- ベストアンサー
- 暇なときにでも
乾燥肌と加湿器
アトピーからくる乾燥肌に悩んでいます。 顔や背中が白い粉をふいたり、首がかさついたりし始めて来ました。 保湿は欠かさないのですが、今年は根本的な対策として加湿器を購入しようかと思います。 加湿器は使用したことがないのですが、 そもそも乾燥肌に対策として効果あるのでしょうか? 実際に乾燥肌にお悩みの方で、 加湿器購入前と購入後で体調の変化や感想があれば教えてください。 改善・悪化・かわらない、なんでも結構です。 お近いの加湿器の特徴なども併せていただくとうれしいです。 暖房はエアコンのみ、6畳ワンルームです。 購入を考えているのは5000円前後のものです。無印良品の加湿器、TIGER マイミスト パーソナルスチーム加湿器 ASR-A080GN、CCP ペットボトル加湿器 KX-105PA-BLなどです。 これ以外の加湿器お使いの方の返事もお待ちしてます。 よろしくお願いします。
- onsew
- お礼率100% (4/4)
- スキンケア
- 回答数4
- ありがとう数10
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- saccoarigatou
- ベストアンサー率40% (220/549)
私はかなりの乾燥肌です。加湿器だけで感想肌は治らないと思います。私の場合はアロエ系のクリームを風呂上りに全身にベタベタ塗って丁度いいくらいです。 でもエアコンだけでは、部屋の空気の乾燥がひどくなるので、風邪対策にも加湿器は必要だと思います。 私はペットボトル用のを使ってます。あまり加湿しすぎても、こんどはカビなどが発生することも考えられるので、ペットボトル1本が切れたあたりが、加湿器の無い状態で1時間くらい時間を空けたほうがいいと思ったからです。 今は、除菌してくれるスチーム加湿器やマイナスイオン発生の加湿器などもありますので、迷ってしまいますね。 ここを参考にしてください 超音波式は加湿器病になるとも言われてるます。 http://plaza.rakuten.co.jp/itibanhoshiimono/diary/200511040000/
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- love0408
- ベストアンサー率28% (56/199)
値段が高くなってしまいますが 当方で購入した加湿器のURLを貼ります。 購入前は湿度35%ほどの部屋も65%前後を維持して 乾燥肌・喉の痛みから解放されました。 この加湿器はタンク容量も大きいので、強にして使うと 潤いを越えて、濡れちゃうほど強力です。 ボトル加湿器では湿度40%以上にはなりませんでした。 パワーの弱いものを使用するより、パワーの大きいものを使用して 微調整しながら適した湿度にする方が良いと思いますよ。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。 やはりこのクラスのパワーは魅力ですね。ただリンクを見ると「11畳向け」とあったので、私の部屋には少し大きいかなと。今回は小型のものと湿度計を併せて購入して、湿度と肌の関係を見てみたいと思います。
- 回答No.3
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
部屋の湿度は40~60%が良いとされています. かといって加湿器を使う事は注意して下さい. 先ず,押入れ等目に見えない所で結露,カビの発生が酷いです.気付いた時は手遅れです.床板も腐りやカビにやられています. 部屋を標準に加湿すると,他の場所の温度低い所(窓辺等)は結露が激しくなります. 超音波式はカビを撒き散らしている事が分かり廃れました. 濡れタオルをぶら下げるとか他の方法でしのいで下さい.
