退職後の未払い金受領における確定申告と社保料の支払いについて

このQ&Aのポイント
  • 退職後の未払い金を受領する場合、確定申告は必要なのか、源泉徴収されていれば必要ないのかについて教えてください。
  • 未払い金の受領後、社会保険料の支払いはどうなるのかについても教えてください。
  • 財務状態が悪く債務が多い会社で給料支払いが手渡しになった場合、会社の口座が差し押さえられている可能性はあるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職後の未払い金受領における確定申告

9月10月11月と3ヶ月、給料の未払い状態となっています。 先日会社側と相談し、今月末で退職することにしました。未払い金については、12月下旬に資金が入るとのことよりその時点での支払いを約束しました。(退職時に未払いについて一筆入れてもらうつもりです) 教えていただきたいことですが、 (1)退職後、12月中に未払い金を受領した場合、確定申告をする必要があるのでしょうか?源泉徴収されていれば、その必要はないのでしょうか? (2)このような場合、社会保険料の支払いはどうなるのでしょうか。在職中に社会保険料だけでも会社が納付していれば問題ないと思いますが(←確認してみます)、納付していない場合に退職後は、厚生年金ではなくなると思います。 会社側に遡って納付させればよいのでしょうか? 何か届け出などが必要でしょうか? また、 (3)一般的に財務状態が悪く債務も多くある会社で、給料の支払いが銀行振り込みから手渡しになりました。こういうときは、会社の口座が差し押さえられている、とみていいのでしょうか? (3)については、ちょっと気になっていることです。 (1)、(2)についてのご回答をいただければ助かります。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「未払い」給料は、支払い時期がずれ込むだけで会計上は支給対象月の費用として処理されるのが一般的ですから、会社の源泉手続きや社会保険料はそのつきに処理されたことにされるはずです。 従って、別途確定申告等により調整する必要はないと思います。(年のために会社には確認されて置くほうが良いでしよう)

doshiroto
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ちゃんと処理されるように会社側に申し渡したいとおもいます。

関連するQ&A

  • 給与未払いによる退職

    勤務先の財務状況がよくなく、給料未払いが2ヶ月ほど続いております。 これからも一部支払いはあるかもしれませんが、同じ状況が続くことが予想されます。 給与が支給されないと生活に支障が出るため、現在の会社の退職を考えざるを得ない状況にいたりつつあるます。そこで質問いたします。 (1)給料未払いといった状況では、会社都合の退職になるのでしょうか? (2)すぐに次の職が見つからない場合は、雇用保険の受給も考えければなりませんが、この場合の金額は支払い予定の給料を基準に算定されるのでしょうか?6ヶ月間の給与が基準になるとのことですが、未払いでは2ヶ月間は0になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    今回初めて確定申告をします。その際にいくつか分からない事があります。 去年の9月末に退職し、それ以降再就職していません。退職後すぐに国民健康保険加入の手続きをとりましたが、支払は直接市役所へ納付書を持っていって支払をするようになっていたので、今年に入ってから去年の分(10月~12月分)をまとめて支払をしました。この場合、申告はできるのでしょうか?また、申告が出来る場合は何か控除証明書のような物は必要ですか? 次に、社会保険料控除証明書についてですが、私の手元にはいまだに届いていません。源泉徴収票の社会保険料控除の欄に金額が入っている以上は証明書は必要ですよね?今回から証明書が必要ということなので、さらにややこしく、理解出来ないことが多いです。 過去の質問を読み返しましたが、解決できそうにありません。ですので、どうかご返答宜しくお願いします。

  • 倒産による給料未払いの場合の失業保険の金額や、退職金について

    私の勤めている会社が倒産しそうです。(離職表はもらえそうです。) 少し質問が多いのでご存知のものがありましたら、その部分だけでもお願いします。 (1)失業保険の金額ですが、【過去6か月分給料÷180×50%~80%】  らしいのですが、3ヶ月未払いだった場合、過去6か月分の給料の  平均は、未払いでなかった場合の約、半分になってしまうのでしょうか?  (未払いの給料は、80%は倒産後に出るらしいです) (2)会社が雇用保険を最後の月だけ納めていない場合、  失業保険の受け取り等に支障はありますか? (3)会社が最後の月だけ、社会保険も納めていない場合、  何か私に不利なことはありますか? (4)会社からは退職金が出ませんが、会社が何かの保険に入っていると、  国から退職金が出ると言う話を聞きました。  社員が数人の会社で、その保険に入ってる可能性は低いのですが、  なんと言う保険かご存知の方、教えてください。

