• ベストアンサー

濃塩酸と濃硫酸

一般に市販されている濃塩酸は約35%、濃硫酸は約98%ですよね?では、なぜ、「濃」と言いながら濃塩酸は35%なのでしょうか?自分で調べて、蒸気圧や溶解度の関係ではないかと思うのですが、よく分かりません。教えてください。

  • zunko
  • お礼率25% (1/4)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyonoko
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

ついこの前学校の授業で習ったのですが・・・。 まず普通に塩酸を作り、それを濃縮するのですが、 濃縮、つまり蒸留するということですが、 蒸留というのは沸点の差を利用して不純物を取り除く方法ですが、 塩酸を蒸留しようとしたら、塩酸の沸点とほぼ変わらない物質が不純物として混ざっているので、分離できず35パーセントまでしか濃縮できないというようなことでした・・・。 あまり詳しいことは覚えてませんが・・・。 確かこんな感じでした。 もっと詳しく知りたければ、「工業無機化学」という分野の、 「塩酸の製造」という項目で調べてみるとよいと思います。 かなりアバウトな回答ですみません。

zunko
質問者

お礼

ありがとうございました。 無機化学の分野なんですね。一生懸命、物理化学系の本を読みあさってました。 助かりました。

その他の回答 (3)

  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.3

 皆さんお答えのようですが、単にその薬品の「名前」なんじゃないでしょうか? よく使う試薬に発煙硫酸というのがありますが、あれは100%以上です。一番 濃いのを濃硫酸とするのはちょっと難しいのでは? #最近では98%が濃硫酸なんですか?私は95%くらいかと思っていた。試薬  リストを眺めるといろいろな濃度の硫酸があって楽しいですよ^^。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「塩化水素」 ●http://www.questions.gr.jp/chem/odoroki2.htm (溶解度の大きさ) 因みに35%塩酸は11.27mol/lです。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.iamp.tohoku.ac.jp/~liquid/MURA/hitorigoto/gas-kiji/hcl.html
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

塩酸は塩化水素のガスを水に溶かしたからです。 参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.tg.rim.or.jp/~kanai/benesse/chemqa02.htm

関連するQ&A

  • 濃硫酸と濃塩酸のpH

    市販で売られている濃硫酸と濃塩酸のpHはどれくらいなのでしょうか? 大体でいいので教えてください。 よろしくお願いします

  • どこまでが濃塩酸?どこまでが希塩酸?

    濃塩酸は普通、市販で12mol/リットルですが、水でうすめて濃度がどのくらいになった時点で希塩酸と呼ぶのでしょうか? 同様に、濃硫酸と希硫酸の境目についてもお教えください。

  • 10%希塩酸と10%希硫酸の作り方(すいません急いでます)

    10%の希塩酸と同じく10%の希硫酸を作りたいのですがそれぞれ水何mlに対して何ml混ぜればよいのでしょうか?学校で習ったような気もしますが、きれいさっぱり忘れてました。ちなみに塩酸は市販の35~37%塩酸、硫酸も市販の98%硫酸です。すいませんがどなたか教えてください。(できれば注意事項等あればあわせて教えていただきたいのですが。)

  • 小中学校に100%の塩酸や硫酸って置いてないよね?

    漫画とかでイカれた生徒が理科室などから100%の塩酸や硫酸を持ち出して恨みのある奴にぶっかけるなんてシーンがあったりしますが、いつも不思議に思います。 自分が小中学生だったころ、理科室には10%くらいに薄めた塩酸くらいしかなかったように記憶しています。 その頃には塩酸や硫酸のことは漫画で知っていたので100%の物を探したんですがありませんでした。 っていうか、硫酸なんて薄めたものすらなかったと記憶しています。 そもそも理科の実験で使っても水素発生させて火を付けるくらいなので、そんな濃い塩酸なんて必要ないですもんね。 小中学校に100%の塩酸や硫酸って置いてあるもんなんでしょうか? 危険なので生徒が立ち入るところに置いてないだけで、先生が持ってたりして、希釈した塩酸水とかは先生が作って理科室に置いてたりするんでしょうか?

  • 塩酸溶液?

    塩酸や硫酸など、液体の原液や、それを希釈した溶液は、「塩酸溶液」とか「0.1mol/l塩酸溶液」とは言わずに、「塩酸」とか「0.1mol/l塩酸」と言えばよいのですか? 粉末の試薬を溶解した溶液にだけ「0.1mol/l水酸化ナトリウム溶液」というように「溶液」をつけるのですか?

  • 硫酸中の硫酸の溶解度

    銅めっきの実験をしようとめっきの本を開いたところ、「硫酸の濃度によって硫酸銅の溶解度が変わり・・・硫酸の濃度が高くなると、硫酸銅の溶解度は下がる」と記述がありました。この現象のメカニズム・考え方がよく分りません。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 塩酸塩の構造式

    塩酸アンブロキソール、塩酸クロニジンなどの構造式を薬理学の教科書でみると本体の構造の横に・HClと書いてありますが、これら塩酸塩の結晶構造はどんな風になってるのでしょうか?自分では塩酸と薬物の分子が1対1で規則正しく並んでいると思っているのですが。また、これらの構造と溶解度が高いことに関係があれば教えてください。

  • クロム酸鉛に塩酸を加える

    クロム酸鉛に塩酸を加えると、どのような反応が起こりますか? PbCrO4+HCl→? msdsには塩酸に溶けると書いてありましたが、過去の質問を見ると溶解度積の関係からほとんど溶けないと書いてあったので、上記の反応が起こるかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 塩酸の揮発性について

     硫酸が不揮発性なのに対して、塩酸は揮発性とのことですが、例えば、市販の濃塩酸(36 %程度)は、びんのふたを開けるたびに、塩化水素が揮発して、薄くなるということでしょうか。そして、ずっとふたを開けていると、どんどん濃度が低くなっていく(平衡に達するまで)ということでしょうか。「36 %」という濃度も、それは開封するまでの濃度で、厳密には、開封してしまうと、濃度が低くなってしまうのでしょうか。濃塩酸のびんの口から煙が立つたびに、そういう疑問に駆られます。どなたか正確な情報をご存じの方、ご教示願います。  それと関連する質問ですが、「揮発性」と「不揮発性」の境って、何なのでしょうか。定性的なものでしょうか。ちなみに、純硫酸の沸点は332 ℃、純硝酸の沸点は83 ℃で、塩化水素は常温常圧で気体です。液体も、沸点に達しなくても、表面からは気化しますよね(沸点以上の温度で内部から気化する現象が「沸騰」、沸点以下の温度で液体の表面から気化する現象が「蒸発」)。純硫酸も、表面から少しずつは気化しないのでしょうか。揮発性と不揮発性の境目とか、「純硫酸は絶対に気化しないのか」など、疑問に思っています。よろしくお願いします。

  • 硫酸鉄(II)七水和物の溶解度に関して

    最近仕事の関係で化学を勉強し直していまして疑問があり質問させていただきました。 4g/Lの硫酸鉄水溶液に対する硫酸鉄(II)七水和物の溶解度を求める場合、硫酸鉄(II)七水和物の硫酸、水への溶解度を調べそれぞれの水溶液中の比率に応じて計算すればよいのでしょうか?