• 締切済み

マナーって誰のため?

マナーって「思いやり」だと思ってたんですが、 「不快な気分を与えない」のがメインになってしまって いるような気がして。。。 そこに「思いやり」があるのかなぁ?と思いました。 ムカシ読んだ本か何かでこういう話がありました。 「ある国の女王サマが他の国から来賓を招き、食事会を催した その来賓は「フィンガーボウル」を知らずに、ボウルに 入っていたお水を飲んでしまった。テーブルに並んでいる他の 来賓や、大臣たちはそれを見てクスクス笑っている。女王は それを見て、すぐに自分もフィンガーボウルの水を飲んだ」 本来なら、「フィンガーボウルは飲まないものである」 なんでしょうが、もてなしたい客に対しての行動、としてあるのが マナーであれば、これは「思いやり」として理解できるのですが。 マナーって誰のためにあるんでしょう? 女王は、これはフィンガーボウルと言って、指先をすすぐために あるものなんですよ、とみなの前で教えてあげるのが よかったんでしょうか?? たくさんの方の意見をお伺いしたいので、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#2626
noname#2626
回答No.9

それは 例えば電車の中。 帰宅ラッシュで込み合う車内の皆の顔には否応もなく疲れが漂っている。 と、電車が急停車し、隣りに立つサラリーマン風男性の足(靴)を踏んでしまった。 ここで「Sorry!」と言うのが、いわゆる「マナー」かなあ、と思ってます。(・・・もちろん日本なら日本語でしょうが) もし何も云わなかったら、「何すんだコラ…!」とかいう事態になって、車内の雰囲気も険悪になるだろうし、下手すると、喧嘩沙汰にもなってしまいそう。 そんな事態を未然に防ぐために、「マナー」というのは、「お互い、不快な思いはしたくないよね!」という感じの共通意識を基底に、「自然と生まれてくる」ものなんじゃないかなっ、と思ってます。(おフランス料理等の「マナー」はちょっと「慣習」が入っていそうな気も個人的にはしています) こういう「マナー」とか「ルール」とかを、そうと意識せずに自然と実行(遵守・遂行)できるようになれば、そこには 幸せ快適ライフが待っていそうな気が・・・!  ・・・思わず熱く語ってしまいました。(* ̄ー ̄*)        退散。  

hatopoppo
質問者

お礼

ここまで回答を寄せていただきました皆さまに この場をおかりして、改めて御礼申し上げます。 なお、全ての回答にも点をつけたいのですが、 それはできないので、該当なしで締め切らせて 頂きますこと、なにとぞ ご了承くださいますようお願いいたします。

noname#5554
noname#5554
回答No.8

マナーは、自分自身のためでも第三者のためでもあると思います。 自分がその場に同席している相手だったら、自分のしている行動を どう捉えられるだろう?と考え、他の人も自分も心地よく過ごせるには どうすればいいだろうかと、自身で気づくものだと思います。 また、礼儀でもあります。 その相手が例え恥をかいても、その場で教えてあげなければならないことも あれば、こそっと耳打ちをして教えてあげるべきこと、自身で気づくべきこと この3つがあると思います。 たとえば電車で、「携帯電話のご使用をおやめ下さい」とアナウンスされても、 使っている人は多く、よくてもマナーモードにしている人もいます。 実際、電源を切らなければ電波は発生しており、ペースメーカーへの影響を 与えています。これに気づく人は、本当に少ないでしょう。アナウンスも電源を 切るという指定はしていない。まして、病院ですら平気でメールをしている人 電話の着メロがなっていることも少なくはありません。 この場合、教えてあげるべきなのか、気づき手もらうのを待つべきなのか、 マナーとルールとの違い、そして何が思いやりか。 知識の違いもかいま見られる、判断の難しいところです。 結局は、自身の自覚と気づきの問題だと思いますよ。

hatopoppo
質問者

お礼

車内放送をまねて携帯電話のご使用はお控えくださいませ~~ ってブツブツそばで言い続けたら、効果ありますかねぇ?? ペースメーカーへの影響を特集して、テレビ番組などで 検証を目に見えるカタチにはしないんでしょうか?? なんかかえっていろいろ疑問がわいてきました(^^; 回答ありがとうございました!

