• ベストアンサー

過去の生物の大量発生について

エチゼンクラゲなど最近問題になっていますが,過去にも大発生しているようです.クラゲ・他の動植物で大発生が過去に何度か記録されているようなものはありますか? できれば,何年にどこで発生などがわかるURLをつけてもらえると色々考えられるのでありがたいです.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

エチゼンクラゲは違いますが、侵略的外来種と呼ばれる、人の手によって運ばれた種は繰り返し大発生をしています。日本ではアメリカシロヒトリ、セイタカアワダチソウ(最近小さくなりましたね)、ブラックバス、ブルーギル、ホテイアオイ、ボタンウキクサ(ウォーターレタス)、オオカナダモ、アライグマ、ヌートリアなどなど。 日本から出ていった例では船舶のバラスト水とともにオセアニアに渡ったワカメ、緑化用にアメリカに渡ったクズ、同じくアメリカで有名な害虫、ジャパニーズ・ビートルと呼ばれるマメコガネ、などなど。各地で産業や生態系に深刻な被害をもたらしています。西ナイル熱をアメリカで媒介しているヒトスジシマカも日本原産。 日本在来種ではキシャヤスデが時々大発生をして汽車を止める(油を含んだ体が轢かれてブレーキがきかなくなるため)例や、いわゆる飛蝗、トノサマバッタの大発生が有名です。 世界遺産の知床半島ではエゾシカが大発生中。町中にあふれ出ています。 何年にどこでかは、申し訳ございませんがご自分でお調べ下さいませ。

latifolius
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本から外国に行った例はクズとワカメは有名ですね。昆虫でははじめて聞きました。結構いそうですね。 過去にも何度か大発生しているという質問の趣旨ではキシャヤスデやトノサマバッタが気になりますので、機会があれば調べてみます。 エゾシカは国有林?で撃てないのが、管理で問題になっていましたが、解決されたのでしょうか。エゾシカバーガーも安定供給と適正管理を両立できるのか気になるところです。(むしろ安定供給しなくてもなりたつフレキシブルな食料調達システムを考えるべきですが)

その他の回答 (3)

  • KAM1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

キシャヤスデの大発生というのはどうでしょう? 8年に1度大発生するそうです。実際は、8年かかって成虫になり地中から地表に現れるので個体数は変わらないのですが、幼虫と成虫の食物が変わるそうなので大発生という風に考えても良いのではないでしょうか? 8年に1度の大発生で(8年分の?)落葉等が食べつくされたという事例もあるそうです。

参考URL:
http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/print/dayori/08/08_8.html
latifolius
質問者

お礼

これはほんとに面白いですね。こういう感じです。ありがとうございます。

回答No.3

2回目の回答です。石垣島と西表島のあいだの石西礁湖でオニヒトデが大発生して珊瑚を食い荒らしている、という話がありました。環境省では今も珊瑚礁の再生のために取り組んでいるところです。 日本海側を中心にカシノナガキクイという虫が大発生して、ミズナラなどのブナ科の植物に集中的に穿孔し(マスアタックと呼ばれています)枯らす現象が問題となっています。最近では京都や和歌山のような日本海側以外の地域でも発生しています。まあ、空や地面を覆い尽くすような大発生ではありませんが。

latifolius
質問者

お礼

ありがとうございます。 石西礁湖は大変ですね。温暖化や最近は重金属なども要因に挙げられていたような気もしましたが、以前にオニヒトデが大発生したことはあるのでしょうか? カシノナガキクイは知りませんでした。これは面白い例になりそうです。ブナの仲間などマスティングするような種類の害虫には周期性が生まれるとかあるのだとしたら、害虫の防除にも役立ちそうです。

latifolius
質問者

補足

オニヒトデも周期ではないですが,10数年前に大発生してまた近年も増えているようですね.

回答No.1

こんばんは。 動物では、つい最近、韓国でハエが大発生している地区があるそうです。 滋賀県琵琶湖水系ではオオカナダモやホテイソウの大発生が記録されています。今年も駆除で大変だったようです。川鵜ででもかなり被害が出ていたと思います。 各都道府県で色んな現象があると思いますが、各都道府県毎に調査されてはいかがでしょうか?各行政庁ごとにHPで掲載していると思います。 そういえば最近は赤潮(プランクトン:動物)の発生はニュースとして聞きませんが減ったのでしょうか?

latifolius
質問者

お礼

ハエはきになりますね。 外来種はわかるのですが、どちらかというと、過去にも何度か大発生しているという生物の周期性のほうがきになっているのです。 赤潮は調べたことがありますが、近年は慢性化し、小規模なものは春から秋にかけて永続的に起きています。公害の規制と下水道の普及でCODなどの水質は改善したのに赤潮が減らない(むしろこれまで変動があったが、高い水準で安定してしまった)と問題視されており、NやPなど栄養塩の2次処理の必要性や干潟の重要性が言われていますね。 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kanko/newst/160/img/mizgra1.gif

