- ベストアンサー
- すぐに回答を!
黒い不気味なトンボみたいな虫について教えて!
京都に住む友人から、 「トンボみたいな形をしているんだけど、トンボのようにすぃ~と飛ばずに、ふわふわとチョウチョのように飛ぶ、妙な虫がいる!」 といわれて「夢でも見たんとちゃうん」と笑っていたんですが、遊びに行ったら本当にいたんです! 身体も羽も真っ黒で、ふわ~っと頼りなげに飛んでいました。 こわいよぅ。 この虫について知っている方がいらっしゃれば教えてください!! 頭がおかしくなりそうです。
- Takuro2001
- お礼率48% (12/25)
- 回答数2
- 閲覧数5698
- ありがとう数14
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- DESTINY
- ベストアンサー率54% (86/158)
ハグロトンボの方が近いのでは。 これは近くに比較的大きな川のあるところではよく見られますよ。 einzさんが紹介されたURLのページでも紹介されていますよ。トップページの「トンボ目1 イトトンボ・ヤンマ」を選べば出てきます。
関連するQ&A
- 羽がハチ頭がトンボな虫って?
昨日部屋の中に見たことのない虫が入ってきました! 羽がスズメバチの様に黒くて細長く、 頭はトンボの様な大きな目が2つで 全長が4~5cmぐらいの黒い虫なんですけど 見たことがない虫だったので なんという虫か気になって仕方ありません。 ご存知の方がおられましたら教えて下さい! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- 真っ黒いトンボのような蝶のような虫
夏になると、トンボのような形・大きさをしているのに、 飛び方はひらひらと蝶のように飛んでいる虫を見かけます。しかも、色は全体に真っ黒です。 これはなんと言う虫なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 生物学
- この虫の名前は?
アメンボみたいに身体も手足も細長くて、蚊のようにふわふわと空中を飛んでいる虫の名前は何て言うのでしょうか?蚊のように、刺してきたりはしなかったと思うのですが。 母は「かげろう」と呼んでいたので調べてみると、「かげろう」はもっとトンボに近いしっかりとした羽や身体を持っているように思います。 私が名前を知りたい虫は、ほんと「線」だけで出来ている様な儚い感じの虫なのです。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- einz
- ベストアンサー率35% (162/461)
チョウトンボではないでしょうか? 黒っぽい体で羽根を蝶のようにひらひらさせて飛びます。 参考URLに昆虫エクスプローラを紹介しておきます 「チョウトンボ」で調べてみてください。写真が見られます。
質問者からのお礼
このURLいいですね。 でも虫は苦手なので怖いです。
関連するQ&A
- 触覚のはえたトンボ?
蝶のような長く先端が少し膨らんでいる触覚がついており、 顔・羽・尾?などはトンボそっくりという変な虫を見ました これはどんな種類なんでしょうか
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 虫の名前を教えてください。(トンボかカゲロウのような虫))
本日、埼玉県西部の田んぼの用水路で、 真っ黒なトンボのような虫が飛んでいるのを見ました。 特徴は ○全体の形と大きさ…シオカラトンボを細身にした感じ。 ○はね…とんでいる時、蝶のように大きく羽ばたきます。 どこかにとまっている時は広げた状態よりも閉じている時間の方が長いです。 形状はとんぼのように細長いです。 ○色…真っ黒(捕まえたわけではないので印象です。) 初めてみた虫であまりにきれいだったので、是非名前が知りたくなりました。 上記の特徴ではわかりにくいかもしれませんが ご存じの方、教えてください。
- ベストアンサー
- 生物学
- 変な虫
今部屋にアリ?のような変な虫が発生しています。 特徴を書くと 透明な羽が生えていて 身体は茶色 凹凸がはっきりしている蜂のような形 です。 天井?というか上からぼとって落ちて来るみたいで、 なんという虫なのかどこから来ているのか全く分からなく怖いです。 とりあえずこの虫がなんという虫なのか知りたいのです。 心当たりのある方 教えていただけたらと思います。 もし対処法などがありましたらそちらも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- とても小さな虫です
教えてください。 大きさは網戸の目をすり抜けられるくらいとっても小さな虫です。 トンボを小さく小さくしたような羽がついています。 手で触ればすぐに死んでしまうくらい本当に小さくて柔らかい虫です。 春から秋頃まで見かけ、お天気のいい日中に洗濯物や網戸などにいて困っています。特に害はないようですがこれからしばらく悩まされるかと思うと憂鬱です。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- よくわからない虫 ヤゴでしょうか
今週の頭くらいから黒くて大きい(10センチくらい?)の、全く動かない堅そうな虫みたいなのがアパートの玄関前や地面に5、6匹いました。気持ち悪くてしっかり直視は出来ていないので、適当に、ああセミの脱け殻って黒いのもあるんだ、しかもでかいな、みたいに思っていました。 とりあえず踏まないように歩いていたんですが、他の方が踏んだみたいで、潰れていたんですが、中から羽のようなものが見えていて、脱け殻じゃないことがわかりました。そして昨日アパートの壁を見てみるとまだ羽の開きかけの大きなトンボ(?)が… つまりこれらの黒くて大きいのはヤゴだったんでしょうか?ヤゴって普通にコンクリートの地面に一週間も動かないでいるものなんでしょうか? 虫が苦手で泣きそうになりながらこの一週間毎朝毎晩通っているので、せめて正体を知りたいです。
- 締切済み
- 昆虫
- トンボ玉を作りたい!