回答No.7

マナーは自分のためにある、と私は思ってます。 世間一般のマナー、ビジネスのマナー、電子メールのマナー、 その他いろいろ環境に応じたマナーがありますが、 それによってお互いが気分よくやりとりできるという決まりごとですよね。 その環境に自分が初めて入っていくとしたら、どういう風に人と 関わっていいのかよくわからない。知らないうちに失礼をしてしまったら その後、その環境で自分がしたかったことができなくなるかもしれない。 そのときに、手始めにマナーが決まっていれば、それに従うことで 従来からその環境にいる人たちに快く迎え入れてもらえるでしょう。 その上で自分が働きかけていけば、まともに相手にしてもらえる 可能性が増えると思うのです。 そういう意味で、マナーは自分が新しい環境に入るときのガイドと 感じています。そこから先の交流は、関わり方によって、もっと 複雑なものに影響されるのだろうと思います。

hatopoppo
質問者

お礼

さまざまな考え方があるのですねぇ 回答ありがとうございました!

  • kaya-
  • ベストアンサー率21% (65/296)
回答No.6

その、フィンガーボウルの話、私も読みました。何で読んだのかな? あ、確か、マナーの話として、紹介されたような気がします…。 その女王さんは、きっと、その方の作法にならうことで、不快にさせないと思ったのでしょうか… 教えてあげることも、それはそれでよいと思います。 その女王さんが思った、思いやりの形が、そうなったのでしょうか…。 テーブルマナー知らずと、その来賓の方に恥をかかせてはいけない、ということなのかな。 マナーって、不快な気分を与えないためのもの…? ちょっとわからないけど、隣に人がいても、平気なように、お互い譲歩するための 作法じゃないかなぁ、と思ったりします。 思いやりの部分は、隣に人がいることを許容できるようにすることじゃないでしょうか。 だから、どちらもつながっている、同じ場所にあるものかも、なんて思いました。

hatopoppo
質問者

お礼

女王は「マナー違反をしている」のですよねぇ。。 フィンガーボールの間違った使い方を積極的にすることはで もっと大きな観点が見えてくる??? 回答ありがとうございました!

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

私はですね、他者への思いやりってものすごく大切なことだと思っています。 これは人が生きていくうえで実は一番求められるルールであるべきだとも思います。 現在人間が使っているルールが他者への思いやりを排除してしまったために、ルールにもとずいているマナーが引きずり落とされて、思いやりが通用しなくなっているのだと思います。 少数派の意見だとは思いますが、かなり自信ありです。 なぜかというと、私の生存そのものが他者のためであり、日々の生活は他者のためのマナーに基づいて暮らしているからです。 特別な僻地で自給自足で暮らしているわけではありません。 地方都市で自営業を営んでいますが、営みの根幹に他者への思いやりがあるからです。 マナーとは人と人の間だけで成立するものだとは思いません。 人が接するすべてのものに対してもつべきものでしょう。 自分を生かしてくれるすべてのものに感謝し、思いやりの念をもってお返しする。 これが本来あるべき生活の姿だと思っていますし、日々実行しています。 ルールとは本来思いやりから生じるマナーに基づいて決められるべきものとも思います。 現代社会が抱える諸問題を考える時、マナーに基づかないルールによってもたらされた結果が多くあるでしょう。 私は質問にある女王の行為は「マナー」そのものだと思います。 善意のお客様を不快にさせるような「ルール」はマナーに悖る決まりごとです。 その場において、ルールなどよりも思いやりに基づいたマナーの方がどれほど大切か、ご存知の聡明な方なのでしょう。 私は「マナーのないルールなど意味がない」と確信しています。

hatopoppo
質問者

お礼

>「マナーのないルールなど意味がない」 この「マナー」の部分を「思いやり」に言葉を置き換えても意味が通じる ような、気がします。 回答ありがとうございました!

