• 締切済み

ナビエストークス方程式中の表面張力項について

初めて質問させてもらいまっす。 さて、非圧縮性流れの運動量保存式であるナビエストークス方程式中の表面張力項についての質問です。 この表面張力項は、(表面張力係数)*(曲率)*(界面法線方向ベクトル) / (密度) として定義されておりますよね。。 速度の時間微分項の次元はm/s^2に対して、表面張力項の次元がm^2/s^2になってしまいます。ここで示した表面張力項の記述が間違っているんでしょうか?それとも私の勘違いでしょうか?表面張力係数の次元はkg/s^2、曲率は1/m、法線ベクトルは無次元、密度はkg/m^3として計算しました。おそらく私の勘違いだと思いますが、どなたか、 お返事待ってます。

みんなの回答

  • tosh-a
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

法線ベクトルの次元は1/mですよ。これで表面張力項の次元はm/s^2となります。因みにNavier-Stokes(NS)方程式に表面張力項があるのではなく、気液界面の表面張力(表面力)を数値計算で扱い安いように、NS方程式の体積力としてモデル化(CSFモデル)したものです。

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.2

     たぶん特に NaviSt方程式だからではなく、密度であっさり割ってるのと表面張力が出てくる所から推察するに、非圧縮な液体の境界条件付けでしょうか。 次元が m^/s^2 になるのは密度で割ってるからです。動圧の項は 1/2V^2 になってませんか?  Bernoulliの式でも、 もとはエネルギ保存則ですから   運動エネ+位置エネ+圧力エネ = 一定[J] の形です。単位はエネルギゆえジュールです。これを普通、 圧縮性の場合は   (1/2)ρV^2+ρgh+(γ/(γ-1))p = 一定[J/m^3] 非圧縮の場合はさらにバッサリと、   (1/2)V^2+gh+(p/ρ) = 一定[J/kg] とやって、圧力項がρを背負い込むのが普通です。 表面張力も圧力の一種ですから、これに合わせた表現。すなわち「単位質量あたりの表面張力(=圧力)エネ」  ご質問の m^2/s^2 は、(m/s)^2 と書いて推理力を働かせれば「速度の2乗」すなわち「質量1kgのときの運動エネ」って気が付きません?   圧縮性は 単位体積あたりのエネで書く   非圧縮は 単位質量あたりのエネで書く 今のチャンスに、ご自身で単位変換をコツコツやってみて、結果を覚え込んでしまいましょう。流力やってる人との話の体験から、どうやら暗黙の了解事項のようですから。    

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

ナビエストークス方程式に、表面張力項が含まれているということは、ぜんぜん知りませんでした。もう少し、基本的なことを、教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • ナビエ・ストークスについて(計算がしたいです)

    質問します。 今、ナビエ・ストークスの式で解を求めたいのですがどうしていいか分りません。色々と自分なりに調べてみたのですがいまいち分りませんでした。 私が調べたい事は、チューブの中に水を流した時の解を求めたいです。 ナビエ・トークスの解析解では、チューブに水を流すとチューブの中心の部分に近づいていけば除々に速度が上がっていくことはわかりました。 これを数字で表わしたいのですが、ナビエ・ストークスの式は ∂v/∂t+(v・∇)v=K-1/ρ∇p+μ/ρΔv v:速度 t:時間 K:外力 ρ:密度 p:圧力 μ:粘性係数 ですよね? そこで、速度、時間、密度、圧力、粘性係数はわかっています。 外力がなんであるかがよくわかりません。 後、外力以外は分かっているのですが上の式に数字を入れて計算するやりかたもよく分かりません。(ナブラなど) 分かる方、アドバイスなどよろしくお願いします。 もし、ナビエ・ストークスの簡単な例題などもあればよろしくお願いします。

  • 渦度方程式の導出 (特に非線形項)に困っています.

    ナビエストークス方程式から,渦度方程式の導出を するときに非線形項の(u・∇)uに∇×(回転)を したいのですが,ベクトルの計算をどうしていいか わかりません. 本やネットで公式などで調べたのですがわからないのです.どうか教えてください.

  • 表面エネルギーについて

    表面張力は次元的にはJ/m^2なので表面を単位面積分だけ増加するのに必要なエネルギーと考えると本に書いてあります。 しかし表面張力はN/mともなり単位長さあたりの力ともなりますと書いてあります。 表面張力がスカラーかつベクトルになるというのが理解できないので、教えてください。

  • 揚力・抗力計算について教えてください

    数値計算で翼まわりのシミュレーションを行っています. 無次元化したナビエストークス方程式で流速・圧力を計算していますが, その圧力から応力テンソルによって求めた揚力・抗力はさらに無次元化する必要があるのでしょうか? その場合,揚力係数・抗力係数にするには式ではρ×V×V×Sで割り2倍すると思うのですが,それぞれ無次元化する前の生値で行うのでしょうか?またSとは二次元の場合どこの面積を表しているのでしょうか? 完全に初心者からの質問ですみません. きっとすごく初歩的な内容だと思いますが,回答よろしくお願いします. よろしくお願いします

  • 実質微分の定義

    ナビエ・ストークスの式の導出に当たり …これら3方向の運動量の式は一括してベクトルの式として書くことができる。 ∂(ρu)/∂t+∇・ρuu=-∇p+∇・τ+ρg …(*)(注:τ,g,および3つのuは太字,つまりベクトル) 左辺を展開して連続の式を用いると次式が得られる。(注:連続の式 ∂ρ/∂t+∇・(ρu)=0) ρDu/Dt=-∇p+∇・τ+ρg …(**) とテキストにあります。右辺が変わっていないので左辺がいずれも等しいはずなのですが 実質微分の定義を使ってρDu/Dtを普通の微分で表しても∂(ρu)/∂t+∇・ρuuになりません。(*)式は検査体積の運動量保存を考えることで出てきます。つまり,検査体積内の運動量変化は流入する流体の持つ運動量と圧力・応力による表面力,体積力の力積の合計として導かれます。導出過程を見ても恐らく(*)はあっているような気がします。ということは(**)が間違っている? ナビエ・ストークスの式の導出がわかる方は(*)か(**)のどちらが間違っているのでしょうか?(**)のτにニュートン流体の応力テンソルを代入するとナビエ・ストークスの式が出てくるはずなのですが,(**)が間違っていれば正しいナビエ・ストークスの式は導かれませんし,あっているなら反対に(*)が間違っているということになると思います。 それとも(*)と(**)は同値なのでしょうか。何度計算してもうまく変形できないのですが。よろしくお願いします。

  • ナビエ・ストークスの方程式について

    ナビエ・ストークスの方程式はそれぞれ慣性項、体積力項、圧力項、粘性項によって成り立っていますが、それぞれはどうやって求めるのですか?慣性項の出し方、体積力項の出し方、圧力項の出し方、粘性項の出し方をそれぞれ教えていただきたいです。一生懸命勉強していますがよくわかりません。お願いします。

  • ナビエ・ストークス方程式は正しいんでしょうか?

    ナビエ・ストークス方程式は、解の存在を示せたら1億ドルとかの懸賞金が掛かっています。 ナビエ–ストークス方程式の解の存在と滑らかさ でもそもそもの、この方程式って、自然現象を取り組むのにあたらり正しい偏微分方程式なんでしょうか?

  • ナビエストークス方程式

    最近ナビエストークス方程式というのを本で読んだのですが、この方程式が何を表しているのかいまいち分かりません。 よろしければ、分かりやすく教えてください。

  • ナビエストークス方程式について

    こんばんは! 宿題で 『ナビエストークス方程式を3次元で各成分に展開せよ Du/Dt=-1/ρgradp+ν∇^2u』 という問題がでました。 手書きですが一応式を画像で貼っておきます。 同じような質問があって回答を見たのですが、私にはわかりませんでした。 できればわかりやすく回答よろしくお願いします!

  • 数値計算での無次元化

    数値計算を行なおうと思っているのですが、無次元化がうまくいってないらしく計算もうまくいきません。このような場合、どのように無次元化すればよいでしょうか? 地上から、水平方向の距離 x,y, 鉛直方向の距離 z をそれぞれ50メートルとします。 この、50メートルを1、気温15℃での大気の密度1.225(kg/m^2)を1 とします。 このとき、 乾燥空気の気体定数 R = 287.04 J/K・kg 動粘性係数 ν = 1.54×10^-5 m^2 s K=ケルビン をどのような値にすればよいでしょうか?