• 締切済み

進化論を信じていますか?

私は昔から進化論はあやしいと思っている者ですが、先日アメリカでは 全く進化論は教えていない地域もあると新聞で読みました、日本では真理のように教育されているようですが、私が疑問としている事は 1 進化論を信ずるのはなぜですか? 2 進化過程のものが皆無だ(突然変異によるとの説明だが) 3 人間は進化しているのか否か(例えば5000年前と現在)? 4 人間が進化して突然変異をすればいかなる動物に進化するか? 皆さんはどのようにお考えですか教えて下さい。

  • kodon
  • お礼率55% (43/78)

みんなの回答

回答No.10

質問の回答ではありませんが、 進化論に限らず、相対理論、古くは地動説などなど、世の中には必ず、疑義を呈する人、反対を唱える人がいます。 疑義や反対、それ自体は健全な科学に欠かせないものですから、するなとは誰も言いません。 しかし非常に多くの場合、その理論がどのような根拠、どのようなロジックでもって、どのような主張をしているかをろくに理解しないで、またしようともしないで、表面的で的外れな批判がされているのです。 まずは敵を知れ。疑問をもったら、相手の主張をよく勉強し理解することが必要だと思います。そのうえで、どこに不備があるかということを示すべきです。理解することなしに支持するとか反対するとか(ましてや、信じるとか信じないとか)いうのは、科学とは別物です。 進化論をあやしいと思っているあなたは、進化論をどこまで理解してますか? 教科書にでている程度、本を一冊読んだ程度では、とても現代の進化論の全貌はわかりません。 実は理論の弱点を一番よく知っているのは、それを唱えている本人や、同じ問題に取り組んでいる他の研究者なものなのですよ。

noname#35109
noname#35109
回答No.9

理科教育に一部携わっている者です。 みなさんの回答とほぼ同様です。 まず,#6の方と同様, 日本で教育を受けた者ですがそう教育された覚えはありません。 また,理科教育においてはそのような教育をしてはならないことになっています。 「進化論」はあくまでも論です。その中には自然選択説なとという説もあります。 どれもが,『論』や『説』です。 似たものに「遺伝の法則」というものがありますが,こちらは「遺伝の法則論」ではありません。 また「優性の法則説」でもありません。 一部の例外(突然変異など)によって,その法則がうまく成り立たない場合もありますが, 例外を除けば,法則に従って形質が遺伝します。 遺伝のれっきとした法則です。 こちらは入試などのテストにも,しっかり出ます。 しかし,理科ではなく社会の歴史系の教科書には, さも,アウストラロピテクス→ネアンデルタール人→クロマニョン人→ホモサピエンス のように進化したことを連想させるような図が描いてあったりします。 正確に読むと,進化したわけではないこと書かれていますが,図が印象的なのか,教員の説明が悪いのか, 進化の図であるように捉える学生もいるとは思います。 あと,非常に共感を持ったのは#5の方の冒頭に書かれていることです。 科学者が科学は万能だと思っていたり, ある説が全て正しいなどと思ったとしたら,もうその科学者にとってすることはありません。 科学者終了です。 科学は万能でないからこそ,科学者は科学を万能に近づけるために日々努力しているわけです。 また今までにない発見,発明をするために研究をしているのです。 科学が万能で全て正しいなどと思っている人は科学者になり得ません。 そういう妄想を抱いている人は, 科学の科の字も知らない,一般の,それもかなりタチの悪い人です。 ----------------------------- 生物学は「分類学に始まり分類学に終わる」という言葉があります。 分類なんてものは,人間が便宜的に勝手に決めたもので,元からあるわけではありません。 また,日々の研究により,新種が発見されたり,分類の再考により分類が変わることも多々あります。 例えば ヒト と サル 。 分類学上,違う種にあたります。 でもこの分類は人間が勝手に便宜上決めた物で,便宜上全く同じ種として見た方が良くなれば, 同じ種になります。 つまり,進化とかなんとか言う前に, 人間がサルとヒトとを別の種だと勝手に決めたので,進化などという見方が登場するのです。 サルとヒトとを,全く同じ種であると定義すると, サルからヒトに進化したなどという考えそのものがなくなります。 また例えば, 白色人種と黄色人種は分類学上同じ種です。 だから,どちらからどちらに進化したかとか,そんな考え方自体がありません。 でも便宜上悪くなれば,分類学で違う種と定義しても良いのです。 分類学から見た場合の進化を考えるとわかりやすいのではないでしょうか。 突然変異などによって,今までと違う形質をもつ子が誕生することは紛れもない事実です。 違う形質を持った子は,その時点で違う種と扱っても良いわけですし, やはり同じ種と扱っても良いわけです。 全ては人間が勝手に決めたルールです。絶対的なものではありません。 だから,もし,突然変異などが起こって,親とは違う形質の子が生まれた場合, それを進化と呼んでも良いのではないでしょうか。 当然,進化と呼ばなくても良いですが。 呼んでも呼ばなくても良いですが, 分類学上,違う種であると定義した場合,それは進化になります。 つまり,考え方の問題です。 定義の仕方の問題です。