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

[マナー]とはあなた自身、または私自身のためにあって、おのずと身についていなければ見え透いた[付け焼刃]という事でしょう。 それと同時に「他人(ひと)の振り見てわが身をなおせ」と言う諺(ことわざ)とセットにして考えれば、明らかだと思います。

hatopoppo
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • 2nd
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.3

私も、yoshiki_reo さんと同じような感じですね。 「マナー」は「決まりごと」に近いものだと思っています。 なので、私の感覚では 「電車で高齢の方に席を譲る」のは「マナー」ではなく「善意or思いやり」になります。 hatopoppo さんがあげられている例でいうと、 ある国の来賓がフィンガーボールの水を飲むという「マナー違反」を してしまったことに対し、その来賓に対する「思いやり」から 同じ「マナー違反」をした、 という感じでしょうか。 ある意味、こういった場合は食事会の後でこっそり教えてあげるのが 「マナー」のような気もします。

hatopoppo
質問者

お礼

>ある意味、こういった場合は食事会の後でこっそり教えてあげるのが >「マナー」のような気もします。 それは、「思いやり」ですよね!(^^* それも、すごく行き届いた感じですね! 回答ありがとうございました!

回答No.2

よく最低限のマナーは守りましょうって聞きますよね。 私は、マナーとは社会に参加する人々がお互いを尊重するための 単なる決まり毎であると思います。 たとえば、お箸の生活の日本人が、フィンガーボールを日常では使いませんよね。 けれど、レストラン西洋の料理を食べる時には出てきます。そこでは日本の食卓のルールは通用しません。われわれが、西洋料理のルール(決まり毎)に あわせているんです。 上の例で言うとそれは単にお客様に恥をかかせないための 気遣いであり、マナーとは違うと思います。 やはりマナーの重要な部分は他人に対して、不快な気分を与えないとゆうのが 主旨でしょう。 思いやりは、それはその人それぞれが感じとって行動することであり。 マナーはどのように思おうと社会生活において、そう行動すべきである。ってゆう 規範であるようなきがします…。 なんかなにが言いたいか分からなくなってきました… すみません。

hatopoppo
質問者

お礼

回答ありがとうございました!決まりごと。。。なるほど。。。 いちいち、すべての決まりごとを覚えるのは大変そうなので(^^; その目的がわかれば早いかな~と思いました(((^^; 「気遣い」と「マナー」は違うのですねぇ。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.1

えっと、答えになってないかも知れませんが、不快な思いを相手にさせないと言うこと=思いやりになりませんでしょうか? 規程の作法を守ることだけで周りに不快感を与えないと言うこともあるでしょうが、その女王がもしその場で「それは指をすすぐための物ですよ」と言えば、その客人が無知だと言うことを言い知らしめているようなもので、恥をかかせることになったでしょう。その恥をかかせないためにその場はそう言う行動を取ったと言うこと=思いやりでマナーだと思うので、私は女王の取った行動は、その場では良かったと思います。 今感じられているのは、形式にだけとらわれすぎてないか?とういことなのでしょうか?でもその形式を守ることを「美」とする人にしてみれば、思いやりにも匹敵するのではないかナァと。確かに形にこだわってばかりの人は多いですけどね。 私はやっぱりマナーって周りの人への思いやりという心がまずありき、だとおもいます。その上で、ある程度の形式を守り、それを思いやりにつなげる事ができるというのは、大事だナァと思います。(できるのにしないのと、まったく出来ないのは大きく違うと思うので。)

hatopoppo
質問者

お礼

そうです。なんかカタチばっかりで。。本来の目的をもってすれば、おのずとどうすればいいのか、わかるような気がするんですが、カタチばっかりだと、かえって、トンチンカンな感じがして。。。早々の回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • テーブルマナーの翻訳書を教えてください。

