• ベストアンサー

南方熊楠は思想か?

 南方熊楠について桑原武夫は南方の仕事について「個々の問題で手がたい仕事をつみかさねつつも、全体として目立った理論体系を示さずに終わったのは、日本全体の学問的年齢がなお若かったための不可避的制約があったと考えられる。」とのべています。(「南方熊楠の学風」平凡社1974年p32)  つまり、南方は統合性のある理論を彼自身の中に持っていなかったという指摘のようですが、同じ様な指摘をしている本がありましたら誰か教えてください。

  • OND
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gelgel
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.1

熊楠全集の「熊楠曼荼羅」という章で同じような事を述べてましたね。南方は欧米で学問を修めましたが、正規のやり方でなく独学で学んだためか、興味の赴くまま研究を進め、論理体系に纏めようとはしなかった、ということです。学問的年齢が若いということよりも、彼の個性が学者というよりは思想家や芸術家のそれに近く、一つの学問に収めることが難しかったのでしょう。

OND
質問者

お礼

 早速質問にお答えして頂きありがとうございました。  熊楠の曼陀羅はむしろ熊楠なりの学問の筋道を統一的な理論上に体現したいという願望から生まれたもののようですね。何を意味しているのかまだ理解できないのが残念ですが、もう少しいろいろな文献を当たって調べてみようと思っています。

関連するQ&A

  • 学問体系について(心理学)

    体系という言葉について、「個々別々のものが統一された全体」という認識を持っています。漠然とそのイメージを掴むことはできているのですが、これが学問における体系となると、よくわかりません。 たとえば数学における集合論は、数学の中の1体系として認識していいのでしょうか。もしそうなら、数学の中にはいくつもの体系を含んでいるということになるのでしょうか(代数とか幾何とか・・・)。 ここで本題に入りたいのですが、心理学は科学であり、科学であるということは体系的であるはずです。mistytree自身が大学で心理学を学んでいるのですが、その内容がELMモデルだとか系列位置効果だとかアダルトチルドレンだとか、その分野にきわめて特化した(悪くいえば瑣末な)内容が非常に多いです。具体的でわかりやすいのはいいのですが、心理学という学問全体を理解するにはいまいちです。 心理学は「行動や精神過程を研究する学問」だと思いますが、それなら心理学の体系は具体的にいったいどのようなものなのでしょう。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、回答可能な方、よろしくお願いします。

  • 仕事の進め方について

    仕事の進め方を全体的に指摘というか注意されました。 言われたことの一部は分かったですし、言われたように改善できますが、出来ない部分もあります。 上司相手なんですが出来ない部分は無理だと言いました。 ですが、屁理屈みたいにこうすれば出来る、と言うだけで、それが机上の理論でしかないので、不可能なんですけどということを言っているのに、ひたすら屁理屈みたいなことを並べてきました。 最終的には、あ!用事があった!といい逃げされました。 改善はしようと思いますが絶対的に不可能な部分はどうしたらいいでしょう? 半年前からこの進め方でやって来て事実仕事はミスを減らせて上手く行ってたのに、全否定ですし、なぜ半年経った今更?という感じです。 この進め方は他の上司に言われた進め方です、その上司が居ない日に言われました。

