• ベストアンサー

期首棚卸高と当期仕入高、期末棚卸高と売上総利益の関係

gamy-choの回答

  • ベストアンサー
  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.3

 No.1の者です…売上原価のことをまったく考えてませんでした。勉強不足ですね。どうもすみませんでした。

fudaoyicheng
質問者

お礼

いえ、私も間違えましたから。引っ掛け問題ですね。見事に引っ掛かりました。

関連するQ&A

  • 売上原価=期首商品残高+当期仕入ー期末商品残高

    売上原価=期首商品残高+当期仕入ー期末商品残高 簿記の勉強をしています。決算整理仕訳、試算表がわかりません。 ・売上原価=(期首商品残高+当期仕入れ)-期末商品残高 ・期末商品残高と、期末棚卸高は、同じ意 以上は、暗記しました。 その1 <仕入acが、売上原価の金額になるように仕訳する>が、解りません。 売上原価=仕入 になるようにしなければいけないのなら 売上原価=(期首残高+当期仕入)-期末残高 が、なりたたなくなるのでは? それとも、上の仕入れと、下の当期仕入れは違う(というか、完全なイコールではない) のでしょうか? 下の仕入れが<当期売上た、商品の仕入れ高>という意味なら、 前期からの持ち越しである期首商品+当期仕入れ分から、売れ残っている分の仕入れ高をマイナスした 金額として考えれば、ガテンがいきます。 が、解説書には書いてないので、この考え方で正しいのかどうか、わかりません。 (前期からの期首商品の中で、当期の期末になっても売れ残っている商品があったら、 この考え方は成立しないのでは?)

  • 売上総利益と期末在庫の関係

    長文で失礼します。 売上総利益の増減には、仕入れや期末在庫の増減は無関係なのでしょうか?  ・「売上総利益向上のためには、在庫の適正な圧縮が必要」  ・「期末在庫の評価次第で売上総利益は変化し、不適切な評価によっては粉飾決算や脱税につながる」 という人もいれば  ・「売上に対する部分のみが売上原価になるので、当期仕入や期末在庫の増減は売上総利益には無関係」 という人もいます。 それぞれの説明を聞くとその時は「なるほどね~」と思うのですが、正しいのはどちらでしょうか? 仮に売上高、期首在庫、当期仕入が同じで期末在庫のみ数値が違う場合  売上高100 期首在庫10 当期仕入50 期末在庫10 売上原価50 売上総利益50  売上高100 期首在庫10 当期仕入50 期末在庫5 売上原価55 売上総利益45  となるので、期末在庫の減少が売上総利益の減少につながっていると思います。 売上高が同じなのに期末在庫が違うのはおかしいかもしれませんが、 実際の店舗の商品は多種多様なので、売れた商品の構成によってはこうなることもあるかと思いました。 また、仮に売上高、期首在庫、期末在庫が同じで当期仕入のみ数値が違う場合  売上高100 期首在庫10 当期仕入50 期末在庫10 売上原価50 売上総利益50  売上高100 期首在庫10 当期仕入40 期末在庫10 売上原価40 売上総利益60 となるので、当期仕入の減少が売上総利益の増加につながっていると思います。 どなたか初心者にもわかるように教えてください、よろしくお願いします。

  • 期末棚卸高と仕入の仕訳

    期末棚卸の仕訳を教えてください。 ・昨年の途中から、仕事に、商品の販売が加わり、 一昨年から繰り越されるものはゼロです。 ・三分法というのでしょうか、 商品の仕入れは、「仕入/現金」で行い、 商品の売り上げは、「現金/売上」で行っています。 会計ソフトに、 「期首商品棚卸高」と「期末商品棚卸高」の勘定科目があり、 昨年末の在庫の仕訳を 「期末商品棚卸高/仕入」でよいのか?と思い、やってみたら 期末商品棚卸高の当期残高にマイナスで表示されます。 簡単な数字にしてみると 会計ソフトの損益計算書に表示されている、 仕入の借方金額は2000円、貸方金額は700円、当期残高は1300円 期末商品棚卸高の借方金額は700円、貸方金額は0円、当期残高はマイナス700円 売上原価計の借方金額は1300円、貸方金額は700円、当期残高は2000円 これで合っているのでしょうか?

