• 締切済み

【著作権法】大学の先生の講義のメモをとると著作権違反?

noname#4746の回答

noname#4746
noname#4746
回答No.1

 特許・実用新案権に関しての別質問といい、このご質問といい、大学の知的財産権についての講義で出されたレポート問題を丸投げにしているような印象を受けるのですが、違いますでしょうか?  だとしたら、過度の手取り足取りはご本人の勉学の妨げになるだけなので、ヒントを出すだけにします。   (1)この中で著作物に該当するのはどれですか。 (2)著作物を他人が使用するための条件は何ですか。  レポートではなく、何かしらお困りのことがございましたら、その旨補足願います。

keikokeiko0514
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 このgooにきたのははじめてなので、どういった反応があるのかわからなかったので反応を確認したかったのでこんな質問形式にしてしまいました。 それから、わたしが知的財産権については全くの素人ですが、ある設定について自分なりにである程度考えてから、質問してみたつもりだったのですが、少しでも勉強されている方からみると、問題の丸投げのように感じられてしまうものなのですね。ショックでした。ゴメンナサイ・・・。 もっと勉強して、丸投げに思われないような質問をできるようにしたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 著作権法に関して。個人使用での複製

    著作権法に関して質問します。 著作権法を勉強しているのですが、どうしてもわからないことがあります。 テキストや著作権法を説明したサイトでは 「個人(私的)使用に限り複製は可能」といった記載がありました。 そこにはデジタル音源や映像等の法律がここ近年で急激に変わり、「権利者の経済的な利益を保護するために、一定の補償措置が講じられることとなった」ものの、「個人使用においての複製は可能」とありました。 しかし、JASRACはたとえ個人使用であっても複製を禁じていますよね? たとえばCDで購入した音楽をパソコンを使ってiPodに入れ、それを車で聴くといったことを禁止する(iPodで聴く場合は別途iPodで曲を購入しなければならない)といったことを書いた記事を見つけました。 また、ゲームにおいても、データを吸い出すといった行為が不正であるとされていました。 そのため実質複製も不可能だとあります。 (技術的な知識はないので詳しくは解らないのですが・・・) 更にコピーガードがかかっているものはそれを外して録音・録画する際には個人の自由に制限がかかるとありました。 それぞれ著作権法との矛盾があります。 なぜこのような矛盾があるのでしょうか? また、コピーガードがかかっているCDやDVDを複製する場合、コピーガードを外してはダメだとの記載はありましたが、コピーガードごと複製して利用する方法については何も記載されていませんでした。 この方法なら問題ないということなのでしょうか? 尚、学習のために以下のテキストを使用しています ビジネス著作権検定初級/上級完全対策 第4版 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E5%88%9D%E7%B4%9A-%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E7%AC%AC4%E7%89%88-%E5%A1%A9%E5%B3%B6-%E6%AD%A6%E5%BE%B3/dp/4426103320/ref=sr_1_58?s=books&ie=UTF8&qid=1356241745&sr=1-58#_

  • 著作権法違反になるでしょうか

    政府が公表した白書から出典と引用範囲を明示して10行ほど引用し、それ以外は自分で考えてA4版5ページ程度の試験問題を作成し、無料でその試験を実施し、試験後その試験問題を自分のホームページ上に掲載した(ただし、その白書の著作権者には引用の承諾は取ってない)場合、著作権法違反になるでしょうか。 著作権法第三十六条には、 「公表された著作物については、入学試験その他人の学識技能に関する試験又は検定の目的上必要と認められる限度において、当該試験又は検定の問題として複製し、又は公衆送信を行うことができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」とあるので、違反にはならないように思うのですが...。

  • 著作権法違反について

    下記事例は明らかに著作権違法に該当するでしょうか。 どなたかご教示いただければ幸甚です。 まず問題の前提について記述します。 1.存命か故人に関わらず、著名な人物の著書を購入する。 2.著書の内容の中で、目次他の主要な部分を抽出しエクセルで複数のページにまとめる。 3.「2」の資料をパワポに1ページずつ落とし込む。 4.パワポで出来上がった資料をPDF化した資料を作成する。 5.本資料には、作成者の意見等は全くなく、著者の執筆内容を転載したものばかりである。   また、作成にあたって、著者や出版社へ打診、了解等は全く取っていないものとする。   資料はあくまでも手作りであり、単純コピーではない。しかし、著書の中で作成者が自身で   選んだ部分を単純作業で転載したに過ぎないものであることは既述した通りである。   ちなみに、資料は総て「出典」を明らかにしているものとする。 さて、ここで下記の事例とその判断を列記します。 A. この資料(PDF)を、作成者が主催する有料、無料を問わず、セミナーや勉強会等の資料で使う B. この資料を作成者が自身のHPで販売用として掲載し、提示されてある価格で希望者に販売    して作成者はしかるべき利益を得る。 C. この資料を直接、販売することはしないが、顧客に対する有料のコンサルティング活動の中で、    参考資料として、無償で資料を顧客に進呈する。          A 問題ない      Bー1  明らかに著作権違法となる。  そもそも作成段階で著作権違法である。      B-2. 作成者が自身で構成等を考え、抜萃した部分も自分の判断で考えている           ので、資料には独自性があり、著作権違法とはならない。       C   問題ない  B-1以外は総て不正解でしょうか。 どなたかコメントをいただければ幸甚です。    

  • いつの間に著作権法が変わったのですか?

    いつの間に著作権法が変わったのですか? これは全インターネット利用者にとって由々しき事ですよ。 聞いた事が有るはずです。 「インターネット利用時には 著作権侵害に 気をつけよ」と。 知らない内に法律の改正はひどすぎです。 大まかに言って どう変わったのですか? 推測だと 余りにも 違法 ダウンロードが 多かったので 政府も ついに 動きに出たとか?? 参考リンクを張ります。 2009年版の統計集で、レビューには、難しい本だとある。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%99%BD%E6%9B%B82009-CDROM%E4%BB%98-%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/484432716X/ref=pd_sim_b_3 2010年版。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%99%BD%E6%9B%B82010-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9R-D-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/dp/4844328786/ref=pd_rhf_p_t_1 オーディオブック http://www.febe.jp/content/content_57922.html もっとも 自分は 著作権を 事実上 放棄していて ここへの書き込みも 著作権をほとんど 捨てているのですが。 そうでないと やっていけないのじゃ? と言いつつ 上を見ると 著作権の記載がありますね。 ブログも、よく利用規約を読むと、著作権は、ブログ会社にあるのです。 よって、放送・出版権は、あっちの物なんです。 タダで無いと。 日本では、文化的背景として、著作権よりも、表現の自由の方が、重視されたはず。 ここの書き込みから、昔、「今週、妻が、浮気します。」が、話題になったのですか。 あれも、単に、ここの宣伝で、注目を集めたかっただけだと、自分は、見ていますが。 注目が、集まらないと、ここも、儲けにならないし。 そして、Okwaveには、著作権に関する記載って、上記に有るだけですか? 始めてのかたに を見ても、見当たりませんが。 これって、情報操作?? 法律ギリギリってやつでしょうか? 何か、微妙なのですよね。 自信のある方、よろしくお願いします。 と言っても、ここにいる回答者は、全員が、自信が有るから、Q&Aサイトにいるのでしょうが。 自分は、殆ど、ここの事は、知りません。 参考リンクを張りましたが、ここでのリンクって、誘導リンクとは、とられませんよね。 リンク先さえ書けば大丈夫ですよね? ここでやり慣れている方のほうが良いですが、見たらお願いします。 基本的な件を教えて下さい。 当分、ここにいる気なので。 インターネット=怖い と言うイメージがありますね。 で、ここは、掲示板的流れになると聞きました。 その掲示板って、普通に有る、掲示板じゃなくて、話が連続していくと言う意味ですよね。 で、前は、ここのライバルの、ヤフー知恵袋にいました。 何ですか? ここは、回答をなかなか締め切らないとかで。 あっちには、あっちで理由があるのです、 たったの、7日で回答を締め切らないと、質問者は、ベストアンサーを決める権利がなくなるのです。 で、あっちが、人数が多い理由も知っています。 それは、かさ上げしているのですよ。 要は、ヤフーの企業利益を考えればよいのですよ。 あれは、登録ID 数を増やしたいだけなんですよ。 WIKIPEDIA見ると判るように、あっちがこっちのパクリなんですよ。 で、規則が甘いと。

  • 大学の講義の出席率

    大学生、または大学を卒業された方に質問です。 教養課程の講義へはどのくらい出席していましたか? 私の友人は講義にほとんど出席していないのですが、試験前に他の友人からノートを貸してもらったり、学生の間で出回る試験プリントを利用して、単位をとってしまいます。その友人は、ロースクールを目指しているのですが、講義の時間は、家や図書館で法律の勉強をしたり、資格試験の予備校に通ったり、バイトをして過ごしているそうです。 まだ1年生で、授業のほとんどは教養科目で専門(法律)の授業は始まっていません。私も法律家を目指しているのですが、彼のように、大学の授業は要領よくこなして、自分で勉強してたほうがいいのでしょうか?

  • 著作権法について

    こんばんは。私はとある公立中学に通う3年生の者です。 先日、私の学校で期末テストがあったのですがその理科の試験でインターネットの理科のホームページからそっくりそのまま写した問題が出ました。(単位も値もすべて同じでした) それも1問2問ではなく全体の半分近くも占めていました。 到底そのホームページの管理人からの承諾を得ているとは思えません。 これは勝手にコピーして多数の生徒に使用させたということで著作権法違反になるのではないでしょうか?学校関係での利用なら著作権法違反にならないと聞いたのですがどうなのでしょうか? 法律云々以前に丸写しをした教師の気が知れません。 法律のことは全く分からないのですが、御回答お願いします。

  • これは著作権違反ですか??

    私の大学では(工学部)、学部生にWindowsXPを無料で貸してくれます。 大勢の学生が、自分で組み立てたパソコンにそのXPをインストールしています。 これはOSを大人数で共有することになり、著作権に違反するのですか? それとも、法人・企業・教育機関のようにあらかじめ複数のPCにインストールすることがわかっている場所には、大人数での使用が認められているWindowsを販売しているのでしょうか? それともう一つありまして、自作パソコンにインストールされているWindowsです。 例えばA氏がWindowsを購入し、自分で組み立てたPCにインストール。 これは問題ないですよね。 では、A氏が今度はB氏C氏D氏用にパソコンを組み立て、A氏が購入したWindowsをインストールして販売した。 これは個人向けのWindowsを他人に貸与したということで、違反でしょうか? 稚拙な疑問ですが、よろしくお願いします。 周りの人がみんな自作パソコンを持っているので、ちょっと気になってしまいました。

  • 著作権法について

    著作権法について 著作権法について質問があります。 書家のAは自作の短歌を書した書を作成した(この短歌を A短歌、この書をA書とする。)A書は掛け軸として装丁され、 ある会社のモデルハウスに設置された。 Bは照明メーカーであるCの依頼により、モデルハウスに設置された 照明器具を撮影しその写真が掲載された照明カタログを制作した。 B写真においては、天井に設置された照明器具のほか、和室の床の間 に掛けられた状態のA書が写っている。 Cは本件カタログを大量に印刷しこれを電気工事店等に配布した。 この場合Aは、Bに対して著作権法上いかなる請求が可能 なのですか? また、Cに対しては著作権法上いかなる請求が可能ですか教えてください。

  • 慶應大学の学生卒業生関係者の方回答お願いします

    慶大1年生です 明日、大教室で行われる、いわゆる期末テストだけで決まる授業の試験があります。 しかしこの授業だけは全然出席していなくてわかりません。 私はなるべくAがほしいのですが、友人に聞いたところ、「いわゆる大教室の授業は、期末試験を受けなければ単位は来ないけど成績がつかないから、Aがほしいなら明日切って来年再履修すれば?」と言われました。 しかし、これは果たして本当ですか?受けなかったらそのままDがつくなんてことないですか??

  • wikiペディアの地図を転用すると著作権違反?

    プレゼンで自治体の地図をwikiペディアから引用して掲載していたのですが、これってインターネットで公開すると著作権違反になるのでしょうか? たとえば、引用を明らかにして 「ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_14205.svg から引用」 というように索引を示せば、問題無いのでしょうか?