  • 古典派理論での市場分析手順・ケインズ派理論での市場分析手順

    こんにちは、現在資格試験の試験勉強で経済学の勉強をしています。 先日やっと経済学の問題集をマクロミクロ1周した程度の知識の経済学初心者です。 私の受ける試験ではほとんどが計算問題ばかりです。ですから古典、新古典、ケインズなどの理論の根本や相違についてそれほど完全な理解をしないままでも個々の理論モデルについてバラバラにある程度は理解でき問題集の学習をそれほど詰まることもなく進めることができました。 【数式とグラフ】から、「この理論モデル(この章の学習)では何を論点の中心にしているか?」「何がこの理論モデル(この章の計算問題)では最も望ましい答えか」はある程度は推測できますし、私の受ける試験の問題もそれほど難解な問題は多くなく、計算問題の答えを出すことだけについてならそれほど頭を抱える事もあまりございませんでした。   しかし今、問題集を1周してかなり頭を抱えております。 個々の理論は分かりました。というより問題の解き方を覚えたというレベルです。動物の学習実験でレバーを押せばごほうびが出る事を学習したサルのレベル、理解というには恐れ多いです。 全体が把握できていません。 以下より、皆様の失笑をかうほどの私の「経済学不理解露呈し放題疑問文」が記述されますが、分からない事を分かるためには恥を忍んでお伺いするしかございません(汗) どうか心の広い経済学の先輩方、なぜレバーを押せばごほうびが出るのかをサルにご教示ください。 ~以下、やや長い質問の前置きが続きます(汗)~ 私の問題集には「ケインズ派の分析方法であるIS-LM分析やAD-AS分析を古典派の視点からみるとどうなるか」のような記述があり、他にも双方の分析方法を互いの学説視点から見た場合といった具合にひとつの理論×2(学説対比のためにあえて混在させて)のような記述がよくあります。 経済学においてこれはよくある考察方法のひとつなのかもしれませんが、これで私はやや混乱しております。 ここが最も今回私が皆さんにお伺いしたい疑問点の発生原因の核かもしれません。 というのも、いくつかの説が混在していてそれらを単純にその理論モデル内において区別する事は、それ自体はそれほど困難ではありません。 しかしその理論モデルからの視点をいったん離れ、それら前述の説を主張するそのおおもとの学派の個別の経済理論の全体像という視点に立ったとき、その学説がそもそもその学説たりえるための、十分条件としての理論が何なのかが、把握できないのです。 要は、「古典派が古典派理論のもとで経済を論ずる」という原点にかえったときそもそもどの理論を用いどの理論が他学派の不必要な理論なのかが区別できないのです。 例えば古典派がケインズ派の「政府の裁量的な財政政策」を長期的視点で否定するためにIS-LM分析を基礎に理論展開することはあっても古典派が古典派としての理論を単独で展開する際には物価一定を前提とするIS曲線(IS-LM分析)は用いる必要はないのではないでしょうか? このような混乱した疑問を解決するために実際に古典派とケインズ派がそれぞれどういった順番でどの理論を用い市場を分析し提案していくのかの手順のようなものを別々にご教示いただきたいのでございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【質問】 古典派(新古典派)およびケインズ派の市場分析の手順を個々の理論モデルの羅列で結構ですので教えてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「そもそも疑問の前提になっているお前の知識が間違っている」等の指摘でも結構です。 【理論の展開、流れ】を説明する際、難しい説明をガンガンしていただいても結構です。問題集をいちおう1周しているので鼻血がでるまでがんばって理解します 読むのがイヤになるくらいに煩雑で長い駄文になってしまっていないか心配です(汗) 申し訳ありませんが、この駄文の要点は【質問】の上下線分内です。読み返す際はそこだけ読んでくださっても結構です。 古典派のみ、ケインズ派のみでも結構です。 どうか宜しくお願い致します。_○/|_

  • 「北方人」と「南方人」

    基本的な質問ですみません。 教科書に「北方人」と「南方人」という表現が出てきたのですが、 これは長江を中心に北と南に分けていると思って大丈夫でしょうか。 ある人から「北方というのは黄河流域で、南方が長江流域…」という話を聞いてから 少し混乱しています。 色々調べたのですがよくわkらないので教えていただけませんか。

  • 南方マンダラ

    南方熊楠の「南方マンダラ」に秦里封国という言葉が出てきます。この言葉の読み方と意味をいろいろ探しましたが・・・・。 とても重要なくだりなので飛ばして読み進めることができません。 ほかにも難しい言葉はたくさん出てきますが、なんとか自分なりに調べ、理解するよう努力しています。この四文字はお手上げです。 誰か教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マルエン思想ってどんな思想ですか?

    マルエン思想ってどんな思想ですか?

  • 老荘思想とはどんな思想ですか

    老荘思想とはどんな思想ですか バカでもわかるようにやわらかくお教えください。 例え話なんかも助かります。

  • 正しい思想は1つか?

