• ベストアンサー

行列の次元、基底の問題です ご教授ください

R^4の列ベクトル(便宜上横に書きます)a1,a2.a3,a4をa1=(2,1,1,0) a2=(2,-1,-3,2) a3=(2,1,-2,3) a4=(1,1,0,1)として、部分空間W1=<a1,a2> W2=<a3,a4>とする。 W1∩W2及びW1+W2の基底と次元を求めよ。 どうもこの問題が分かりません。どなたか詳しい説明をお願いしたいのですが・・・ もし詳しく書くのが面倒ならもちろん略解でかまいません。 どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

計算してみたら、  β=-α、γ=-2α、δ=4α になりました。このことから、w∈W1∩W2を満たすwは  w=α(0,2,4,-2)^T(^Tは転置を表す) という形に限定されることがわかります。 よって、W1∩W2の基底は(0,2,4,-1)^T、次元は1です。 ということは、W1+W2の次元は3です。  rank[a1 a2 a3]=3 なので、基底はa1,a2,a3です。

その他の回答 (1)

回答No.1

概略だけ説明します。 まず、W1∩W2の基底を求めます。 w∈W1∩W2とすると、あるα、β、γ、δを用いて  w=αa1+βa2=γa3+δa4 とかけます。この式から、  [a1 a2 a3 a4]*[α β -γ -δ]^T=0(^Tは転置を表す) です。もし、  det[a1 a2 a3 a4]≠0 ならw=0で、W1∩W2の次元は0です。もし、  det[a1 a2 a3 a4]=0 なら、wは自明でない解を持つので、連立方程式を解いてください。 解いてwをパラメータ表示し、パラメータを係数とするような 線形結合に書き直せば、線形結合を構成するベクトルが基底です。 パラメータの数が次元です。 W1∩W2がわかればW1+W2もすぐにわかります。

関連するQ&A

  • 基底と次元

    大学の数理科学の問題で、  「次のベクトル、a1=(1, 0, 2) ,a2=(-1, 2, 1) ,a3=(3, -4, 0)             が生成する部分空間をVとする。Vの基底と次元を求めよ。」   という問題がありまして、答えが「次元=2、基底=(a1,a2)」 となってるんです。途中式は書いてあるんですが、どこから この答えが導かれたのかが分からず困ってます・・・・ 分かり方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 線形部分空間の次元と基底

    K=R or C V=M(n,n;K):n次正方行列 W={X∈M(n,n,K) | Tr(X)=0} となる線形空間Vとその部分集合Wがあります。 1)Wが線形部分空間になることを示す. 2)Wの基底と次元を求める. 上記の1),2)を示したいのですが、1)は示せたのですが 2)の基底と次元の求め方がわかりません。 列ベクトルの基底等は連立などを用いて解くことができるのですが、 このような空間の基底を求めるのはどのように解放を進めればよいのでしょうか?

  • 部分空間の基底と次元について

    すみません、大学の教科書で少しわからない点があったのでご教授ねがいます。 質問は、Wの基底と次元の話なのですが、 W={(a,a,b)∈R^3|a,b∈R} が与えられています。 (a,a,b)=a(1,1,0)+b(0,0,1) Aベクトル=(1,1,0),Bベクトル=(0,0,1)とおくと、 W=<Aベクトル,Bベクトル> ここで、AベクトルとBベクトルは1次独立であるから、 AベクトルとBベクトルはWの基底となり、dimW=2 となると思うのですが、次のようにするとどうでしょうか・・ W={(a,a,b)∈R^3|a,b∈R} が与えられています。 (a,a,b)=a(1,0,0)+a(0,1,0)+b(0,0,1) Aベクトル=(1,0,0),Bベクトル=(0,1,0),Cベクトル=(0,0,1)とおくと、 W=<Aベクトル,Bベクトル,Cベクトル> ここで、AベクトルとBベクトルとCベクトルは1次独立であるから、 AベクトルとBベクトルとCベクトルはWの基底となり、dimW=3 となってしまう気がします・・・ 同じ部分空間Wが基底の取り方によって次元が変わるのはおかしな話だと思うのですが、どこが間違っているのかわからないのです・・・ おねがいします。