  • livedent
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.8

回答 1.進化論以外で現存する生物の根源の説明がつかないから。 私は神の存在なんて信じていません。 2.進化過程をどう定義してらっしゃるか分かりませんが、皆無ではないと思います。たとえば原人と呼ばれるヒトなんて典型的な進化過程じゃないですか? 3.進化とは環境に適応する為に起こることなので、ここ最近の人間では顎が細くなり→親知らず無くなり→側切歯の形態が変化(円錐歯)→乳歯が生え変わらないとなってきてますよ。 4.突然変異を起すには種の存亡にかかわるような事が無いと起こらないはずで、どんな物に進化するかは現時点では言えないし、環境の変化に対応できず滅びるかもしれないですね。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.7

1 自然科学の一分野として確立しているためです。進化論の研究者は自然界に実際に存在する物や現象、自然法則にもとづいて議論するので、その方法は宗教とは異なります。すでに、進化の事実の有無やおおまかな進化機構について議論する段階は過ぎており、現在は細かいメカニズムの解明や、さまざまな生物群についての詳細な系統樹の作成などが行われています。  これらは自然科学の研究なのであって、宗教を打破することを目的にはしていません。宗教が進化を否定することについては、宗教は宗教として活動してくれてかまわないが、自然科学の研究と教育に干渉しないでほしいということだと思います。ですから、たとえば1人の人物が進化を否定する宗教の信者であるとともに進化論の研究者でもあるということが成り立ちます。宗教と科学は社会における機能が異なり、相互に主張が相違したとしても共存するべきものです。 2 生物が化石を残すことはきわめてまれです。近年は遺伝子レベルの比較から推定されています。細菌であれば、耐性菌の出現のように進化現象を人が生きている時間内で観察できます。 3 5000年といえば民族が分かれる程度の時間であり、民族間で体格や体質に差ができることを進化とよぶならそれに含まれるかもしれません。 4 突然変異はつねに起こっていることなので、全体としてヒトであることは変わらないと思います。我々も、数十万年の遠い祖先からみれば突然変異した遺伝子をいくつか持っていると考えられます。

  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.6

>日本では真理のように教育されているようですが  そうなんですか?日本で教育を受けた者ですがそう教育された覚えはありませんし自分の子供達にそう教えるつもりもありません。 1 信じる信じないの問題ではなくそういう「科学」があると認識しているだけです。 2 証明が不可能ということでしょうか?ある生物と生物のDNAがどの程度似ているか検証可能な予測ができますし実際に検証されてきました。また最近の分子生物学ではDNAの配列を調べて種の類縁関係を推定することもできるようです。つまりそれが進化が起こったという仮説になります。少なくとも皆無ではないと思います。 3 「断続平衡説」にあるように進化の進むスピードは必ずしも一定ではないと思いますので、無作為なスパンでは進化が起こったと一概には言えないと思います。 4 素人の想像というより妄想ですが手足が退化すると思います。 参考になるかわかりませんが私が一部抜粋したURLを載せておきます。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/index.html
回答No.5

 「進化論」がもっとも合理的と考えられる仮説だということ。科学を知らない人からは科学者というのは従来の説に固執してると思われがちですが、優秀な科学者ほど現在の説に不備がないか探し、新しい説が提唱できないか狙っているといってもいいでしょう。  また、進化とは「環境に適応する」ことであり、「よりよいものに変化する」という意味ではないととらえています。だから環境が大きく変われば目立つ進化があるかもしれませんが、環境が変わらないならば進化する必要もないでしょう。  たとえば現代人には親知らずが生えない人も増えているといいますが、固いものを食べる必要がないという現状に対応して無駄なものは生やさないという「進化」かもしれません。

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.4

専門家ではない素人意見ですが・・・。 1.出土する化石群や、種の形態の地域差を、進化論以上に合理的に説明している学説がないためだと思います。 2.どういうのを「進化過程」とおっしゃるのでしょうか? 3.進化するか滅亡するかのいずれかでしょう。  ただし、社会福祉が今後どんどん充実していけば、「自然選択」が働きにくくなり、進化の速度は緩やかになるかもしれません。 4.未来の環境に適応した生物になるか、適応できずに滅亡するかのいずれかと思われます。

  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.3

1 私は進化論を全面的に支持する者ではありませんが人類よりも恐竜のほうが古くに地球に存在したことは正しいであろうと考えています。 2 突然変異ではなく「種の意思」によって変化すると考えています。 3 せめて100万年単位で考えるべき問題と思います 4 不明です

