症、糖尿病、高血圧は無くプラザキサは服用中です。 何か注意する事がありましたら、教えて下さい。

  • 脳梗塞の薬

    専門の方のなるべく詳しい回答がほしいです。先日新聞やニュースでも報道されました「脳梗塞の薬」について・・・母が昨年1月に「脳梗塞」になりました。幸い軽いものだったので右顔面に少しだけ「ひきつり」があるだけであとは普通通りの生活をしています。しかし、医者から処方されている薬があの話題の「薬」です。母は8年ほど前に「C型肝炎」も患っており「インターフェロン」の治療を受けました。それも幸い母にあったのか・・肝臓の数値などは今の所落ち着いています。しかし最近数値が少しづつ上がってきたのと、身体が少し怠い時があるそうです。医者に言うと「薬をやめて脳梗塞になってもいいのか」とちょっと脅しめいた事を言われます。副作用の恐い薬をこのまま飲み続けて大丈夫なのでしょうか?もし、肝臓になんらかの影響が出てきたときまた、治るのでしょうか?教えてください。

  • 脳梗塞と診断されたが治療も入院も薬もなし、大丈夫?

    ネットや本などで情報を調べている者です。家族のことが心配で質問させていただきます。 64歳の父がある日左手を動かすことができなくなり、国立病院に行ったところ脳梗塞と診断されました。 ところが、その日はMRI検査など一通り検査後、家に帰ってきました。 父によると、「うちは血液内科はないので他の病院で多血症の検査をしてもらって治療法を相談したい。1ヵ月後にまた来てください。その時に薬は渡します。」と言われたそうです。父は多血症も患っており、瀉血などを定期的にしています。 私も父からそれを聞いて、先生が言われるのだからそうなのかなと家に帰されたぐらいだからよっぽど軽症なんだと家族で笑ったりするほど気楽に考えてました。 もうすぐ1ヶ月目が近づくにあたって、一応と思い、ネットや図書館で調べたりしてみると脳梗塞は割と軽症の方でも入院されている方が多いようなのと早期治療が重要とのことで、私の父は通院でしかも薬もまだいただいていないということに疑問を持つようになりました。 父の左手の麻痺も改善するわけではなく、むしろ少しですが悪化しているようで、とても心配です。 安心したいので、本当は引っ張ってでも今すぐ病院に行ってほしいのですが、父は頑固な性格で信用がなくなるからと先生が予約した日まで病院には行かないと言っており困っています。ストレスもよくないというのであまり強くは言えません。 私が特に疑問に思うのは左手が麻痺し動かせないような状態の脳梗塞の患者が家で治療も受けずにいていいのかということです。検査待ちというのもわかりますがそれでも1ヶ月後などスピード感がなく不思議です。 他に経験された方など少しでも知っていることがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう