• ベストアンサー

技術評価申請について

unicorn01の回答

回答No.4

 補足です。  参考URLは特許庁のページなのですが、その中の「制度紹介」に 「よくある質問」というコーナーがあります。  そこに 「Q.実用新案の設定の登録を受けたが、その権利を行使する場合に注意 しなければならないことは?」 という質問があり、そこには次のように書かれています。(抜粋) >  実用新案技術評価書には、その考案の新規性や進歩性などについて > 評価されていますので、評価書に記載されている事項等をご自分でよ > く吟味して権利を行使するように注意していかなければなりません。 >  自らの権利の有効性について、十分に吟味せずに権利を行使し、又 > はその警告をした後に、行使した自己の実用新案権が無効となった場 > 合には、権利者は相手方に与えた損害を賠償する責任が生じます > (実用新案法第29条の3)ので、権利の濫用には十分に注意しなけ > ればなりません。  このように、権利行使をした後に実用新案権が無効となった場合、逆に 「損害を賠償する責任」が生じます。

jamslot
質問者

お礼

御礼が大変遅くなって申し訳ありません。物を作るって本当に難しいですね。ホームページよく読んでおきます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 中小企業診断士 実用新案技術評価 特許出願

    中小企業診断士の受験準備で経営法務の過去問を解いています。平成17年第5問に実用新案登録出願後に特許出願する問題がありますが、ここで何故実用新案技術評価の請求があるとその後特許出願ができなくなるか理由がわかりません。どのような理由なのでしょうか? 1)たとえば、本人が実用新案技術評価の請求した場合、特許としての技術用件を満たしていると評価された場合に、特許出願できなくなるとすると本人が評価請求する意味ないのでは? 2)第三者が実用新案技術評価の請求して特許としての技術用件を満たしていると評価された場合に、30日の猶予期間を過ぎるともう特許出願できないのは、どのような背景から?酷なのでは? またこの時第三者の評価請求した結果は、出願者に通知されるのでしょうか? よくわかってないかも知れません。初心者ですので、優しく教えていただけると助かります。

  • 技術者の評価基準について

    お世話になります。 ネットでサービスサイト等を運営している会社で技術者(システム、デザイナー)の評価をどう 数値化していくかというのが課題だと思っており、 それを他の会社ではどのようにしているのか教えて頂ければ助かります。 技術者(システム、デザイナー)の一般的な評価は、 資格の取得だったり、社内貢献や経費削減案の数だったりしますが 他にはどのようなものがあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 実用新案の技術評価について

    実用新案の技術評価について教えてください。 ある商品を製造しようとしたところ、同じものがすでに実用新案に登録されていました。 技術評価申請を行い実用新案技術評価書を受け取りましたが、内容がいまいちよくわかりません。 請求項が複数あるのですが、すべて評価2とされています。 評価2の進歩性がない、ということは実用新案としての価値がないということと考えてもよいのでしょうか。 またこの商品と同様の商品を実用新案権者の許可なく製造した場合、訴えられたら負けてしまうのでしょうか。

  • 特許と公開技術?のことで教えてください

    前の会社で開発業務を行っていました。 2つ特許申請する技術(特殊なプログラム)をつくったんですが。 会社の知的財産部の業務の関係や予算の関係で、1ヶ月に会社で2件ほどしか特許申請はできないから、あなたのは、公開技術として申請しますね。って言われた気がします。確か「公開」だったと思う。 特許と公開技術の違いって? こういうことって良く企業はするもんなんですか?? 正式名称は?? 「公開特許」って言うんですか?? この僕の公開してる技術インターネットで見れないんですか?? 再就職するのに、自己PRに公開特許2つ所得しました!!って書こうか悩んでいるですけど、特許じゃないし、自慢するほどのことでもないんでしょうか? 詳しい方教えてください!!