  • 部分空間の基底の求め方

    ベクトルa1=t(1,2,1,-1) a2=t(3,4,1,1) a3=t(0,1,1,-2) a4=t(5,3,-2,9)  ※t(p,q,r,s)は転置行列  によって生成される部分空間をWとします。このときWの次元とそのひと組の基底を求めよ。 という問題なのですが次元については   (1 3 0 5) A=(2 4 1 3)   (1 1 1 -2)   (-1 1 -2 9) とおいてこれの階数を求めてdimW=2と求められたのですが1組の基底の求め方がわかりません。 基底の求め方を教えてください。

  • 線形部分空間の基底と次元

    R^3の部分空間W1,W2ga次のように定義 W1=<(1 0 -1),(0 -1 1)> W2=<(3 0 1),(0 3 2)> このときW1nW2の1組の基底と次元を求めよ。 という問題なのですがわかりません。 基底と次元の簡単な理解のしかたはないでしょうか? 助けてください。

  • ベクトル空間の核の基底と次元の問題で

    ベクトル空間の核の基底と次元の問題で 教科書には R^n→R^m の変換の問題はあったので解くことはできるのですが M22→M22(正方行列) や R[x]n→R[x]n(多項式) の場合、 核の基底も正方行列や多項式の形で表されますか? 列ベクトルの形の基底しか見たことがないので、 上のような形の答えが出てしまい不安です。 基本的なことが理解できていなくて申し訳ないのですが、 どなたか教えてください。

  • 基底と次元

    D1={[a1 a2 a3 a4] | a1+ a3 + 3*a4 =0,2*a1-a2+a3-3*a4=0}, D2={[a1 a2 a3 a4] | a1-a2+2*a3=0, 2*a2-a3+3*a4=0} とR^4の部分空間がある。 D1∩D2,D1+D2の基底と次元を求めよ 以上のような問題なのですが、D1,D2別々の基底と次元は求められるのですが、 D1,D2が関わりあった上記のような問題の場合、どのように解けばよいのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。

  • 行列の問題

    3問解けないので、教えてください。 1.次のベクトルa1,a2の張る部分空間を解空間としてもつような同次連立1次方程式を1つ求めよ。 (1) a1=(1,-1,2) a2=(2,1,-1) (2) a1=(1,-2,-3,1) a2=(1,1,-2,-2) 2.R^3またはR^4の次の部分空間の次元と1組の基底を求めよ。 (1) {(x1,x2,x3)| x1=3x3} (2) {(x1,x2,x3)| 2x1-x2+5x3=0} (3) {(x1,x2,x3,x4)| x1+x2+x3=3x2+2x3+x4=0} 3.R^3の次のベクトルの生成する部分空間の次元が2となるようにaの値を定めよ。 a1=(1,3,a) a2=(2,5,1) a3=(1,2a,5) a4=(1,5,4a) よろしくお願いします。

  • 線形代数の次元について

    a1,a2,…,arを部分ベクトル空間Wの基底とする。 Wの次元がrであることを示すために b1,b2,…,br,br+1∈Wが一次従属であることを示せばよい とあるのですが これだけの条件で b1,b2,…,br,br+1が一次従属であることを示すには どうすればいいのでしょうか?

  • 線形代数学、基底と次元について

    線形代数学の勉強をしている者です。 (1,0,-1,0)と(0,-1,1,0)から生成されるベクトル空間。 これが3次元ではないことを証明する。 私にはかなりの難問です。3次元であると仮定したら矛盾が導けるのでしょうが、どうやればいいのかさっぱりです・・。 基底と次元に関する定義、 ある線形空間Vがn個のベクトルから構成される基底を持つとき、Vの次元はnであるという。 これの逆を証明するということ・・・なのかな? 知っている方、いますか?ヒントだけでも教えてください。