- ベストアンサー
- 暇なときにでも
cisco 2500 のRXBOOTでのboot systemコマンドの結果
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- qaaq
- ベストアンサー率36% (146/404)
ネットワークブートしたいんでしょうか? # ROMがたらないのかな? 再起動して、IOSが立ち上がらないとダメです。 RXBOOTは機能が少なくルータとして機能しません。 IOSの遠隔ダウンロード用程度の機能しか実装されていません。 2500シリーズはサポート切れになり、新しいIOSの供給も止まりましたが、 TACには情報があるので検索してみると良い情報が集まります。 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/ http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/471/13-j.html http://www.cisco.com/support/ja/index/Products/Cisco_2500_Series_Routers_268437929.html
関連するQ&A
- IOSのbootファイルについて
2960に新しいIOSをインストールしたのですが bootコマンドでIOS起動した際、以前のIOS (小さなIOS?)が起動してしまいます。 コンフィグを投入した後ではboot system IOSファイルコマンドでは 起動できないのでしょうか? 手順 ・TFTPサーバから新しいIOS投入 ・sh flashコマンドにて新しいIOSがインストールされている 事をファイルサイズとともに確認する。 ・boot system コマンドにてIOSを指定する ・reload コマンドを実行 ・sh versionにて確認すると以前のIOSになっている。 またこのような状況になった場合の事例ああるのでしょうか? 対処方法あれば教えてください。
- 締切済み
- ネットワーク
- CiscoルータのIOSアップグレード
Ciscoルータ(1604R、4MFlash、8MRAM)でIOSアップデートを試みていますが、うまくいきません。。。私のしました手順としては下記のとおりです。 1.Flash内の現IOSを削除しました。 2.次にTFTPサーバとルータをUTPクロスケーブルで接続しまし、FlashにDLしました。 3.「boot system」を入力し、Flash内のIOSを指定し、reladしました。 4.起動時にFlashを読みにいかず、TFTPサーバ内のIOSにも拒否されました。結局現在はRXBOOTモードでしか起動しません。 IOSが壊れているのでしょうか?? この場合の対処法を教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- catalystスイッチのIOSの上げ方
catalyst2960へ新しいIOSをTFTPでアップしたのですが boot system 新IOSファイル名を指定してreloadしても新しいIOSで 起動してきません。 そこで確認としてsh flash ,sh bootには新しいIOSになっておりました。 この解決方法として今考えているのはno boot system 旧IOSファイル名 の後boot system 新IOSファイル名を指定してreloadでも可能でしょうか? IOSを新しくしようとしているのは運用中のcatalystなので失敗出来ないので相談させて頂きました。 そのほかに方法があるのであれば教えてください。 また周りにこのことが分かる人がいないのでご相談させていただきました。
- 締切済み
- ネットワーク
- cisco 2500に14M越えメモリを認識させる方法がありますか?