    私は「正しい思想は1つ」と教わりました。 それが決まるのは最後だ、と教わりました。 物理などと矛盾してはいけない、と教わりました。 確かに、言われてみれば、そうだなーと思うのですが、 ここのカテに来ている人は、そうした「環境認識的な思想」を 持つ意思があるのか?正直、疑問です。 まず。基本的に生物のしてることは「環境認識」という“表現”で全て表すことができるのを、ちゃんと哲学の時間に習わないのか? みなさん、襟を正すべきときが来ていると思う。 正しい思想は1つか? どう?信じられる?物理法則は千差万別ではないでしょ?(説としては千差万別あっていいけど。。。)

  • 思想家について

    福沢諭吉と西田幾多郎の思想について知りたいのですがそれぞれの思想の近似点や、相違点などを教えて欲しいです。そしてこれが今後にどう役に立つかなどを教えてください。

  • 彼と思想が違うことで彼に責められるので困っています。

    つきあって4年の彼がおります。 彼は、今まで創作活動で充足感を得るという経験があまりなかったようで、セラピストにすすめらた「ずっとやりたかったことをやりなさい。~アーティストウェイ」(ジュリアン・キャメロン)の本を読んで、その内容に傾倒しています。 でも私は、彼にもその本をもらい読んでほしいといわれたので読んだのですが、いい話であると思う部分もある一方で、「創造することでアイデンティティを獲得して・・」という考えは、なんだかくすぐったいのです。 私も創造することは好きですが、その先には、それで収入を得るという目的があります。それを恥じとも考えていないのです。(人形の服を作って売るとか・・・) アイデンティティとか大仰なことは気にしていないのです。 もうかったら、彼に手袋買ってあげられるなぁ、私が欲しい万華鏡が買えるなぁ、親をレストランにつれてってあげられるなぁ・・・といつも考えながら作っています。 ターシャ・テューダーも、「絵本の絵を描くことは創造を発揮したいんじゃなくて庭の球根を買うためなの」と言っていて、その考えがしっくりくるのです。 でも私が、服を作っている話題を出しても、その他の趣味の話をしても必ず本に結び付けて「アーティストウェイだね。」と、いうので、それが違うことをいつも感じていたもののずっと黙っていましたが、先日@「それとはちょっと違うの」と言い出したのですが、そのために今のような状況になってしまいました。 また、「ずっと・・・」の本には、自分がしたいことを妨げる人間をlクレイジーメーカー(外部の敵)と定義しています。 セラピストいわく、たとえば自分の時間を楽しむために紅茶を入れていざ座ろうとしたら、電話がきて「●●に行くのに間に合わないから、車で送ってほしい」と言ってきて、「むりだよ」と言っても「どうして?困ってるのに!おねがい!」とどうしてもゆずらない人間をクレイジーメーカーというそうです。 でも私からすれば、そうやって目くじらをたてずとも、紅茶はいつでもいれなおせばいいし、助けてあげればいいのでは?自分だって誰かにいつか、どうしようもないお願いをせざるをえないこともあるかもしれないし、お互い持ちつ持たれつの心でいるほうが幸せでは?と考えてしまうのです。 仏教徒ではないですが、仏教の精神のことを書いた本には「お互いにひとは迷惑をかけあわずには生きていけない。だから、それを耐えることが大事なのです」とあって、それは実にいい考えだと思うのです。 幸せな忍耐といいますか・・・。そのほうが、世渡りでもパートナーとのつきあいでも楽だとも思うのです。 でも彼は、この本に傾倒していて、私がそういった考えを持つことを嫌がります。 ときには「僕が、自分がしたいことしたらだめなのか」「何かしたいときは、許しをもらわないといけないのか」「勝手にやったらいかんのか」と、ヒステリックになります。 ようは、彼は、自分がしたいと思ったことを相手がいやがってもそれを「クレージーメーカー」とみなして、それをさせてくれないことは不幸でがまんができない・・・という性格に、本の影響でなっているように私は感じています。 そしてそれをさせてくれない(思想が違う)私を、非難します。 本を読むようになる前のほうの彼のほうが、もっと理屈っぽくなく自然体でいい雰囲気だったように感じます。 でもそれは事後論なので、どうにもなりません。 今のこの状況はどう打開できるでしょうか? 彼はもともと自分勝手で、私に黙って私がいやがることをして事後報告をして、それを許さないと「ちゃんと言ったのになんでそうなるんだ」と怒る・・・というタイプなので、はれものにさわるような感じで対応しないと難しいのです。心療内科では広汎性発達障害とも診断されているひとでもあるのです。(ネガティブ思考など・・・) どう言えば、彼は、「お互いに同じ本の内容に傾倒しなくてもそれはたいした問題じゃないんだ。もっとリラックスしていい。」ということを理解してもらえるでしょうか。 よいアイディアがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。