  • 初めての確定申告 09年退職者の場合

    いつもお世話になっております。 今年初めて確定申告をしますが分からない事だらけですので、ご教授お願いいたします。 去年の9月に1年半勤めた会社を退職しました。 退職金は貰っていません。 退職しましたので、厚生年金と社会保険から国民年金保険と国民健康保険に加入しました。 保険などの支払い状況ですが 国民年金    9月分支払い済み。 以降滞納 国民健康保険  10月、11月、12月支払い済み ※12月分は1/1以降に支払い 住民税     退職月の給料で5月までの住民税は支払いしました。 終身保険費   去年の1月から12月まで、月12605円*12=151260円支払いました。 源泉徴収書 支払金額 1672000円 源泉徴収税額 28000円 社会保険料等の金額 232000円 (千円以下は省略しています 3つ以外は記入されていません) 質問(1)  9月の給料明細で厚生年金が引かれていました。  いま領収書を整理していたところ9月分の国民年金を払っていたことに気づきました。  これは正しいのか、それとも重複して払っているのでしょうか?  国民健康保険は10月からちゃんと請求が来ていました。 質問(2) 社会保険料控除で、源泉徴収書の社会保険料と  国民健康保険を合計した金額で申告するのでしょうか? 質問(3)  確定申告をすれば保険料が安くなると聞きますが、還付申告をしても安くなるのでしょうか?  質問(4)  (3)で安くなるなら2/1支払期限の国民健康保険がありますが来週に還付申告を   するので支払いを待ったほうがいいのでしょうか? 質問(5)  還付申告をした場合どのくらいお金が戻ってくるでしょうか? 質問(6)  来週中に還付申告をしようと思いますが必要な物を教えてください。    分かっているのは下記の3点です。  源泉徴収書  社会保険料控除証明書  生命保険料控除証明書 大変長文で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。

  • 未払い給与と保険料がある場合の確定申告について

    未払いのお給料がある場合の確定申告について教えてください。 私のことではないので詳細は微妙なのですが、 去年(平成24年中)の11月と12月の給与が未払いになっている。 社会保険料(健康保険や雇用保険など)は、給与から天引きされている。 年末調整で、自分で支払っていた国民年金などについては含めていなかったので、確定申告をする。 その場合、未払いになっている部分(源泉徴収票で()書に入っている部分)についても、給与収入として書かなくてはいけない、というのは色々調べて分かったのですが・・・ よく分からないのが社会保険料の控除なのです。 お給料が支払われていないということは、11月と12月の社会保険料についてもまだ天引きをされていませんよね? その場合って、支払っていないのに、社会保険料の控除として記載してもいいものなのでしょうか? 社会保険料は、実際に支払った時の年の、控除にすると教えてもらったのですが・・・ (未納になっていた国民年金とかは、24年中にはらえば、23年とか22年の分も24年中の控除に入れますよね?) それとも本来は会社が、本人に代わって納めるべき料金なので、それを払っていない=本来は24年中に支払ったもの として計上してもいいものなのでしょうか? 源泉徴収票って、天引きされていない分も、(給与が支払われればその時点で天引きされるでしょうが)社会保険料等の金額に計上されて、金額が書いてあるのでしょうか? よく分からなかったので、教えていただけると嬉しいです。

  • 途中退職による確定申告について

    以下、ケースの場合についてご教授下さい。 1.2010年10月31日付けで退職 2.2010年11月~2011年5月分の住民税残を2010年12月24日に納付。 3.2010年11月に国民健康保険手続き ※実家に戻ったため、支払は父親(年金暮らし)の国民健康保険に自動的に組み込まれた。 ※今までの保険料と私の加入後の保険料との差額分を父親に手渡し。 ※父親の口座から自動引き落としされます。 4.2010年11月~2011年3月分の国民年金保険料納付済(2011年1月13日に納付。同年1月4日払込用紙が届く) 5.自己都合退職、事情により失業保険は貰っていない(ハローワークに申請もしていません) 6.退職後、株などによる収入はなし。 源泉徴収票、住民税納付証(領収証)、国民年金保険料の納付証(領収証)は手元にあります。 しかし国民健康保険料は実質父親の口座から払っていることになっています。 この場合、どのように確定申告すればよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職後の賃金未払いについて

    退職と言うか、正確にはクビになった場合なのですが、前回の給料支払い日からクビになった日までの給料は、支払わなくてもいいような事案・理由というのはあるのでしょうか。 先日、会社をクビになったのですが、前回の給料支払い日(締め日)から、クビになった当日までの給料が未払いのままになっています。 請求は可能でしょうか?