  • 期末・期首の棚卸商品の仕分けについて

    商品に関する期末期首において ---- 決算時に、期首の商品在庫10,000円を振り替えた。 期首商品棚卸高 10,000/商品 10,000|期首分振替 ---- 決算時に、商品の期末棚卸を実施した結果、10,000円の在庫があった。 商品 10,000/期末商品棚卸高 10,000|期末分振替 ----  とあるのですが、この仕分けをしたことによって、貸借対照表にどう関係するのでしょうか? 商品も棚卸高も、同じ資産の部だと思うのですが、これらは、何のための仕訳なのでしょうか? 今、残高試算表平成17年期首(1月)において、 【棚卸資産】 商品 13,488,901円となっています。 先日棚卸残高を確認したところ、13,333,112円、ありました。 これを平成17年決算の当期残高が 【棚卸資産】 商品 13,333,112円にしなければならないのですが、昨年期首から商品に関する仕訳をしていないので、期首の13,488,901円となっています。 どのような仕訳をすれば、正しい処理になるのでしょうか? --------------------------------- また、17年度の総勘定元帳を見ると、 商品仕入 2,634,496円となっていました。 ということは、平成17年度の商品売り上げは 13,488,901+2,634,496-13,333,112=2,790,285円 ということですが、 商品売り上げの総勘定元帳を見ると、5,261,070円とありました。 全然計算があっていないのですが、これは明らかな間違いなのでしょうか?

  • 期首棚卸高と期末棚卸高

    昨年4月よりの棚卸資産の評価に関する会計基準を前期末から 適応しましたが、製造原価の期首材料棚卸額はどのようになるのでしょう? 洗い替え法を採用します。評価損は原価で処理です。 前期末に下記の仕訳を計上しております。 原材料 500,000  期末棚卸高 500,000 評価損 50,000 原材料 50,000 前期末製造原価報告書の材料欄は下記の通りです。   1.材 料 費   期首材料棚卸高 1,000,000   当期材料仕入高 500,000     合 計   1,500,000   期末材料棚卸高 500,000   材料評価損   50,000   当 期 材 料 費 1,050,000 尚、 BSの前期末原材料数字 450,000です。 当期期首の材料棚卸高は450,000で良いのでしょうか? それとも500,000でしょうか? また 期首の仕訳はどのようになるのでしようか? 今までは、  期首棚卸高 500,000 原材料 500,000 だったのですが、 評価損が入りましたので・・・・・。 洗い替え法ですので戻しが入るのでしょうか? 分かりづらくてすみません。

  • 3級、解説を読んでも理解できない問題

    111回の過去問でどうしても解らないところがあります。 第2問の文章問題です。 問題*商品の期首棚卸高と当期仕入高が一定である場合、期末棚卸高が大きくなると、当期の売上総利益は( ? )する。 と言う問題です。 回答は『増加』でした。ちなみに私は『減少』にしました。 解説では 売上高300、期首商品50、当期仕入高150とすると、、、   売上高   300       売上高   300   売上原価  170       売上原価  140   売上総利益 130       売上総利益 160 となるから『増加』になると言うのですが、問題文の中に『売上高も一定』なんて書いていないのにどうしてこういう事になるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 期首、期末の棚卸しですが、これであっていますでしょうか?

    棚卸し資産の帳簿の付け方について少し伺いたいのですが、2007年度の 期末棚卸しで200万円分の商品が残っていて、2008年度の期末棚卸しで 商品300万円分残っていた場合。また2007年度で棚卸し資産に計上した 商品の内50万分の商品が2008年度の期末棚卸しで残っていた場合なんで すが・・、どうでしょうか? 借方              貸方 期首商品棚卸高         商品 200万              200万 -------------------------------------------- 借方              貸方 商品              期首商品棚卸高 150万              150万      --------------------------------------------- 借方              貸方 商品              期末商品棚卸高 250万              250万

  • 本支店会計の 内部取引相殺(簿記2級)

    下記の問題で、売上高の出し方がわかりません。 解答をみると、 「内部仕入と内部売上を相殺すること。内部仕入と内部売上は\1200となります。」 とあるのですが、\1200はどういう計算でくるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 問題 次の資料から損益計算書を作成しなさい <資料> ---------------------------------------------           本店   支店   内部利益 期首商品棚卸高   \500   \300    \30 当期商品仕入高  \1500  \1200    - 期末商品棚卸高   \600   \400    \40 当期商品売上高  \1500  \1700  -   --------------------------------------------- 損益計算書 I売上高             ○○○○円 II売上原価   1.期首商品棚卸高 ○○○円  2.当期商品仕入高 ○○○円        合計○○○○円  3.期末商品棚卸高 ○○○円   ○○○○円     売上総利益         ○○○円 

  • 期末棚卸高について(初心者です。)

    恐れ入ります。 今年初の青色申告をします。 期首・期末棚卸高について質問です。 ・期首について 開業したばかりで、0円ということで記帳なしで大丈夫ですか? ・期末について 原材料を仕入れて、私が作って製品として販売しています。 その場合、売上高-仕入高 の計算方法でいいのでしょうか? また記帳ですが 12/31 棚卸資産 / 期末商品棚卸高   XXXXX でいいのでしょうか? お手数ですが、どうぞご教授下さい。 よろしくお願いします。  

  • 期末資本から期首資本を引くとなんで

    簿記の初歩の初歩をやっています。期末資本から期首資本を引くとなんで当期純利益になるのかよくわかりません。算式はわかりますが、どうしてそうなるのかいまひとつぴんときません。解説をお願いします。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう