• ベストアンサー

2種類以上の化学結合を持つ物質とは?

化学の宿題についての質問です。 【問題】共有結合、イオン結合、金属結合、分子結合で2種類以上の化学結合を持つ物質名を答え、その結合がその物質に与える影響を詳しく述べよ。 という問題なのですが、分かる方がいらっしゃったらご回答お願い致します。 自分なりに考えてたり調べたりしてみましたが、 酸化銀が金属結合とイオン結合を持っているという結論に至りました。 しかしあまり自信がありません。 それとなるべく他の人が考えつかないような物質がいいのです。 どうかご教授ください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.3

とりあえず 酸化銀に金属結合はないですよ 他の人が考えつかないような物質(笑 いくらでもありますけど 名前を聞いても訳分からない物質では意味ないんじゃないですか? >その結合がその物質に与える影響を詳しく述べよ。 ここんとこがけっこう大変ですね。 例えば「水」なんてどうでしょう 共有結合あるし 水素結合するし イオン結合性もある そして普通すぎて誰も気づかない...かも

agepanman
質問者

お礼

lone_lynxさん、ご回答ありがとうございます。 酸化銀に金属結合がないと知り、自分の理解不足を思い知らされました。化学は好きなんですが、なかなか正解にたどり着くことが出来ません。 水について調べてみましたところ、氷に関しては分子間力の結合や水素結合、共有結合があるようでした。 結合が物質に与える影響がまだよく分からないので、もう少し深く調べていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.4

たとえば、酢酸、硫酸、硝酸などは共有結合でできている分子です。 それらを、水酸化ナトリウムなどで中和すると、酸に含まれているO-Hの共有結合が切れて、イオン結合O^-Na-+となります。 イオン結合をもつ物質を水に溶かすと、陽イオンと陰イオンに解離します(解離しないというか溶けないものもありますが)。 すなわち、塩類の中には共有結合とイオン結合を有するものが多くあります。 ところで、分子結合とは何ですか?その位置に入る結合があるとすれば配位結合だと思いますが。

agepanman
質問者

お礼

w-palaceさん、ご回答ありがとうございます。 分子結合は分子間力による結合のことです。分かりにくくて申し訳ないです。 調べていくうえで >塩類の中には共有結合とイオン結合を有するものが多くあります。 という部分が非常に参考になりました。結局氷について書くことになりましたが。 ありがとうございました。

回答No.2

 さすがに答えを書くわけにもいかないのでアドバイス(と言うかヒント)ですが、ご容赦ください。  注目すべきは「イオン結合」です。錯体や錯イオンはご存知ですよね?何かの分子がイオン化し、それが他の分子・原子とイオン結合すればそれで結合が2種以上になります。  また分子結合(分子間力による結合のことですよね?)はそもそも分子同士の結合のことなので、これがある物質はすべて2種以上の結合を持っています。  高校の課題でしょうか?知らない物質が沢山見つかるとは思いますが、それらを自分なりに調べて化学に興味を持ってもらえたら幸いです。

agepanman
質問者

お礼

burntsiennaさん、ご回答ありがとうございます。 分子結合とはおっしゃるとおり分子間力による結合です。書き方が悪く分かりにくくて申し訳ないです。 調べていくうちに知らなかったことを新しく知ることができ、化学に対して以前よりも興味を持ちました。 化学は奥が深く、知れば知るほど分からないことが多くなります。 ありがとうございました。

  • tanmen
  • ベストアンサー率0% (0/14)
回答No.1

 同じ物質の中で別の部分が、それぞれ違うものならたくさんありますよねぇ。 塩化アンモニウム(共有とイオン)とか。  ただ、1本の結合で複数の性質を持つものといえば、イオン結合と共有結合のグラデーションの部分。確か、ヨウ化銀とか・・・無機化学のテキストにいろいろあると思いますよ。

agepanman
質問者

お礼

tanmenさん、ご回答ありがとうございます。 塩化アンモニウムについて調べてみましたが、残念ながらあまり詳しいことが分かりませんでした。 ヨウ化銀のように1本の結合で複数の性質を持つものがあるとは知らず、非常に驚きました。とても勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学(1)B[結晶と結合]教えて下さい

    問題集の問題 次の物質の結晶(個体)の状態における結合の種類および働く力を答えよ。 (1)CaO (2)HF (3)SiO (4)Ar (5)NH4Cl (6)Al (7)CsCl (8)SiO2 (9)CO2 (10)H2O  問題集の解答 (1)イオン結合(2)共有結合,水素結合,分子間力 (3)共有結合 (4)分子間力 (5)イオン結合,共有結合,配位結合 (6)金属結合 (7)イオン結合 (8)分子間力,共有結合 (9)水素結合,共有結合 (10)イオン結合,共有結合,配位結合 結晶・結合の種類はどのように見分けるのですか。 周期表を見ればわかることなんですか。 化学がこのあたりからわからなくなっているので、独学で勉強しなおしています。 よろしくお願いいたします。

  • 化学結合にはどういうものがありますか?

    初心者です。 イオン結合、共有結合、金属結合とかありますが分子結合とどう違うのですか。 その他、化学結合はどのようなものがありますか。 高校化学程度(あるいは中学)で回答をいただけると幸いです。

  • 物質を大きく分ける

    大きくわけると金属、イオン性物質、分子性物質 になる。固体(結晶)で言えば金属結晶、イオン結晶、分子結晶に対応する。と記述されていあのですが、どうして固体という言葉を使わず結晶なのですか? 自然界では結晶であることが普通だからなのでしょうか? また、非金属原子→(共有結合)→分子→(分子間力)→分子性物質(1)     非金属原子→(共有結合)→共有結合の結晶(2) とあります。(1)と(2)の違いなのですが(1)は分子になって閉殻し、おちついた分子同士が分子間力で結びついている。(2)は例えば100の原子があったら原子全体で電子を共有し電気的性質をもっていない。こんな認識をしているのですがあっていますか? だから(2)は結晶となるのでしょうか? 一つでもいいので回答お願い致します。

  • 化学結合と結晶の分類について

    共有結合→非金属同士の結合 イオン結合→金属と非金属の結合 金属結合→金属同士の結合 分子結晶→分子間力によって結合(+α?) 金属結晶→金属結合によって結合(+α?) イオン結晶→イオン結合によって結合(+α?) 共有結合の結晶→共有結合によって結合(+α?) と、これがまず基本的な考えになると思いますが、上の+αのとこに確実に他の結合も存在するものってありますか?(例えば、分子結晶であれば「分子間力」と同時に「共有結合」も必ず存在する、などです) ここで (1)ケイ素(2)銀(3)ヨウ素(4)塩化アンモニウム(5)黒鉛 この中から、結晶中に分子間力(ファンデルワールス力)と共有結合が存在するものを2つ選べ。 という問題があったんですが、まず共有結合を持つものとして非金属同士の結合or共有結合の結晶から、(1)(3)(4)(5)を残す。次に分子間力の条件から削りたいんですが、そうすると(1)しか残りません。正解は(5)の黒鉛も含めていたんですが、どうしてでしょうか? といいますか、どうやら分子間力が分子結晶以外の何に働くかよく分かってないようです。水素結合はある程度決まってるのでいいとして、ファンデルワールス力ってどんなものに働くのでしょうか?黒鉛って分子なんでしょうか。 共有結合の結晶には共有結合と同時に分子間力も必ず働くとすれば、ケイ素もはいってしまいますからマズイですし... この辺りの結合と結晶の関係について知識がかなり曖昧なのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 化学結合の形成に関して

    化学結合と結合電子について説明せよ。 >という問題があったのですがこの場合、何を説明していいのかわかりません。化学結合=共有・イオン・金属結合のことを表しているのですか??

  • 化学結合の見分け方とカルシウムについて

    質問を見ていただいてありがとうございます。 今化学を勉強中なのですが。 化学結合の見分け方がはっきりとわかりません。 共有結合、配位結合、金属間結合、イオン結合、金属結合、水素結合、ファンデルワールス結合といろいろありますが。 どうやって、化学式や元素や化合物を見ただけで、共有結合だとかイオンだととか金属だとか見分けることができるのでしょうか? あと、たぶんカルシウム(個体)は多分金属間結合だと思うのですが、なぜ融点が839°Cと高いのでしょうか? 凄い変な質問ですが回答よろしくお願いします。

  • 化学基礎

    化学基礎の問題でわからないものがあります。回答、よろしくお願いします。 イオン結合、共有結合の結晶、分子結晶、金属の結晶に分類する問題です。 選択肢は下記です。それぞれ2つずつ選びます。 A.黒鉛 B.ヨウ素 C.ニッケル D.二酸化ケイ素 E.鉄 D.酸化鉄(III) E.ナフタレン F.塩化ナトリウム 模範解答には、イオン結合…DとF、共有結合の結晶…AとD、分子結晶…BとE、金属の結晶…CとE と書いてありました。この分類の仕方が分からないです。どのようにして見分けるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学がわかりません・・・

    こんにちは、連休の課題で化学の問題がだされたのですが、よくわからない点があったので教えてください。 1.イオン結合で酢酸イオンと結合する物質がいつも酢酸イオンを先に書いているのはなんででしょうか?? 2.共有結合で分子の極性というものはどうやってみわけるのでしょうか??(塩素、酸素、四塩化炭素、硫化水素の極性も教えてください。) もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください!!本当に化学むずかしいです・・・。

  • イオン結合など、の化学結合の質問です

    高1化学の問題です 次の物質の組み合わせのうちともにイオン結合からなるものはどれか (1)酸化ナトリウムと水酸化カリウム (2)銀と亜鉛 (3)水と塩化水素 (4)塩化アンモニウムとヨウ素 (5)氷と二酸化炭素 理由も一緒におしえてくださぃ 水酸化カリウムや塩化アンモニウムとかは、どうやって非金属や金属をみわけると いいのですか酸化ナトリウムのように 単原子どうしならわかるのですが、水酸化カリウムのようにCaOHなど3つのときはどうしたらいいのでしょうか . この質問に補足する

  • 結晶について

    今新高校2年生で春休みを過ごしています。理系ということもあって化学の復習をしていました。そしてイオン結合、共有結合、金属結合については理解できたのですが、イオン結晶、共有結合性結晶、金属結晶、分子結晶の違いがわからず困っています。例えば二酸化炭素は共有結合でできるのにドライアイスは分子結晶だったり、特に分子結晶はどういうものがそうなのかがわかりません。そういう感じで整理ができず混乱しています。 まだあまり化学も深く学んでいないので、わかりやすく説明なさってくれれば幸いです。