関連するQ&A

  • エチゼンクラゲ

    某TV番組で、「エチゼンクラゲ」が太平洋側まで大発生して漁師が困っている、というのをきいた番組隊が、 「捕獲作戦」をしていました。 網で船に引き上げたクラゲが7トン。 それをスコップでバラバラにして海に捨てていましたが、 その場では海底に沈んで漁師の邪魔をしないだろうけど、 スコップで刻んだぐらいでは「再生」して、いずれ何十倍のクラゲになってしまうのではないかと思うのですが、 エチゼンクラゲって、そんなに再生能力低いんでしょうか?

  • 巨大越前クラゲの大量発生について

    巨大越前クラゲの大量発生は中国の深刻は水質汚染が原因だと言われていますが、その巨大クラゲは汚染した海を浄化しているとも聞いています。つまり、これは自然の摂理ですよね。 行政はこの巨大クラゲを駆除しようとしていますが、見方を変えると、駆除することによってさらに日本近海の水質汚染が進行していくことになり長期的にはもっと深刻な問題になってくるのではないでしょうか。 漁業のダメージは大きいかもしれませんが、日本の海を掃除してくれているこの巨大クラゲを駆除せずにもっと良い対策はないのものでしょうか。

  • エチゼンクラゲの成分

    エチゼンクラゲの成分が分かる方いらっしゃいませんか?90%以上が水分ということはわかるのですがその他の比率が知りたいです.

  • エチゼンクラゲの利用方法

    全くの素人考えなのですが、 感想・意見を教えて下さい。 大量発生しているエチゼンクラゲは、 砂漠化進行を食い止めるのに使えませんか? あれだけ保湿力があるし、大量にあるし、 邪魔だし。 どうでしょうかね。

  • 大量のハエとその発生源…

    黒くて大きな(体長約1cm)ハエが突然大量発生して手を焼いています。ここ2・3日、毎日何十匹もスプレーで退治しています。困っているのはその発生源で、どうも家の床下で野良猫が死んでいる(T_T)ようなのです。肉眼で確認したわけではないのですが、 (1)ハエの発生場所が生ゴミ等ではないらしい (2)元々、野良猫の出入りフリーの古いつくりの家 (3)思い当たる野良を最近見ない …等の理由から、おそらくそうではないかと。 問題なのは、目で見える範囲にソレらしきものはなく、人が入れる程の隙間もなく、容易に確認したり取り除いたりができないのです。過去の質問No. 608556の kiyoshi0521 さんの子猫のケースと似ていると思ったのですが、このままにしておさまるものか不安です。いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 無生物から生物は「自然発生」するんでしょうか?

    1864年に、有名なフランスの細菌学者 ルイ・パスツールは、無生物から、生命が 「自然発生」しないことを実験的に証明したそうです。 また、最近の分子生物学でも、無生物から、 生物が自然発生することはないという結論が出ていると 聞いたことがあるのですが、本当なんでしょうか? あと、 参考になる信憑性の高いHPかなにかありましたら、 是非ともお教え下さいませ。

  • 何故?ハエが大量発生!!

    2日前に、帰宅すると、キッチンの換気扇近くの小窓にハエがビッシリ異常発生(50匹程)していました。窓に動かずにくっついている状態で、かなり動揺してしまいましたが、取り合えず窓を開け大多数を外へ追い出し、部屋に残った数匹も退治はできたのですが、この異常発生の原因がわかりません。 ハエを追い払った後、食べ残しがあるのではないか? 買い溜めしている野菜や果物が腐敗しているのではないか? 排水口に問題があるのか? 冷蔵庫の中の食品? 生ゴミの処理に問題が? 部屋の隅にねずみ等の死骸があるのでは? いろいろ調べキッチンを隈なく調べては見たものの、それらしい原因を突き止めることができず、不安な中、昨日帰宅した時には、ハエは見あたりませんでした。これってこの悪夢はもう過ぎ去ったと思っても良いのでしょうか?そもそもこの悪夢の原因はなんだったのでしょうか?詳しい方がいればご教授下さい。 状況の補足として… 悪夢(ハエの異常発生)の前の日の夜、部屋で一匹ハエが飛んでいた。このマンションに引っ越してきて10年くらいで小バエ以外は初めてみたぐらいでした。 マンションの最上階の角部屋で、日当たりが良く、すだれ等の対策をしてはいますが、帰宅時の部屋の温度は、35~40度はあります。 ハエは、小バエではなく、やや大きめで背中は光沢のある深緑色のやつでした。 キッチンと他の部屋の間には扉があり、他の部屋にはハエが居なかったので、問題の原因はキッチンにあると思います。 キッチンや他の部屋でも、ゴキブリも見ないし、ねずみなんて見たこともなく、そんなに不衛生な部屋ではないと思います。 生ゴミのポリバケツをベランダにおいていて、そこに小バエがでることは、暑い時期にはある。 完全に締め切っていたので、間違いなくキッチンの中で異常発生したと思うのですが、流しの下や冷蔵庫の裏も調べてはみたのですが、全く原因らしいものがつきとめられません。異臭等もありません。動物の死骸や腐敗した食品なしに、ハエが部屋に異常発生することなんてあるのでしょうか?