    宜しくお願いします。 テーブルマナーについて調べているのですが、ネットを見ても、著者により内容に違いがありどうも混乱しているようです。国によって違うという事もあるのでしょうが、こういったことは、本来は欧米の本を訳したものが流通するべきだと思います。 そこで、そういう翻訳書はないかと思い探したのですが、あまり見つかりませんでした。ご存知の本などありましたらお教えいただけないでしょうか?(ティファニーのテーブルマナーという本は見つけました)

  • フィンガーボールの話

    イギリスのえらい人がインドかどっかの人を招いて晩餐をした時、フィンガーボールの水を飲んでしまった!!そしてそのイギリスの一番えらい人は何も言わず自分もフィンガーボールの水を飲んだ・・・。 という逸話のイギリスのえらい人(ヴィクトリア女王かウィンザー卿だったと思うんですが)とどこかの国のどこかを教えてください。 かなりこまってます、ネット上で探してもいろんな情報が入り乱れてて。。。 確実にエリザベス女王じゃないんですが。

  • テーブルマナーについて

    最近、テレビ番組等でテーブルマナーの特集があったのですが、ふとその番組を見ていて疑問に思ったことがあります。 そもそも、テーブルマナーは誰が決めたのですか?そして守らないと恥をかくのはどうしてですか? その番組でアイドルタレントが言っていた言葉がすごく印象に残っています。「こんな緊張する食事は初めてだ」こんな言葉が出るような食事はつまらないと思うんです。 確かに汚く食べ散らかすのは良くないと思いますが、型どおりに食べなくてはいけなく、その方を必死に覚えるというのは、食事を楽しめなくするだけではないのでしょうか? 国違えばマナーも違いますが、周りの人が不快に思わない程度で良いではないのですか? あるバラエティー番組でおにぎりの食べ方までやっていましたが、それこそどう食べたって構わないじゃないですか(怒)、それをやれ真ん中を食べたら両脇を食べてだなんて、汚らしく見えなければおにぎりを割ろうが、三角の頂点それぞれ食べようが、底辺から食いつこうが関係ない! (ハッ、興奮してしまいました(゜.゜)) 皆さんどう思います?マナー史に詳しい方の回答もお待ちしてます。

  • 担がれた事ありますか?

    一寸した悪戯や悪意を持った嘘に騙されたり、騙されそうになった事有りますか? 私は前の彼に某ホテルのメインダイニングのフルコースに連れて行って貰った時。 フィンガーボウルの水を飲まされそうになりました。 「お抹茶を頂く作法と一緒だから・・」って。今なら、殴ってやる(笑)。

  • ウェイターからのマナー指摘?

    ご覧いただきありがとうございます。 先日仕事のパーティーがありました。 160名の参加者です。 雰囲気はお酌しに行ったりすることができる多少さわげる程度。 食事はコースメニューでした。 そこで質問です。 食事をもってきてくれるウェイターさんはお客にマナーについて事細かに言うものなのですか? ・ビールを注ごうとしたので、思わずグラスを持ったら「私どもが注ぐ際はグラスを置いて、ビールを注がせるのが正式なマナーです」 ・デザート用のフォークとナイフを間違えて取ったら「フォークとナイフは外側から使うのがマナーです。日本人は上から使いたがりますが、正式なマナーは外側からです」 ・「終わったお皿は重ねないでこちらに置いておいて下さい。私どもが取りに行きますので。」 他にもありましたがとりあえずこれだけ。 これらは私が言われたわけではなく、近くのテーブルの方が言われていました。 私は軽くマナー本を読んだことがあったので注意は受けませんでした(^_^;)良かった! 確かにマナーは大事だし次に恥かくことにならないのは良いことだけど、 マナーマナーうるさいなぁ…。本来ウェイターってこんなに言うものなのか?? と、疑問を持ったので質問させていただきました。 教えていただければ幸いです。

  • 食事マナーで恋人を決めるのは心が狭い?