cisco 2500にPC用72PIN SIMM 64Mを設定しました。 たしかに、贈設されたらしく、純正メモリが追加された状態では、 7MをこえるIOS(c2500-is-l.120-23.bin)を読めて起動する様にになりました そこで、16MをこえるIOSをboot systemで設定すると 起動時 [buffer overflow - 14066688/14066494 bytes] になります。 POSTの結果では14Mしか認識されていないように 思えます。 01:01:27: %SYS-5-RELOAD: Reload requested System Bootstrap, Version 5.2(8a), RELEASE SOFTWARE Copyright (c) 1986-1995 by cisco Systems 2500 processor with 14336 Kbytes of main memory 14M以上のメモリを認識させる方法がROMモード等で あるのでしょうか? 御存知のかたアドバイスお願いします。リカバリの方法が 予めわかっていればですが、学習用の器材なので、 失敗して起動しなくなるような操作でもためせます。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- Catalyst2960のバージョンアップ
CiscoIOS12からIOS15にバージョンアップを行おうとしています。 #show flash:で見ますと、"3 drwx 256 ************ +00:00 c2960-lanbase-mz.122-35.SE5"と言うディレクトリがあってそこにc2960-lanbase-mz.122-35.SE5.binと言うIOSが入っています。 tftpでそこのディレクトリにIOS15をダウンロードしたのですが、他にhtmlやinfoと言うファイルがあります。そこで、Switch# configure terminal Switch(config)# no boot system flash:古いIOSファイル名.bin Switch(config)# boot system flash :新しいIOSファイル名.bin Switch(config)# exit Switch# copy running-config startup-configとしたら、確かに次に立ち上がったときにはIOS15で立ち上がってくれます。 しかし、何かの拍子で初期化してしまうとIOS12で立ち上がるのでは無いでしょうか?また、そもそも、IOS12の入っていたディレクトリにIOS15 を置いておいて良いのかどうかです。 #erase startup-configとしたときに正常に立ち上がるのか?と言う疑問があります。 このような場合どうすれば良いのでしょうか? 何か違うような気がします。初学者ですが、試験勉強もしていますが、実機にも慣れておきたいので実機を触っています。RouterはIOSがディレクトリに入っていなかったので、問題はなく、またメモリも外付けで何とかなります。しかしスィッチはメモリが内蔵されていて下手すると取り返しが付かなくなる可能性もあり戸惑っております。 ネットでは比較的簡単に触れられているだけですし、今学校に行っていますが、Routerについては記載があったのですがSwitchに関してはあまり深く書かれていません。お教えいただければ幸いです。ネット情報もいろいろで、確かに上の設定で大丈夫ですが、何か中途半端な印象を受けます。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- TFTPからIOSを起動できない。
FLASH容量の少ないルータでIOSをTFTPから起動したいと思っていますが、次のエラーで起動できません。 %SYS-6-READ_BOOTFILE_FAIL: tftp://192.168.1.65/c1710-k9o3sy-mz[1].124-19.bin Fil e read failed -- Timed out. %SYS-6-BOOT_MESSAGES: Messages above this line are from the boot loader. boot of "tftp:c1710-k9o3sy-mz[1].124-19.bin 192.168.1.65" using boot helper "fla sh:c1710-k9o3sy-mz[1].122-8.T4.bin" failed error returned: File read failed -- Timed out loadprog: error - on file open boot: cannot load "tftp:c1710-k9o3sy-mz[1].124-19.bin 192.168.1.65" *TFTPはWinXP(192.168.1.65)の「POOR TFTP」です。ルータから左記XPにはPING到達できます。ルータはCisco1710。オリジナルIOSは、「c1710-k9o3sy-mz.122-8.T4.bin」。TFTPからの起動希望IOSは「c1710-k9o3sy-mz[1].122-8.T4.bin」。 ご指導をお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- Cisco2500 Back-to-Back 接続時におけるインターフェース状態
こんにちは 以下の Back-to-Back 接続時の物理層とデータリンク層の状態についてお伺いいたします。 cisco2500 Router1 cisco2500 Router2 ●s1(DCE)--------------------s0(DTE)● 10.0.0.1/8 172.16.0.1/16 意図的に Router1 と Router2 に上記の設定を施しました。 当然 ping などは通るはずはありません。 …なのに、双方のルータ上で「# show int」や「# show protocols」にてインターフェースの状態を確認すると、共に「物理層=up, データリンク層=up」なのです。何度か reload し、また何度かケーブルを変えて試しましたが結果は一緒です。今まで、正しいアドレス設定がなされ、相互通信が可能な状態でのみ「up, up」の表示が得られると思っていましたので、すこしばかり戸惑っています。 表示だけみたらOK。 それで、ping飛ばしたらNG ...って、「おいおい、こんなのありかよ?」と言いたくなるほど、あまり気持ちのよい(逆に気持ちわるい)出力とは思えないのですが、これは、Cisco2500 (あるいは Ciscoルータ全般?)の仕様として正しい表示なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- cisco社スイッチのIOSの復旧