質問者からのお礼
厳しい意見ありがとうございます。 ぬれタオルでは乾燥肌の私にはものたりなくて。カビに気をつけつつ加湿器を試そうと思います。
- 回答No.1
- suffre
- ベストアンサー率28% (259/919)
私も冬の乾燥肌に悩んでいます。すでに乾燥してしまって寝ると足が痒くてまったく寝れず、足を掻くので傷だらけになって痛いです・・・。 で、数年前に加湿器を買いました。加湿器には構造の種類が何タイプかあります(下記URL参照)。私はスチーム式ですが、たしかにすぐに湿度が上がります。よく窓に水滴がついてしまって拭き取るのが大変ですが・・・。 しかし加湿しても夜中の痒みはまったくなくなりません。尿素入りのAD軟膏とか塗ってもぜんぜんカサカサがなくならないです。 なので私はこうなった場合は風呂に入ります。皮膚の湿度を上げるにはこれが一番です。風呂から上がったら乳液をつけてすぐにパジャマを着ます。パジャマを着ると湿度を保てるからです。 ただ、体質は人それぞれですから、私の場合と質問者の方の場合は違うので参考程度にしてください。
質問者からのお礼
まず、素早いお返事ありがとうございます。 私も夜中のかゆみには苦しんでいます・・・。 自分に合うかどうか様子を見ながら、加湿器を使ってみます。 あと、参考のリンクがとても充実していました。ありがとうございます。
関連するQ&A
- 加湿器について(乾燥肌、アレルギー性鼻炎)
乾燥肌なので加湿器の購入を考えているのですが どれくらいの効果がありますでしょうか? また、アレルギー性の鼻炎(ホコリ、ダニ)なのですが そちらにも何か効果や悪影響などありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- 室内での肌の乾燥対策
300ml/時間 の加湿器を使用しているのですが、それでも乾燥が気になります。 かといって加湿器をもう1台買ったり、パワーの大きいものに買い換える気はないし…。 とある有名メイクアップアーティストさんは、寝る時にマスクをして眠ることで肌の乾燥対策をしており、これが抜群の効果、とのことですが、やってみたら苦しくてとても眠れませんでした。 肌の乾燥対策はやはり、保湿効果の高いクリーム等を塗ることで対処するしかないのでしょうか? 加湿器・保湿クリーム以外での室内の乾燥対策がありましたら教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 冬の乾燥時に洗濯物を部屋干しすることは乾燥対策になりますか?
冬の乾燥時に洗濯物を部屋干しすることは乾燥対策になりますか? 部屋がワンルームの6帖の場合これだけで加湿器いらずになりますか? 加湿器いらずまででなくとも少しだけでも乾燥対策になりますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- 会社・事務所内での肌乾燥対策!!
この時期、特に乾燥って気になりませんか??? 今、私の肌はかっさかさになっていてみっともないくらいです…。 事務所にいるときは化粧水をボトルスプレーに入れて 振りかけたりしていますがほどなくしてかさかさになってしまいます。 今まで私は油性肌で特に気にしてはいなかったのですが 30になった今、乾燥が気になってきて…。 そんなわけで乾燥肌対策がイマイチわかりません。 普段のことは美容部員さんにきけばいいかと思うのですが 今、一番教えていただきたいことは事務所にいる時の肌乾燥対策のことなんです。 加湿器があれば最高にいいのですが(笑) 皆さんどのように乗り切っているのですか? 是非是非教えてくださいっ!!
- 締切済み
- スキンケア
- 加湿のしすぎを防ぐには?
フローリングのマンションに一人住まいのものですが、今まで加湿していなかったのですが、肌の乾燥と喉が痛いのを予防するために、加湿器をかいました。超音波式でペットポトルを使うタイプです。ちなみに、エアコンはあります。 1.湿度計を買った方がいいですか? 2.加湿のやりすぎを判断するのはどうすればいいですか? 3.1Kですが、ワンルームのようにして使っています、パイプハンガーに吊るしてある服が湿っぽくなりそうに思うのですが、大丈夫でしょうか? 4.やはり、夜、就寝前にセットするだけにしてなるべく使わない方が良いですか? 以上、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 加湿器って使っていますか?
1歳8ヶ月の娘の母です。 最近空気が乾燥してきて、肌もかさかさ、風邪もひきやすくなってきましたよね。 加湿器をおけば乾燥も防げるのでは・・と思って購入を検討してるのですが、加湿器なんか使ってると、かえって風邪をひきやすい弱い子になるとか、家にカビがはえるというのをきいたことがあるように思って質問します。 加湿器を使っている方、やはり風邪はひきにくいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 乾燥肌で困ってます
1歳3ヶ月の息子です。1ヶ月ほど前から顔以外に細かいブツブツ、太ももには1円玉ほどの大きさの赤いシミ(?、少し隆起してます)がありました。お風呂上りに体が温まると真っ赤になって目立ちます。 20日ほど前に皮膚科に行くと、「乾燥性の湿疹」と言われて、アセチロール軟膏とボアラクリームの混合塗り薬を処方されました。この季節、乾燥した日が続くためにこのようになったのでしょう、と言われました。 塗り薬を1週間塗り続けて綺麗になりました。ところが、ここ数日でまた同じような肌の状態になってしまいました。塗り薬で綺麗になった後は、風呂上りにベビーオイルとローションで保湿し、朝もローションのみ塗ってました。 このような肌の場合、ずっと塗り薬を続けないといけないのでしょうか?ステロイド混合の薬のため、長期使用は避けたいと思って…。 加湿器もつけてます。他に乾燥肌対策はありますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
ありがとうございます。 乾燥肌にはあくまで補助、という考えが良さそうですね。 「ペットボトルは加湿しすぎない」というのは、なるほどと思いました。買ってみようと思います。