  • アリが大量に発生、クモも><

    自分の部屋でのアリが大量発生しています。 今日も朝から30匹ほど殺してきました。。 原因と対策があればお願いします! 何気ない情報でも構いませんので、 完全にアリを消えさせるために少しでも多くの情報をお願いします。。 殺しても殺しても3匹が同時に出てきたりする状況を打開したいです>< 現在の状況は下記の通りです。 ・築15年以上のマンションの実家で部屋は5つ以上あるが、  アリが出るのは自分の部屋だけ。  過去には廊下で発生。 ・自分の部屋でも、出るのはエアコン周辺のみ。  エアコン周辺には窓があり、更に木にネジを巻いて  カーテンを付けているタイプで、最近ネジが弱って木が傾いている。。 ・部屋でウサギを飼っている。(ウサギ周辺には現れない) また、小さなクモも発生しています。 クモはあまり殺したくないんですが、とりあえずもう見たくもないです。。 状況は下記の通りです。 ・実家のほとんど全ての場所で見られる。 ・築15年で、クモを故意に殺したことは一度か二度しかない ・数は一日数回、どこでも見かける程度。 ・数は以前と比べてそこまで変わってない気がする。。 どうかお願いいたします。

  • コバエ大量発生

    事務所のトイレに今夏からぽつぽつコバエが発生してました。 それは少しずつ数が増えていき、土曜日の朝トイレ掃除をし、日曜休みで、今朝(月曜)ドアを開けたら過去最高の30匹程度発生しておりました。そんなに不潔にしてるつもりはないのですが、原因は何なんでしょうか?また、対策等教えてください。 状況は以下の通りです。 ・築40年近くの古いRCマンションの1室 ・発生はトイレのみ(和式、窓1カ所、掃除口有り) ・トイレ掃除は週2回 ・今年の3月入居、暑くなった時期からぽつぽつ発生。 ・最初は1~2匹程度 ・毎朝発生。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 虫大量発生で困っています

    ベランダに小バエのようなものが大量発生して困っています。 25℃以上に暖かくなると出没するようです。 今の家(賃貸)に住んで3年になりますが、1年目は秋に越してきたので夏を迎えなかったのと、昼間よく留守にしていたので気が付きませんでした。 2年目、昼間に外を見たら大量の虫にびっくりし、すぐ大家さんを呼んで業者に掃除してもらったのですが改善されず。私が外に出て調べたところ、隣の家の物干し竿のキャップが割れて巣になっており、気温が上がるとステンレスの物干し竿の中の温度も異常にあがるので耐え切れなくなってか出てくるようでした。 すぐに物干し竿を捨ててもらって虫の数は大分減ったのですが、今年になってまた出てくるようになってしまいました。 殺虫剤をかけても、発生源がわからないのでどんどん出てきます。 ちなみに私のアパートは海&川の近く(と言っても目の前ではなく、200mは先だと思う)で、部屋は1階の端でゴミ捨て場のすぐ横なんです。しかも日当たりは悪いです。多分ゴミ捨て場が発生源かなと思うのですが、ぱっと見では虫の住処になっていません。 そこで質問です。 (1)虫を退治するには、他にどんな方法がいいのでしょうか?去年はたまたま隣の家が巣になっていたのに気が付いたのでよかったのですが、他の部屋だとわかりません。 (2)昨年駆除をお願いした(効果はあまりなかった)が、またお願いすべき? (3)ゴミ捨て場から離れたら、少しはよくなるかも知れないけれど、部屋を移ることは不可能? (4)最悪、網戸を目の小さいものに換えてもらうべき? 網戸を通り抜けるぐらい小さな虫なので、窓も開けられないし、窓を開けたとたんにたくさん入ってくるので洗濯物も干せず困っています。窓に張り付いて交尾?らしきものもしていたりして本当に困っています。