cisco社スイッチのIOSの復旧ができず困っています。知識不足から原因を特定できずいます。以下に情報を載せました。よろしくお願いいたします 機器名:catalyst3512XL-EN ターミナルソフト:UTF-8 Tera Term Pro サーバソフト:Poor TFTP Server ブートシステム:Boot Loader (c3500-HBOOT-M) Version 12.0 (5) XU PC:Microsoft Windows XP Professional Version2002 起動時のプロンプト: switch: 操作手順: switch: copy xmodem: flash:c2900XL-c3h2s-mz-120.5-XU.bin Termより、ファイル→転送→XMODEM→送信→c2900XL-c3h2s-mz-120.5-XU(ファイル名) 結果: 一定時間(1分くらい)後に転送の表示が消え、通常状態に戻る。インストールはされていない模様 確認: switch: dir flash: 結果: unable to start flash:/:invalid argument また、以下の操作時に情報表示後にフリーズする switch:set BAUD 11520 & switch:flash_init switch:load_helperは通常どおり処理しているように見えます IOSはサーバソフトを利用し、catalyst2912XL-EN(唯一起動するスイッチになります)より #copy flash tftp にてPCに転送しています
- ベストアンサー
- その他(OS)
- CiscoルータのROMモニターからの回復について
お世話になります。 Cisco 1720ルータを使用しているのですが、電源をいれてみたらIOSが起動しませんでした。 復旧のため以下コマンドを試してみましたが、うまくいきません。 rommon 1 > boot loadprog: bad file magic number: 0x0 boot: cannot load "flash:" rommon 2 > rommon 2 > dir flash: File size Checksum File name 576 bytes (0x240) 0x905f tftpc rommon 3 > rommon 3 > boot flash:tftpc loadprog: bad file magic number: 0x0 boot: cannot load "flash:tftpc" rommon 4 > rommon 4 > boot flash:c1700-ny-mz.121-6.bin open: file "c1700-ny-mz.121-6.bin" not found open(): Open Error = -1 loadprog: error - on file open boot: cannot load "flash:c1700-ny-mz.121-6.bin" rommon 5 > rommon 5 > xmodem -c tftpc Do not start the sending program yet... File size Checksum File name 576 bytes (0x240) 0x905f tftpc WARNING: All existing data in bootflash will be lost! Invoke this application only for disaster recovery. Do you wish to continue? y/n [n]: y Ready to receive file tftpc ... CCCCCCCCCC Timeout waiting for data - aborting download... 数日前に色々コマンドを試し打ちしていた際 tftpサーバは特に立ち上げていることはなく Router#copy running-config tftp Address or name of remote host []? tftp というようなコマンドを打っていたのを覚えています。 正常に起動できるような復旧方法がありましたら 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- Ciscoルータ 設定ファイルの復元 で困っています
Ciscoルータ1603Rの設定ファイル復元方法で質問が有ります。 当方、Ciscoルータに関しては知識が乏しいです。 宜しくお願いします。 現場にはCisco1603R(以下、Aとする)が稼動中で、障害予防対策として別途一台Cisco1603R(以下、Bとする)を用意しました。 BにAの設定をコピーする為、下記一連の作業を行いましたがエラーになりコピーが行えません。 (1)Aにてshow running-configコマンドを実行し、実行結果内容をファイルconfig.txtに保存しました。 (2)Bにてconfigure terminalコマンドを実行し、作業(1)で作成したconfig.txtを貼り付けました。 貼り付けた結果、幾つかの行にてエラーになります。 エラー原因を教えて下さい。 =START====[エラー内容一部 抜粋]======================= TEST01(config)# interface FastEthernet0/0 ^ % Invalid input detected at '^' TEST01(config)# description INSIDE SEGMENT( local run ) ^ % Invalid input detected at '^' =E N D====[エラー内容一部 抜粋]======================= 尚、設定ファイルの復元方法は下記サイトを参考にしました。 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/63/backup-config-j.shtml#em-prog
- 締切済み
- ネットワーク
質問者からの補足
情報ありがとうございます。 flashがおかしいようなので、NETWORK BOOTしたいと望んでました。アドバイスに感謝します。