    相談させてください。 私はどうしても食事のマナーで人を判断していまいます。 恋人も例外ではなく、食事に行ってマナーができてない人はどんなに好きでも恋人関係にまでいくことはありません。 食事のマナーと言っても、フルコースのテーブルマナーや魚を綺麗に食べる等の高度なものではありません。 お箸を正確に持つ・犬食いをしない・肘をつかないと言った基本的なマナーです。 これを女友達と男友達にそれぞれ質問したところ、どちらからも「細かいな~」と言われてしまいました。 ちなみに、男友達は箸もまともに持てない人だったので正直イラッとしました。 食事マナーが出来ない人は「誰にも迷惑かけてない!」と怒りますが、一緒に食べてるこちらは不快です。箸すらまともに持てない人は他のマナー違反も平気でしますし、しかも全く自覚がない人が大半です。 そこで質問なんですが、食事マナーで恋人を決めるのは心が狭いのでしょうか? 私の考えは厳しすぎますか?

  • マナー違反とは?

    先日、すごく嫌な思いをしたので教えてください 私はその問題の回答者でも質問者でもありません あくまで一般論、ここで参加するうえで教えてください ある質問がありました メイン質問 回答者○0人以上 人間関係の問題 そのうちの2.3名がどうしてもマナー違反に思えるのです まずこの3名の許せない行動は (1)馴れ馴れしい言葉遣い (2)英語やフランス語などの単語が多く入った回答 (3)集団での回答、質問者の非難と責めを目的とした回答 (例)君は無能だね(質問者に)などのことば    自己主張がふんだんにある 僕は恋とセックスに生きる!などの言葉 (1)について質問者が不快だとアピールしています なのに連続しそういう回答をしています これはユーモア?なんだという主張みたいです、質問者がイヤだと意思表示しているのに、目を疑います (2)自分のことの自慢で私は○○(英語とかフランス語)が得意なのよっ!♪ 文の最後にもよく色々入っています これも質問者が頻繁にアルファベットが入り読みにくいという回答を書いています 一般的な英語やフランス語ならともかくわかりにくいものでした わざわざ書く必要もなく又わからないと「こんなのもわからない?バカね」という感じでした 質問者に対してわかりにくい回答をたてる、はマナー違反では? (3)はっきり書くとこの回答者たちバカじゃないの?と思うほどでした。いい歳したおじさんにおばさんでしたけど人を不快にさせる回答ってこういうのも入ると思うんですけどここのサイトのマナー違反まではいかないと思いますか? あと、この3人が他の質問を相互に立てています 質問はそのメイン質問とまったく関係ありません 健康問題です そしてその自分たちのたてた質問でメイン質問のことを「あれはヤバかった」とかメインの質問のことを書いているんです 健康問題のことも書いているから削除されないんでしょうけど一連の回答を見てた人ならアノ話だってわかります こういう違う質問で話題をしてわかる人だけわかるような会話をしているひとたちってマナー違反にならないのでしょうか? 40代50代のいい歳の男女がそろもそろって「無能にはわからないよ♪」「ホント不様だね(笑)」とか書いているんですけど、これってどう思いますか? 真剣に質問しているのに質問者さんが可哀相になりました マナー違反だと思いませんか? ぜひマナーについて教えていただけませんか? 私はマナー違反で申告を出していますが一向に削除されません 最後にもう一つ 回答者の中には今日IS作りました!みたいな人が最後その私がマナー違反じゃ?と思う人の代弁をしてました 明らかに「絶対この中の誰か」とおもいました、すでにnonnameです こういうダブルIDを恐らくとっての回答って厳密に調べられることはないのでしょうか? 見てて滑稽なくらい「その人のうちの誰か」とわかるほどでした よろしくお願いします

