- ベストアンサー
- すぐに回答を!
音漏れしないイヤホン、音の良いイヤホンはありますか?
ipodを買ったのですが音が漏れるので気になってしまいます。 そこで音の漏れないイヤホンがあれば教えてください。 あと音の良いイヤホンは周波数特性 や音圧感度が上高ければ高いほどいいのですか?
- frthdgnhssw
- お礼率77% (121/156)
- 回答数3
- 閲覧数434
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- erista
- ベストアンサー率51% (54/105)
カナル型と呼ばれる耳栓のようなタイプをお勧めします http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10737&KM=MDR-EX51SP http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=36503938&cat=1045_35770387_36173107&moid=all&sr=pr 音がよいってのは数値上のこともあるのでしょうが、個人の好みもあると思うので、あとは予算との兼ね合いだと思います。 SHUREのE2Cなどは比較的評判がいいようですが、下記掲示板もご覧ください。 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2046
関連するQ&A
- イヤホンの周波数やインピーダンスについて
i-Pod付属のイヤホンが壊れてしまったので、新しいものを購入しようかと考えています。 いまのところカナル型はさまざまなサイズを試しましたが、なぜか耳が苦しくなってしまうのでイヤホンにしようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、周波数特性とインピーダンスというものが高い方が音が良いのでしょうか? nano付属のものは周波数特性: 20Hz~20,000Hz インピーダンス: 32Ω と表記されていますが、私が購入を考えているものは8-27,000Hz 16Ωとなっています。 まったくの初心者なので初心者でもわかるようにアドバイスください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- valvelde
- ベストアンサー率35% (46/129)
カナル型か折りたたみのできる密閉型ヘッドホンがよいと思います。 SHUREのE2cはすぐ断線するのであまりお勧めできません。 Etymotic Research ER-6i(カナル) http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER6I&rk=01000gzu000ho2 Etymotic Research ER-4P(カナル) http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4P&rk=01000gzu000ho2 SENNHEISER HD25(密閉型ヘッドホン) http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Headphone/headphone02.html#Anchor-8584
関連するQ&A
- マイクの周波数特性は30cm前が普通でしょうか?
音圧に感じる全(無)指向性マイクは測定位置が違っても周波数特性が変わらないので測定用にも使われほど正確なマイクですが、 音が来る方向の音流を感じるボーカル用SM58などの指向性マイクは 測定距離が数cmでは低音が大きくなる近接効果で太い声になったり、 数十cm以上では低音が小さくなります。https://www.hibino-intersound.co.jp/dpa_microphones/3369.html メーカーの周波数特性図や仕様にはほとんど測定距離が記載されてないので使いたい距離での周波数特性が分からないです。 (1)距離が記載されていないのは30cm前と思って良いでしょうか? (2)周波数特性は音圧が-10dBに低下した周波数でしょうか?
- 締切済み
- 電気・電子工学
- インナー型イヤホンについて
イヤホン(ダイナミック)を使用していますがスピーカーの裏面は密封されています。しかし穴を開けると周波数特性が変わります。これについての定義はあるのでしょうか? またリアの空洞の密度に周波数は影響するのでしょうか?また定義はあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(開発・設計)
- イヤホンを探しています。
5000円くらいのソニーのイヤホンを使っていたのですが 先週くらいから聞こえなくなってしまい、 新しい物を購入しようと考えています。 調べたところイヤホンやヘッドホンは1万円台から 大きく音が変わり、それ以下は似たり寄ったりである。 といった意見が数多く見られました。 しかし、自分のような特別な知識のない人間が 聞いても違いを感じるものなのでしょうか? また、大きく変わるのであればこの際奮発して 買おうと考えているので皆様が10000円から15000円くらいの物で 最も良いと思うイヤホンをお聞かせください。 できればカナル型がいいのですが特にこだわっていません。 基本的にあまりボーカルの入った曲はあまり聴きません。 ほぼ自宅用なので音漏れなどもそんなに意識していません。 また、周波数や音圧感度、インピーダンス等用語が ほとんどわからないので参考にできるようなサイト様が あるのであれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- イヤホンの性質について
イヤホンのパッケージの後ろに 型式 使用ユニット 音圧感度 再生周波数帯域 インピーダンス 最大入力 など書いてありますが、これらはどのような性質があるのですか?素人でも解るように教えてもらえないでしょうか? あと、素人がイヤホンを買うとき、これらがどれくらいのものがよいでしょうか?最低限度の数字でお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- なかなか音漏れしにくいイヤホンは?
いま、SONYの当社比30%音漏れ減とかいう耳掛けタイプのイヤホンを使っていますが、気になって試したところ、混雑時の電車内くらいだと、小さくて音が聞き取れないくらいの音量じゃないと、やっぱり漏れているんです。装着は完璧だと思うんですが・・・。なにかあんまりハデじゃないもので、音漏れ防止に特化しているイヤホンはありますでしょうか?(音はイイに越したことないデス・・・)
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- イヤホンから音が出なくなった
約7年愛用しているイヤホンなのですが、昨日突然音楽が聞こえなくなりました。 iPodに差して曲を聞いていたのですが、よくイヤホンを少し外すとハモリの部分が、全部差し込むとメインの音が聞こえるといいますよね? その反対で、浅く差すとちゃんと聞こえるのですが、深くきっちり差し込むとカラオケ状態になります。 7年間使っていて一度もこういったことはなく、その日の午前中までは普通に使えていました。 しかし夕方また曲を聞こうとすると、上に書いたような状態に…。 これはイヤホンが壊れたということでしょうか? 愛着も湧いており出来るだけ買い替えたくはないのですが、もし故障であるとすれば、直す方法はありますか? 原因が分かる方、力を貸して下さい!
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- アマチュア無線受信機
9R59Dを譲りうけました。 スイッチを入れましたら、ちゃんと鳴ります。 3.5や7MHz帯は正常に受信出来ますが、14MHz帯から上28MHzまでは受信は出来ますが極端に感度がわるいのですが? これは真空管の周波数特性の為でしょうか、それともどこか壊れているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 特定の周波数を上げるには?
スピーカーの周波数特性で特定の周波数の音圧をあげるには、どの様にすれば宜しいかお教えください。 たとえば、240ヘルツを10デシベルあげたいと言う用なときです。出来れば、電気関係に疎いので、わかりやすい回路図などで、教えていただければ助かります。 たとえば、この部品を変えれば何デシベルあがる。 またこの部品を変えれば、何ヘルツになるとか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 周波数特性について。
CD・MDミニコンポの周波数特性について教えてください。現在私の持っている物は「20~20000Hz」なのですが、現在のミニコンポの中ではもっとも周波数帯が広い、つまり良い音が出る物だと知人から教えられたのですが、現在購入可能な物でこれと同じ周波数特性(20~20000Hz)を持つミニコンポを教えてください。メーカー名と製品名を教えてください。なお、本体の色は「黒」に限ります。最近パンフレットで調べる限りでは、「50~20000Hz」等の、20Hzから始まる周波数帯を持つミニコンポが見つかりません。ちなみに周波数特性は「20~20000Hz」のほうが「50~20000Hz」より音が良いというのは事実なのでしょうか。聴き比べたことがないので分かりません。
- 締切済み
- オーディオ
- 楽器個々の音の周波数を知る事が出来るソフト
エレキギターやその他の楽器をPCに繋いで(エフェクターを介してとか)、その音の周波数特性を音作りのために知りたいのですが、そういうのが分かるフリーソフトってありますか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