• ベストアンサー

今お金を出して受けたいパソコン講習は何?

dai-mの回答

  • dai-m
  • ベストアンサー率11% (14/121)
回答No.3

こんにちは。 自治体のIT講習会の企画担当をしてますが、なぜかみなさん必ず「表計算がしたい」とおっしゃいます。 でも、仕事ででも必要にならなければ表計算なんて使いませんよねぇ。 表計算は、いかにもパソコンやってる、というところが、魅力があるようですね。 実用的なのは、デジカメ、ハガキ印刷、メールに画像ファイルを添付する、といったところだと思うのですが・・・。 私個人としては、アクセスのリレーションシップを教えて欲しいです。いまだに上手く扱えません。トホホ。

ponta55
質問者

お礼

有難うございます。表計算・・・そうですよね、私のまわりにも表計算はなんでもできると思いこんでいる人は多いようです。アクセスは難しいですよね。

関連するQ&A

  • パソコン講習について

    こんにちわ。 今パソコンインストラクターをしています。 来年の講習提案書を作成中なのですが、 皆さんどんな講習を行ってほしいですか?? 今、ホームページ作成や簡単文書作成(Word)等を講習内容に取入れていますが、 もっと受講生にわぁぁぁーっと感動されるような 講習内容を行ないたいので、ここに質問しました。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • シニア向けパソコン講座の進め方

    シニア向けパソコン入門講座のボランティア講師を頼まれました。 パソコン個別指導のインストラクターを少ししたことはありますが 講座講師としての経験はありません。 講座の時間は2時間。 対象は50~60代中心のシニアの方。 おそらくパソコンを初めて触る方の方が多いと思われます。 講座の目的は、 ★「パソコンに興味を持ってもらう」 ★「いずれ基本操作(インターネット、メール、文字入力等)ができるようになってもらう」 ということなのですが、 なにせ時間が2時間しかないため、 何をどこからどこまでやったら良いのかわかりません。 しかも一人一台PCがある環境ではないらしく、 2、3人でノートPC1台を使ってもらうというような環境です。 ですので、  ●電源の入れ方・終了の仕方  ●マウス・キーボードの基本操作方法、  ●アプリケーションの起動  ●インターネットの閲覧 ぐらいで2時間あっという間のような気がしています。 もしこのような講座の講師の経験のある方がいらっしゃいましたら、  ●どのように進めたら「興味を持ってもらう」ことができるのか  ●講座全体の流れ・構成  ●指導方法  ●時間配分  ●注意する点 など、どのようなことでも良いので アドバイスをいただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

  • 駿○予備校 直前講習について

    この春、大学入試を控えている高校三年生です。 志望校は阪大工学部電子情報科です。  そこで、駿○の夏季講習を今夏受け、冬季も行こう、と考えているのですが、阪大プレ講座の英語、数学、物理、化学について聞きたいことがあります。実際に問い合わせて聞けよ、と答えたい方もおられると思いますが、実際の体験者からのアドバイスをできれば聞きたいのです。 阪大プレ英語、数学に関しては、信頼のおける講師の担当講座を受けようと考えています。しかし、化学と物理に関しては受けたい講師の講座が、自宅からの距離上行くのが困難であきらめざるを得ません。 そこで、体験者または阪大以外ののプレ講座を受けたことがある方に、伺いしたいのですが、プレ講座はどのような感じで講義されるのでしょうか? テスト&解説で直前の練習試合として効果ある講座だとおもうのですが、講師によっての講座の良し悪しはでてくるのでしょうか?

  • シニア向け パソコン入門講座の進め方

    先ほど、「社会‐ボランティア」カテゴリで質問しましたが、 「カテゴリ違いかな?」と思いまして再度こちらで質問させていただきます。<m(__)m> 以下、本題の質問です。  ↓ ↓ ↓ シニア向けパソコン入門講座のボランティア講師を頼まれました。 パソコン個別指導のインストラクターを少ししたことはありますが 講座講師としての経験はありません。 講座の時間は2時間。 対象は50~60代中心のシニアの方。 おそらくパソコンを初めて触る方の方が多いと思われます。 講座の目的は、 ★「パソコンに興味を持ってもらう」 ★「いずれ基本操作(インターネット、メール、文字入力等)ができるようになってもらう」 ということなのですが、 なにせ時間が2時間しかないため、 何をどこからどこまでやったら良いのかわかりません。 しかも一人一台PCがある環境ではないらしく、 2、3人でノートPC1台を使ってもらうというような環境です。 ですので、  ●電源の入れ方・終了の仕方  ●マウス・キーボードの基本操作方法、  ●アプリケーションの起動  ●インターネットの閲覧 ぐらいで2時間あっという間のような気がしています。 もしこのような講座の講師の経験のある方がいらっしゃいましたら、  ●どのように進めたら「興味を持ってもらう」ことができるのか  ●講座全体の流れ・構成  ●指導方法  ●時間配分  ●注意する点 など、どのようなことでも良いので アドバイスをいただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