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

アメリカで進化論を教えていない地域というのはキリスト教の力が強く進化論は神を冒涜する(この世界は神が作ったもの)ため教えていないのだったと思いますが。 2.進化過程のものといっても、どう進化するかは未来にならないとわかりません。何万年後かに化石になって発見されて、進化過程のものだということがわかるだけです。 3.5000年程度のスパンではわかりませんが、遺伝子を調べてみれば変移はるはずです。 4.未来のことはわかりません。環境にもよりますし。

  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.1

関係ないかもしれませんが、先日NEWSでヨーロッパでAIDSウィルスを自力で治したという人が現れたそうです。 ですから、人間は進化していると考えれるのではないでしょうか? 専門家ではないのであまり自信がありませんが参考までに・・・

関連するQ&A

  • 進化論と創造論

    こんにちは。 私はクリスチャンです。 日本には進化論を否定する創造論者は居るのでしょうか? 私は現在の人間が今に至るまでのプロセスが進化論が伝える様なものであったのか、創造論者が伝える様な6日間で世界は造られ~という過程であったのかに対して明確な考えを持っていません。 しかし、私にとってそれらはあまり重要な事ではなく、進化という過程を経たにしろ土からいきなり人間として造られたにしろとにかく神が人を造ったという所に意味を感じています。 そんな私から見て、ムキになって創造論者と進化論者が争っている姿がよく理解できないのです。 私は聖書は真実/真理の書である事は疑いの余地無く信じています。でもそれが形而下的意味での事実の書であるか否かは解りません。私にとって形而下的事実と真実/真理は必ずしも同じではないからです。 神が人間を造った。これは事実です。この事実さえ解っていればその過程が1日もかからずに造られたのか進化論が伝える様な過程を経て造られたのか、はたまた全く別の過程であったのかはあまり重要ではないというのが私の考えです。 聖書に書かれている様に、愚か者は何をしても神を侮りますし、進化論者相手に創造論を証明できる方法がある様にも思えません。 つまり進化論者に創造論を主張する事自体が私から見てとてもナンセンスです。 そんな私から見て創造論者の方に一つの疑問があります。 「創造論が破れ、進化論が決定的な証拠を得たとしたら、あなたの信仰は揺らぐのか?」と。 もし創造論者の方がいらっしゃいましたら、私の考えに対するご意見と、上記の私の疑問にお答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 進化論

    私は、大学の理系の学部を卒業しましたが 生物系ではないので進化論は、やっていません。 高校でもやった覚えはありません。 アメリカでは、義務教育に進化論が入っているのでしょうか。 最近の、放射線事故で分かった人もいると思いますが、 進化論は、実験不能なので化石の年代測定が誤っているだけ で、崩壊してしまう脆い理論だと思います。 ここまでは、科学の疑問でしたが わざわざ、哲学カテゴリで質問しているのは 進化論という理論自体が人間にとって都合の 悪い理論だと思うからです。 自然淘汰などを主張するならば、人類より 現代の地球に適した生物や人類より優れた 生物、人類より賢い生物が現れたら、 地球の支配権(?)をその生物に譲り渡すということでしょうか。 (私は、それでもいいですが) 私には、キリスト教的な人間だけが特別の存在である という理論のほうが受け入れやすいですが。 アメリカでしつこく、進化論が正しいと主張している人は 何がしたいのでしょうか。

  • 進化論では人類の存在が矛盾していませんか?

     こんばんは。質問はタイトル通りです。以下、補足です。  人間(現生人類ホモ・サピエンスのことです)の存在は進化論で考えるとおかしいと思いませんか? 以下にその理由を列挙します。  1:人間が火を使うのはおかしい。動物は本能的に火を怖がるからである。火を怖がらない人間が突然変異などで生まれたら彼ら・彼女らは他の人間から異常扱いをされて滅びると思われる。  2:2つの足で立つ過程において絶滅する。たとえば猿から人間に進化すると仮定した場合、猿と人間の間の存在は4つ足歩行と2つ足歩行の中間と思われる。その場合その移行期間中に絶滅すると思われる。  3:ホモ・サピエンスの祖先はナウマン像など大型の動物を殺して生きていた。しかし大型の動物は皮膚が厚くて人間の力では倒せない。たとえ斧などを使ったとしても。  皆様の力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • ダーウィンの進化論って本当に正しいのですか?

    猿から人間へと進化?。動物園の猿はいつか人間になるのですか?猿はいつまでたっても猿だとしか思われませんが。ダーウィンの進化論って本当に正しいのですか?

  • 進化論: 何故、システムとして進化できるのでしょうか?

    生物を構成する個々の小さい部品が突然変異と自然淘汰の積み重ねで進化できるのは、わかるような気がしますが、多数の部品が統合されて、全体がシステムとして働いているようなものは、進化論ではどのような説明が可能なのでしょうか? たとえば、「目でモノを見る働き」などが、進化の結果として実現されるためには、眼球のレンズ、レンズを動かす筋肉、網膜、視神経、視覚像を処理するための脳細胞、涙腺、瞼の条件反射などなど、ものすごく多くの部分が全体として調和されて進化して初めて可能だと思います。 しかし、これらのシステムを構成する個々の部品は、それぞれ、別の遺伝子が管理しているでのではないのでしょうか?もし、そうだとすると、レンズができても、レンズの筋肉ができなかったり、たまたま、両方できても、網膜ができなかったり、あるいは、視神経ができなかったりすると思います。 これらの個別部品が、「同時期に一気」に全体が調和するように進化する理由がよくわかりません。また、「同時期に一気」にではなく、「別々の時期に、少ずつ」だとすると、まだ、レンズの筋肉ができていなかったときのレンズは、どうやって体内に固定していたのかとか、そもそも、「見る」という「有益な機能」に至る前の「ただのレンズ」などは、「自然淘汰」の過程で、存続し続ける必然性がないのではないかと思うのです。 ということで、進化論では、個別部品を統合したシステムとしての進化をどのように説明可能なのかを教えてください。

  • 進化論って間違ってるの?

     テレビで基督教の番組がありました  ダーウインの進化論についての特集で  クリスチャンの大学教授がゲストとして出てました  その人によると、「これまで発掘された化石はダーウィンの進化論のように緩やかに猿から人へ進化する過程を証明する化石が発掘されていないんです。猿か人かという極端な形の化石しか採掘されていないので」という点から、進化論を否定しています。  司会の方も「自分が基督教から遠ざけていたのは進化論であったと、今振り返ると思います」という自分の体験談から「現代の物質的な教育が神の存在を自分と同じように遠ざけるきっかけになっている」と話していました    私はまったく無知な人間なんで、どうにも頭がこんがらがる話なんですが、どう思われますか?

  • 生物の進化について

    ダーウィンの進化論によると、生物の進化は、 (1)適材適所による進化(自然淘汰のような形。キリンの長首だけ生き残るといった例) (2)突然変異による進化 があると言われますよね。 しかし、私には、どうしてもそれが納得できません。 もちろん、そうした形での進化もあるでしょう。 しかし、ほとんどの進化は、“意志”による進化だと思うのです。 例えば、カメレオンが自分の体の色を変えられるのが、自然淘汰とは思えないし、突然変異とも思えません。 カメレオンは、自分で体の色を変えたら、獲物を捕食しやすいと思ったからこそ、体の色を変えられるようになったのだと思っています。 でなければ、自分で自分の体の色などわからないのに、どうして色が変わっているとわかるのでしょうか? 自然淘汰であれば、なぜ体の色を変えられる動物が他にいないのでしょうか?人間だって、体の色を変えられる人種がいてもおかしくないですよね。 そういった例はたくさんあります。 食虫植物だって、昆虫が栄養にならないだろうか?と考え方からこそ、昆虫を溶かす成分ができるようになったのでしょう。 蝶の羽に丸い模様があって、それが鳥を威嚇する形だというのは、偶然できたのでしょうか? スポーツ選手が訓練によって、身体能力を延ばせるのと同じように、動物というのは、長い年月によって、生きるために必要な身体的能力を手に入れるのではないかと思っています。 そして、意志の力によって、遺伝子も変えられるのではないかと思っています。 この考えはおかしいでしょうか? 学問的な研究をされている方などからのご返答、お待ちしております。

  • ダーウィンの進化論否定

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444184209?fr=rcmd_chie_detail >キリスト教を信じる者だけを神に祝福される人間と聖書を解釈し、ダーウィンの進化論がその裏付けとなった。 これっておかしくないですか? キリスト教を信じる=ダーウィンの進化論を否定する・・・が正しいと思いますが・・・ >肌が白くなければ人間ではないと聖書が教えているからです。 そんなこと、聖書のどこに書いてあるんですか?

  • ヨーロッパでは進化論ではなく、人間は人間として動物は動物として神様が作

    ヨーロッパでは進化論ではなく、人間は人間として動物は動物として神様が作ったと信じられている(た)と聞きました。 そして牛や豚などは家畜として食べるために、犬や猫などはペットとして作られたためアジアと食文化でもめるとも聞きました。 これは本当でしょうか? 本当ならどこかにこの考えは書いてるんでしょうか?聖書とか?

  • 退化論

    こんにちは 進化論は有名ですが 人間も動物も昔より一度進化がとまっちゃって 退化してからまた進化した!って考えられませんか?<遺跡などを見て> まあこれは私の自論なのですが 進化論に真っ向から対立する意見などなど 在りましたら教えてくださいね