• ベストアンサー

伴善男と源信の太元師法問題について

平安時代(貞観7年)、大納言・伴善男と右大臣源信の間で、太元師法に基づいて仏像や仏具などをどこかからどこかへ移すの移さないのと論争が起きたそうですが、その出来事について詳しい事を知りたいので、知っている方教えて下さい。 あと、太元師法が何なのか、詳しく教えて下さい。恐らく密教用語だと思うのですが。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

伴善男と源信の仲が悪かったことは、後年の応天門の炎上につながりますが、論争については、知りません。 太元師表は「太元帥表」のことだと思います。口伝では「たいげんのひょう」と読み「帥」の字は読みません。真言密教の大法で、怨敵、逆臣の調伏、国家安寧を祈る法で839(承和6)年、常暁が唐よりもたらし、以来毎年正月8日から17日間、宮中で行われました。臣下の修法は許されませんでした。 

chibi-usa
質問者

お礼

回答有り難うございました。 伴善男の伝記(かなり古い本)で論争の事を知ったのですが、あまり有名な話ではないのですね。 太元師表については分かりました。 また何か分からない事があったら、教えて下さい。

関連するQ&A

  • 源氏物語を読んでいて…

    源氏物語を読んでいて、官職のことが気になりました。 国の政治を司る最高官庁たる太政官。 それを牛耳るトップが、太政大臣・左大臣・右大臣・(内大臣)・大納言・中納言・参議らで、彼らがもっとも帝に近い場所にあり(蔵人とかは無視して)、彼らによって宮廷政治が動かされている…というようなイメージを持っています。 さまざまな物語を読んでいる限りでは、平安貴族は後宮政治と祭祀以外にいったいどんな政治を行ってたのか…という気もしないではないのですが、それはこの際どうでもよいです。 その、今でいうところの内閣の一員(ですよね?)である参議に源氏は19歳で、夕霧に至っては、18歳で中納言になっているようなのです。 当時は、12~16歳で元服を行って(源氏は12歳)、40で老人と言われるわけですから、今とは当然感覚が違うとは思います。 それにしても、現代の会社感覚なら、30前後の人に専務とか言っちゃってる感じ(ベンチャーならいざしらず)ではないのでしょうか。 当然、源氏物語はフィクションですから、大げさに書いてるという可能性もありますよね。 実際のところ、当時はこういう人事があたりまえだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 綱吉が宝永2年3月5日に右大臣になった理由

    徳川綱吉が、宝永2年(1705年)3月5日に急に右大臣になった理由は何なのでしょうか? 徳川綱吉は、延宝8年(1680年)5月に将軍後継者となり、従二位権大納言になっています。 そして、その年の8月に、正二位内大臣および右近衛大将となり、さらに将軍宣下を受けて将軍になっています。 しかし、その後20年以上もの間、徳川綱吉の官位に変化はありませんでした。 何故、20年以上もの間、官位に変化はなかったのに、宝永2年(1705年)3月5日になって急に右大臣になったのでしょうか? この直前とかに何か出来事でもあったのでしょうか?

  • 初心者です。参照元・・・ってメールにもあてはまるのでしょうか?

    パソコン初心者です。 パソコン用語がよくわからないので文章が解りにくいかもです。 メール本文中のアドレスをクリックすると別窓が出現してポイントが付くサイトがあるのですが、 今までちゃんと表示していたのが、表示されなくなってしまいました。 Norton・・・をインストールした途端の出来事です。 ○マンテックのHPでいろいろ調べたのですがわかりません。 "参照元 (リファラ) が遮断され、Web サイトが正しく表示されない "という項目を見つけて実行してみました。 結果、Webサイト中でクリックした場合は小窓が表示される様になったのですが、 メール本文のアドレスをクリックしてもいぜん小窓は表示されません。 どなたか対処法がわかる方居たら宜しくお願いします。 解りにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 伴ちゃんとは??

    こんにちは 最近はユーロを主に聴いてたので アイドル歌手解らなくなってきてしまい うただひかるとかくらきまいなら解るのですが 伴ちゃん??いう歌手はどんな人なのかサイトやいろいろ教えてください 女性歌手ということなのですが・・・ よろしくお願いします ちなみにネットで調べたら・・・伴音会やら伴歯科医院やら・・・

  • ○○のお伴

    電車に乗っている時、スマホをいじっている人をよく見かけます。 カフェでコーヒーを飲んでいる時は、スマホをいじったり本を読んだりパソコンをいじっている人を見かけます。 ここだけの話ですが、私は知人から電話がかかってきて長引いてしまい、でも切るに切らせてもらえなかった状態の時、雑巾片手に家の掃除をしながら話を聞いてしまったことが何度かあります。 仕事で、会議中にふと斜め前の男の子の手元を見たら、いくつも猫の落書きをしていました。 ○○をしながら別のことをするということはありますか? あるいは、○○をする時のお伴にはよくこれをしている、というようなことはありますか?

  • あした喜多善男で

    足つぼがすきなアイドルとドコモのCMで浅野秀忠と競演している女性は同一人物ですか?またドラマのアイドル女性の芸名は何ですか?

  • 伴と部

    工学部で材料学やっています。 考古試料から職能集団の追跡の研究をやっていますが、 文献を読んでも「伴」と「部」の違いがよく分かりません。 ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。 また、この様な事が詳しく書かれた文献があればご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • 伴都美子さんのように

    ずいぶん前に流行っていた方ですが、Do As Infinityの伴都美子さんが大好きです。よく曲も聞いています。 感性や外見なども含めてろどうしたら彼女のように近づけるでしょうか?

  • 空母のお伴

    空母は1隻で行動するのではなくて、必ず、お伴の船を付けていると思うのですが、1チーム、何隻ぐらいで行動するものなのでしょうか?

  • 謎の仏具?絵銭?なんでしょう

    謎の仏具?絵銭?なんでしょう 自分が持っているわけではないのですが多数の質問を見かけ気になっております http://okwave.jp/qa/q4758814.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341549703 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332482568 など 梵字を見ると准胝観音の真言、om cale cule cundi svaha のようなのですが 何のために使うのかわかりません 准胝法にでも使うのでしょうか。安産関係か延命関係だろうか 似たようなものを探してみたのですが同じものは見つからず 見つかるのは下図ぐらい ちなみに下図は左上が準提佛母心咒咒輪と呼ばれるもの。中国で見る変わった書体で書かれているが準提咒輪にはこの書体が多いようだ その右がチベット文字で書かれた準提咒輪。真ん中がomでなくて准胝観音の種子になっているようだ 左下は元だか漢代の準提鏡、真ん中も元代の準提鏡。祭壇に飾って准胝法をするようです。 右は現代中国の金運守りみたいなアイテム 準提鏡に近いかなとは思うのですが質問サイトでこれだけあると日本の物のような気がします 日本では准胝法が中国よりもさらに盛んではない。 有名な准胝観音は醍醐寺ぐらいであろうか、かなり限られたものではあると思うのですが どなたかここで手に入れましたという方、見ましたという方いらっしゃらないでしょうか (OKWaveは宗教カテがないので質問に困る。占いよりは歴史だと思うのですが…)