  • 将来、教育機関(学校)でパソコンの講師をやりたいと思っているのですが・・・・。

    将来、教育機関(学校)でパソコンの講師をやりたいと思っております(出来れば、教育機関で実際に講師として働いている方からの回答が欲しいのですが・・・) その仕事に就くために今までにどういう努力をされてきたのか、もしくはどのくらいの資格・技術(例えば教員免許など・・・)が必要なのかが知りたいのです。 職安などの求人には載っていないみたいなのですが、やはり紹介などで入らなければ無理なのでしょうか? 自分としては、パソコン教室のインストラクターも考えているのですが"将来性”や"自分の地域には教室自体が少ない”などから上記のような方面を考えております。 今は、派遣会社に登録して技術・経験等を積んでいこうと思っております。 (約1年間、IT講習会のアシスタントやインストラクターを経験しました。) よろしくお願い致します。

  • パソコンスクールに行きたいですか?

    私は現在パソコン関係のインストラクターをしています。 主にMicrosoftのアプリケーション(Excel,Word,PowerPoint,Access)を受持っていますが、マウスの使い方から学ぶ講座~プログラミングの基礎的なものまで幅広く行っている感じです。 仕事は充実しておりますが、日頃より感じている不安や疑問がいくつかありこの場をお借りして皆さんのご意見を伺わせて頂ければ思っております。数多くのご意見頂けたら嬉しいです。 (1)Microsoftアプリケーション位だと最近独学で学ばれている方も多い様ですが、皆さんは独学派ですか?それとも1度授業を受けてみたいと思いますか? (2)もし受講するとなった時、講師に求めるものとは何ですか? (3)パソコン関係で今何か受講するとしたら何を受講してみたいですか? (4)今までに参加したセミナーでとても印象良く覚えていることがもしあるようでしたら教えて下さい。 このほかにも何か気がつくことがあれば教えて下さい。 皆様の率直なご意見をお待ちしてます。

  • パソコンのインストラクターになりたいけど

    パソコンのインストラクターになりたくて、転職、勉強を真剣に考えています。ただ、この職業も飽和状態と聞いたことがあります。 せっかく時間とお金をかけて勉強して、資格をとっても、求人がないのでは 困るので・・・。求人誌を見たり、ハローワークに行ったりして調べるのですが、確かに求人がないように思います。 PCインストラクターの需要はないのでしょうか? どなたか知っていたら、教えてください。お願いします。 ちなみに私は教師で、人にものを教えることは得意分野だと思っています。

  • 手話や点字が必要な方のパソコン講習

    おはようございます。 いま、パソコンのインストラクターを行っています。 パソコン講習が普及しているので、少し違った方向での講習を提案しようと考えています。そこで、目や耳や手足が少し不自由な方たちのパソコン講習はどうされているのかと思いまして、ご質問させていただきました。 実際にこういう問題があるとか、こうしてはいいのではないかといったご解答を宜しく御願いいたします。

  • パソコン市民講座のパソコンインストラクター

    近い将来市民講座のパソコンインストラクターを考えている25歳女です。 一般事務の経験しかない私でも雇ってくれるものでしょうか? MOSマスターは取得済です。 一般事務は派遣など非正規化されていますし、実際今も派遣なので将来が不安だというのがあり、また結婚願望もない為定年まで働ける仕事を探しています。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 冬期講習を決めなくてはなりません;

    私は浪人で予備校に通っています。所属は早慶の文系クラスで、早稲田や立教を狙っています。 あと数日で塾生先行申し込みで冬期講習と直前講習の講座を決めなくてはなりません。 いろいろな講座があってとても迷っています。 冬期講習では、早大○○(英語など)や早慶大日本史、日本史史料対策、近代講義や人気の先生の英語の講座文法の確認の講座・長文講座)など・・・ 直前講習は、大学の傾向の問題を授業の中で解いてすぐに講師が解説するという方式らしいです。 夏期講習では早大英語、現代文演習、上の人気の先生の英語の3つ取りました。 本来だったらその時にやりきれていない部分の穴埋めとしてのために利用したりするのでしょうが、あと4ヶ月ほどあるので見当がつきません。。 しかも今は偏差値も結構差があるし、講習の時期に早大用の講座を受ける資格があるのかな・・・とも思ってしまいます。 冬はやることがたくさんあるだろうし、私は要領が悪く、夏も十分に勉強ができなかったので、多く取らないほうがよいのかなと思うのですが(お金の問題も;)プロの講師の分析も聞きたいような気もします。 どうしたらよいでしょうか? みなさんはどういうバランスで講習を取りましたか? また、こんなに取らなければよかった、などの失敗話でも良いのでアドバイスお願いします!!m(_ _)m 長文すみませんでした!

専門家に質問してみよう