  • 退職した会社で賃金の未払いが発生しています

    去年の9月から12月分のお給料に未払いが発生しています。 今年はお給料が2割カットされましたが、1月~4月分は支払われました。 しかし5月のお給料が支払われるかどうかは不明の状態です。 また、会社はみかけ上の未払い金額を減らすために、去年の給与を支払った金額として計上してしまいました。 例えば、本来の去年の年収が400万、実際に支払われた金額が300万、未払い金が100万だったのに、会社の財務上の計上としては去年の給与額が300万となっているのです。 なので源泉徴収も給与が300万となっています。 今年の給与が2割カットになるという説明の際に、去年の未払い金は分割で毎月支払うという説明だったのですが、まだ1度も支払われていません。 未払い金を支払うようにという通知書を渡しましたが、払うつもりはあるがお金がないので払えないとの返答でした。 こんな状態でやっと退職を決心し、未払い金はどうなるのかと確認したところ、退職金という名目で毎月分割払いすると言うのです。 しかも「支払いが遅れることがあるかもしれないが了承してくれ」「今年中に全額支払う」という辻褄の合わない全く信用できない内容なのです。 これでは納得がいかないと何度も言ったのですが「今の会社の状態ではこれ以上のことは言えない」「払う意思はあるがお金がないので一括では払えない」「どうしても納得できないと言うのなら誰かに間に立ってもらうしかない」との返答。 以前に支払い督促をした人は会社に異議を申し立てられたようですので、支払い督促も労働審判も効果がないような気がします。 そうするともう訴訟しかないでしょうか? また、去年の未払い金額だけだと簡易裁判所の扱いとなりますが、5月分の給与が未払いになった場合は地方裁判所扱いになるかもしれません。 尚、未払い金額についてはほぼ証明することができると思います。 こういった場合どんな方法があるのでしょうか? やはり民事訴訟を起こすのが良いのでしょうか? また訴訟を起こすとなると弁護士さんに相談したほうが良いのでしょうか? それから、支払い督促の場合は退職前と退職後で請求できる遅延損害金(利息?)の割合が異なると聞いたのですが、訴訟の場合にもそういったことがあるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、こういったことに詳しい方がいらっしゃいましたらご教示くださいますようお願いいたします。

  • 失業保険と退職金の確定申告

    昨年12月31日付けで会社を退職し、退職金は1月に入金されました。 また、失業保険を4-8月までもらっています。それ以外の収入はありませんが、住民税は高額すぎて納められなかったため、市に1年間の滞納を認めてもらっています。 健康保険は会社のものを引きついでおり、年金も一括で納付済です。 また、交通事故で慰謝料を小額ながらもらっており、投資信託で80万円程度の損を出しています。 (1)この場合、確定申告は必要でしょうか。退職が12月31日付けで支払いが1月で年をまたいでいるので良くわからないのですが・・・ (おそらく、健康保険・生命保険・医療費分の還付があると想像していますが) (2)失業保険金も確定申告の対象となりますか。 (3)慰謝料・投資信託の損金も対象になりますか。 初歩的な質問ですみません。

  • 退職金の確定申告

    お世話になります。明日確定申告に行こうと思ったのですがわからないこと または 必要な書類がなかったらと思い書き込ませていただきます。似たような質問があったのですが金額が違うと内容も違うようなので・・・ 昨年3月に退職しまして、同年9月から同じ法人の他職場場でバイトをしていました。職員だった時の支払い金額が約59万円でバイトの時が約64万。合計120万ちょっとになります。退職金は勤続5年で約99万弱で明細書の控除には地方税12.400円と書かれていましたが、退職金の源泉徴収票はもらっていません。 この場合退職金も「山林・退職・分離課税」に記載が必要なのでしょうか?勤続5年の場合200万まで所得税がかからないとかかれていましたが、かからないから源泉徴収票が発行されなかったのでしょうか? 深刻の必要がない場合、職員とバイトの二つの源泉徴収票と給料明細や保険料などの書類を持っていけばOKということになりますが、退職金の事がわからないのでどなたかアドバイスお願いいたします。