  • 特許の申請について(当方素人で困っております)

    特許の申請について(当方素人で困っております) 特許の申請について、お聞きしたいことがあります。特許はもう申請されている先行技術や 公知の技術では却下されると聞いております。では、それらを組み合わせて、新しい用途の製品を作ったときは、その使用用途のアイデアだけでも特許を取れないものでしょうか? 特許庁のHPや特許電子図書館を見たのですが、よく分からなくて困っております。 例、鉛筆と消しゴムを組み合わせて、消しゴム付鉛筆で特許を取り、大儲けした人の話を聞きます。 この場合、鉛筆も、消しゴムもすでに先行技術や公知の技術として、特許登録されていた場合に、 鉛筆に消しゴムをくっつけるというアイデアだけを特許申請できるのでしょうか?

  • 技術を盗む

    企業や研究機関において、まだ世に出ていない技術を盗む・盗もうとする・盗んだ上にあたかも自分達が開発したかのように特許申請する、という事は世の中ではよくある事ですか?

  • 技術評価機関

    現在ベンチャー投資を行なうプロセスを調べています。特に技術系の投資を念頭においているのですが、投資先候補の技術評価はどういったところに委託すれば良いのでしょうか?メーカーが投資を行なう場合は自社のエンジニアを活用するのでしょうが、自社の領域外への投資やVCが投資を行なう場合には、外部機関の活用が必要になると思います。 その場合、日本においてそのような中立的技術評価機関はあるのでしょうか?米国の例なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 技術評価機関

    現在ベンチャー投資を行なうプロセスを調べています。特に技術系の投資を念頭においているのですが、投資先候補の技術評価はどういったところに委託すれば良いのでしょうか?メーカーが投資を行なう場合は自社のエンジニアを活用するのでしょうが、自社の領域外への投資やVCが投資を行なう場合には、外部機関の活用が必要になると思います。 その場合、日本においてそのような中立的技術評価機関はあるのでしょうか?米国の例なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 技術力の評価

    作業員の技術 能力を評価する制度を作成するよう、と会社から指示を受けているのですが、難問が多々あり一人では解決が無理だと判断した為、相談させて頂きます。 会社の業務内容 鋼材の切断、卸し 旋盤加工 フライス加工 円筒研磨 スプライン鍛造 問題点 ①会社の要望は、作業員全てに当てはめられる技術基準、評価基準の作成であること。作業員は鋼材の切断、旋盤加工、フライス加工、スプライン鍛造を行う者。 ②営業所が複数あり、営業所により特色が強いこと。例えば旋盤加工でも 建機部品から半導体製造装置部品などと加工難易度、客先要求精度が全く違う。 ③所属部署により、修得出来る技術 能力に差があり、不公平に感じている方がいる事。切断と旋盤等 加工方法が違う部署間では勿論ですが、同じ旋盤加工でも汎用旋盤 NC旋盤と違いがあり、特に汎用旋盤工からの不満が強い事。 等があります。 この話が浮上した経緯と致しましては、今までは各営業所が独自に評価おり、営業所間での技術力、評価に差がありましたが、今後は全社一律での評価に変更したいと考えた為です。 制度が完成したら、技術 能力に対し賃金で応える方針(会社は了承済み)であり、ベースアップ、各種手当、職位等での対応を考えておりますが、どの様な仕組みにするのが不平不満が少ないかと頭を悩ませております。 どのような技術基準を作成し、どの様に運用していくのがいいか。 今までに、見聞きした技術基準 評価基準や、今 所属していらっしゃる団体での評価方法、この相談を読んで頂き閃いたアイデア等、皆様の御知恵をお借りしたく相談させて頂きます。 よろしくおねがいします。

  • 新技術探索のための特許調査の意味

    出願時の先行例調査や新製品開発時の抵触防止のための先行特許調査は意味があることが理解できるのですが、自社の業務方針を決定するためや、新しい技術開発のネタを探すために特許を調査して意味があるのでしょうか。 先行特許を調査して「お、この技術いいね!うちでもこの技術を使って何か新しい製品を開発・製造・販売しよう!」なんて、特許権で守られていたらライセンス供与でも受けないと出来ないと思うのですが、どこの企業でも新技術開発のための特許調査というものをやっていますよね。具体的に、特許調査を行って自社の製品に有用な新技術が先行特許の中に見つかった場合、どうやって自社の新技術・新製品開発につなげてゆくのでしょうか。「買う」以外の方法ってありますか?