  • お見合い相手のテーブルマナー

    お見合い相手(男性)のテーブルマナーについてです。 先日、お相手と共に、ディナーをコースで食べにいきました。 その際、フォークとナイフは外側から使いますが、使うごとにお皿に乗っけて下げてもらいますよね。 でもお見合い相手はそれを知らないようで、元の場所に戻していたため だんだん私とお相手でフォーク類のヘリ方が違っていきました。 まだお会いするのも2回目なので、私からは恐れ多くてお教えすることもできません。 それに、お相手は、自分ですごい仕事をしている、すごい人達と知り合いって思っててプライドが高いのです。 女性とデートしたこともないとおっしゃってましたし、 こういうお店に慣れていないことがありありとわかるのですが、見栄っ張りなので無理していました。 話の内容も 「星つきのドレスコードもあるお店で、会社の忘年会をしたりするんだ」とか 「お酒飲めない人は舌が肥えているから、その舌を満足させるため忘年会のお店を選ぶ必要がある」なんてのがありました。社内の誰かさんの受け売りのような発言だと思います。 私の周りは、家族、親戚、友達、会社の人、そろって皆お酒をよく飲みますし、 私自身、読者が何人かいるくらいにはグルメブログを書いているためカチンと来ました。 なのでやや不快感をあらわにしてみましたが、彼は察しの悪い人なのか、わかってませんでした。 本当の自分より自分を大きく見せているような自慢の連続の中で 私はひたすら男性を立ててましたが、当然あまり楽しくないと感じました。 でもまあこれは女性慣れしてない男性が頑張ってアピールしたんだ、と百歩譲ってみても これくらいのテーブルマナー、親、学校、あるいはその他の人脈の中で教わらなかったのか? それとも男性であれば、特に勉強一筋あるいは仕事一筋であれば、 これくらいのこと普通なのでしょうか? 目をつぶってその人の本質を見抜いていくべきでしょうか? 特に男性の方、テーブルマナーってどのように見につけましたか? ご意見よろしくお願いします。

  • 電車での携帯通話がマナー違反という国は多いですか?

    日本は電車内での携帯電話の通話や、マナーモードにせずに着信することなど、マナー違反とされることが一般的と思いますが、日本以外の国でもそういう認識はあるのでしょうか? 以前イギリスに留学していた時に、バスの中などで電話で話している人がたくさんいましたし、特にみんな気にしている様子もないように感じました。 車内の注意書きに音楽を聞く時にヘッドフォンを使うようにとの注意書きがあり、日本ではヘッドフォンからの音漏れに関しての注意書きなので驚きました。 そんな状態なので、携帯の通話はそもそもマナー違反とは思っていないのではないかと思いました。 私も携帯での通話に関しては、ものすごい大きな声で話しているのは別ですが、暮らしているうちに車内で連れの人とおしゃべりしているのと変わらないと感じるようになってきて、携帯で話している人を見ても気にならなくなってしまいました。 今は日本にいてもちろん車内で通話などしませんが、そもそも何で携帯で話してはいけないんだっけ?と感じたるするようになりました。(昔はペースメーカーのことなどが理由になっていましたが、最近はそういうわけでもないと聞いたので。。。) それとブラジル人の友人と携帯の話をしていて、日本では通話や音をならしての着信はマナー違反だし、優先席付近では電源を切らないといけないよと言ったらとても驚かれました。 日本以外での車内携帯マナーについて色々お聞かせください。 マナーや公共のルールを守るのは日本人の誇れるところだと思うので、他のルーズな国のようになって欲しくはなく今のままでいいのですが、そもそもどうして連れの人と話をするのはよくて、携帯で話していると不快に感じるのでしょうか?

  • 外交儀礼上の席次

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2421207.html 上記のサイトの回答者様のhayase様が回答が気になったので、質問させて頂きます。 <一番上の扱い 日本国天皇陛下 ローマ法王 <2番目の扱い エリザベス女王 <3番目の扱い その他の国王&国家元首 <4番目の扱い 国家元首でない首相(日本の総理大臣が此に該当します (1)天皇陛下はなぜ、他の国の王と同格ではないのでしょうか? (2)エリザベス女王は3番目の扱いに書かれている「その他の国王」と同じ扱いではないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう