• ベストアンサー

足し算

maruru01の回答

  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.3

こんにちは。maruru01です。 まずお訊きしたいのですが、なぜ、「整数」と「小数・分数」を分けるのでしょうか。 どちらも「実数」であることには変わりは無く、当然足し算の意味も同じです。 つまり、「ある実数にある実数を加える」というわけです。 整数は小数点以下がたまたま0の実数ですし、小数は小数点以下がたまたま0でない実数です。 分数はこれらの数の表現の仕方の違い、もしくは、ある数を数式の形で表しているだけです。 つまり、小数の0.5を、1÷2=1/2としているだけです。 さらに整数の2も、2÷1=2/1と表すことだって出来るわけです。 まとめますと、「整数と小数・分数に数としての違いはなく、従って足し算の意味も同じである。」ということです。私なら、このように論陣を張りますね。 参考になりましたら幸いです。 では。

inatomo
質問者

お礼

そのまとめいただきました!!ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 60進数と10進数の足し算について

    エクセルの計算式で整数部分を10進数、小数部分を60進数と分離して足し算する方法はないでしょうか? 例えば1.30+1.30は3.00、1.45+2.15.1.30は5.30というように答えを足したいのですが。 どなたかご教授お願いします。

  • 分数の足し算で

    分数の足し算で 最近通分が出来ない子供が多いようですが 通分しないで足し算すると、正しく通分した場合の答えと大体 2:1になります。 何か法則とかあるのでしょうか?たまたま?

  • 小数点以下切捨てした上での足し算

    書式設定で小数点以下の桁数0にし、整数での表示にさせています。 しかしそれらを足し算すると結局正確に小数点以下の数値まで 足されてしまいます。そうしないためには?

  • 分数の足し算をさせるプログラムが分かりません。どなたか分かりませんか?

    分数の足し算をさせるプログラムが分かりません。 C言語の問題で分数の足し算までは一応できるんですが、答えがでたときに整数で出すやり方と約分して表す方法が分かりません。 どなたか知恵を貸してくれませんか? ユーザから4つの整数を入力し、はじめに入力された2個の整数と後に入力された2個の整数を分数と考え、その分数の和を表示するプログラムを作成せよ。 例えば、「3」「4」「5」「6」と入力されたときは、3/4 + 5/6を計算する。 そのプログラム内では分数の和を計算する関数を作成する。 さらに、 約分を行う関数を 再帰呼び出しを利用して作成する。 void yakubun(int *a1, int *a2) 例えば、以下の場合1/2と表示される。 int i=10,j=20; yakubun(&i,&j); printf(“%d / %d”, i, j); ちなみにここまでできました↓ #include<stdio.h> void bunsu_tasizan(int a1,int a2,int b1,int b2, int *c1,int *c2 ) { *c1=(a1*b2)+(b1*a2); *c2=(a2*b2); } int main() { int x1,x2,y1,y2,z1,z2; printf("整数を入力してください"); scanf("%d",&x1); scanf("%d",&x2); scanf("%d",&y1); scanf("%d",&y2); if(x2==0||y2==0||x2==0&&y2==0) printf("0以外を入力してください"); else{ bunsu_tasizan(x1,x2,y1,y2,&z1,&z2); printf("%d/%d",z1,z2);} return (0); }

  • 小数や分数を含む一次方程式

    小数や分数を含む一次方程式について教えて下さい。 xはエックスです。 -2/3x-2=-0.5x-7/6 を整数に直すと、 -20x-60=-15x-35 になるみたいなのですが、どうしてこのような数字になるのかがいまいちわかりません… 式に小数や分数がある場合、整数に直すのは分かっていますが、上の式の場合、かけてある数字は30ですか? どうして上のような式になるのでしょうか? どなたか解説をお願いします。

  • 2.0 は整数? 小数?

    0 , 1 , 2 は整数ですが, 0.0 , 1.0 , 2.0 のように書いても整数ですか? それとも小数ですか? 同様に 0/2 , 2/2 , 4/2 は整数ですか? 分数ですか? お願いします。

  • 「値」とはなんですか?

    「値」とは「整数、小数(純小数、帯小数)、分数で表したもの」ですか? 例えば、√5の「値」は、「2.2360679」のように帯小数で表したもの。

  • 小6程度、私は大人、分数の通分の足し算で

    既約分数同士を足す場合、分母の最小公倍数で通分をして得た和が約分できる場合は少ないと思う。例として、1/3+1/6=3/6=1/2 です。この他に分母が10以下の分数の足し算での例を求めます。

  • 分数の足し算や、平均値の出し方は何年生で?

    小学4年生の娘がおります。 とある教材を申し込み、昨日届き中身を確認していたのですが、「分数の足し算・掛け算」や平均値の出し方がいきなり一学期の最初になってました。 うちの娘の学校では、現在「わり算」を学習中です。 遅いのかな?と思って教科書を確認したのですが、4年生の下の教科書で、やっと分数が出てきました。 娘は千葉市内の公立に通学中です。単に単元の進み方が遅いだけなのか、ちょっと不安になってきました・・・ 分数の計算や、平均値の出し方、小数点の計算などは4年生で学習するのでしょうか? また国語の教科書の内容で「田中正造」と「狂言」が出てきたのは、5年生だったと思うのですが(私が小学生だった頃は)、どなたか御存知の方は教えて下さいませ<m(__)m> 教科書の会社は算数が「啓林館」・国語が「教育出版」です。 よろしくお願い致します。

  • 小数を用いた分数をなんと呼ぶ?

    「常分数」という語を見つけました。 分子および分母がいずれも整数である分数 http://eow.alc.co.jp/common+fraction/UTF-8/ という説明があります。確かに、分数に小数がつかわれるものも高校時代にみたような気がします。 小数を含んだ分数にも呼び名があるのですか?