いつもお世話になります。 友人が色々な柄のついたガラス玉、いわゆるトンボ玉を作ってみたいといっており、作り方を教えてくれる所をさがしてます。トンボ玉教室みたいなものか、あるいは一日体験みたいなものでも結構です。神戸~大阪~京都あたりで、料金なんかもわかればお願いします。一日体験なら名古屋でも結構です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- これってゴキブリ?それとも普通の虫?
質問させて下さい。 今朝方、足がむずがゆいと思って見てみると、 真っ白な羽虫のようなものが足を登っていました。 反射的に手で潰してしまったのですが、 幅1ミリ、長さは5ミリぐらいの胴体で(そのうち1ミリが頭、2ミリがお腹、残りはトンボのようになっていました)、 羽があり(胴体を覆うほど長め)真っ白な虫でした。足は6本、触覚は短め。羽も胴体も白でした。 これって一体なんの虫なんでしょうか? 当方、大のゴキブリ嫌いで、調べてみると白いゴキブリもいるとか。 幼虫だとしたら本当に嫌ですぐにでも薬を買ってこようかと思っているので、 どなたか幼虫に詳しい方、回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- この虫の詳細を教えてください!
保育園でアルバイトをしているのですが、そこで使っている木製の椅子の木と木の隙間の部分から虫が湧いてくるようになってしまいました。この虫についての詳細と、どう対処すればいいのか教えていただきたいです。 その虫の大きさは1ミリ程度で、大きくても3ミリ無いくらいのサイズです。 茶色っぽい色をしていて、触覚が2本で、羽が生えています。甲虫では無いです。 頭は小さいけれど、よくある昆虫の顔の形に見えました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 蜘蛛のような虫で羽が生えている
最近、夕方になると、外の壁などに、出没します。 羽がなければ、蜘蛛によく似ていて、直径10センチくらい ありそうです。とにかく、足が長く6本あります。 羽の部分はトンボのような感じです。 どなたか、この奇妙な虫の名前を知っていますか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- カメムシの天敵
今日15時頃の事なのですが、 私が野外で作業をしていると、1匹の虫が飛んできました。 その虫は、体長5センチほど形はトンボのように尾が長く、 頭(胸)の辺りは蜂のように毛のようなものが生えていました。 羽はトンボと言うよりは、あぶのような羽でした。 その虫がなんと、カメムシを足でつかみ、カメムシの頭をかじっているではありませんか! 私は、なんやこれ!と悲鳴を上げてしまいました。 すると、その虫がカメムシを放り出して、私のほうへ勢いよく飛んできました。 私は慌てて逃げたのですが、そのときその虫はホバーリングのように、飛びながら止まっていました。 結局、その虫は逃げていったのですが、とても怖い思いをしました。 見た目もさることながら、カメムシをかじっている姿が忘れられません。 このような虫、知りませんか?少ない情報と、解りにくい説明で申し訳けありませんが、ご存知の方、専門家の方いらっしゃったら教えてください。 お願いします。 ちなみに、目撃したのは、三重県の海沿いです。
- ベストアンサー
- 生物学
質問者からのお礼
こっちが多分私の見かけたトンボです! ふわふわ飛ぶトンボって結構いるものですね。 ありがとう御座いました。 追伸: カマドウマを検索したら、でっかい写真がいきなり出てきて具合が悪くなりました。