- ベストアンサー
- すぐに回答を!
コマの原理
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- ryumu
- ベストアンサー率44% (65/145)
コマがどうして立ってられるかってことですかね? コマは、回転によって回転軸方向に角運動量が生じているのですが、重力によって倒れようとすると、この角運動量が変化する事になるため、(コマの接地点を中心に)倒れようとする方向と最初の角運動量方向の両方に垂直な方向にトルクが働き、倒れる方向が変化し、さらにその変化した方向と回転による角運動量との間にトルクが働き・・・ということで回転している間は倒れない(回転が遅くなると徐々に歳差運動になる)、ってことだったと思います。 コマの現象は、我々にとっては非常に奇妙ですが、数学的には自然とその現象が導かれます。でも、やっぱり直感的には不思議ですよね。
関連するQ&A
- 子供にコマのことで聞かれて困っています。
子供がお菓子の缶の上でコマをまわして遊んでいて聞かれたんです。なんで缶がブルブル震えてるのと・・・答えられませんでした。教えてください。なんでコマは横回転なのに缶は縦方向に振動するのでしょう?詳しい原理まで教えていただけたら幸いです
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 若島津くんの原理…?
こんにちは。よろしくお願いします。 結構前の『あらびき団』でオリエンタルラジオのあっちゃんがピンで出演していました。そのネタの最中にあっちゃんが「若島津くんの原理!」と言っていたのが少し気になっていました。 調べてみると、『キャプテン翼』の若島津くんがゴールポストを蹴って横飛びすることからきているようです。 そこで、その「若島津くんの原理」がわかるコマを是非見てみたいです。回答に画像を載せていただければと思います。 長文駄文すみません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 各種テレビ番組
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
コマの物理に関しては何冊も本がでていますし、それだけ豊かな内容があります。まだまだ研究の余地がある位です。 tarokujiraさんは、コマの何についてお困りでしょうか。この質問の回答をどのように利用なさるお積りなのか、またどの程度の物理知識をお持ちなのかを開示して戴かないと、だれも適切な回答ができないと思います。
質問者からのお礼
適切な指摘をありがとうございます。次回からは詳しく書きたいと思います。
- 回答No.2
- nanashisan
- ベストアンサー率9% (16/172)
チェスのコマはとったコマを使うことはできませんが、将棋のコマは打つことができます。双六のコマはサイコロの目の数だけ進むことができます。
- 回答No.1

物というのは外から力が加わらない限り、動き出したらそのままの運動をずーっと続けるという性質があるんです。この性質を難しい言葉で「慣性(かんせい)」というんですが、もし真空の中でコマを回すと、コマはこの慣性の力でずーっと回り続けるのです。
関連するQ&A
- コマとコマの間について教えてください
コマと次のコマの間に経過する時間は、まったくバラバラですよね。あるときは瞬間であり、あるときは数分であったり、あるときは数ヶ月であったり。 コマ割りには大変な技術がいることはわかりましたが、コマとコマの間に流れる時間に関しては、何か法則のようなものはあるのでしょうか。例えば1ページの中で、コマ間の経過時間を一定にしておくとか。それとも何も考えず、とにかくコマの中に書きたい風景や人物を収めることだけに集中すればよいのでしょうか。 何か不自然なコマ間の時間経過の例があるとわかるのですが、出版されているのはプロの方々の作品ばかりなので、どれもまったく違和感がありません。 自分で理解しているのは、例えば場面変換するときは、 ・単純に風景や小物だけのコマを入れる ・左ページの下コマに風景を入れて、次の右ページの一番最初で新しい展開を始める ・コマとコマの間を大きく空ける 程度しかわかりません。 プロの方というのは、コマ間の経過時間までを考慮して、コマ割をするものなのでしょうか。するとしたら、どのような法則があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- コマ落ちについて
ファイル再生時のコマ落ちについてなのですが、ファイルを一番初めに再生するときにコマ落ちしてしまうと、再起動しても、再生するソフトを変えても、コマ落ちが直りません。 でも、一番初めに再生するとき、コマ落ちしなければ、次に再生するときでも、普通に再生できます。 どうすれば、コマ落ちを直せるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- コマ割りができません;
漫画を描くのは、かなりの初心者です。 漫画家志望というわけではなく、趣味で漫画を描こうと思ってます。 話は考えれても それを上手くコマ割りすることができません>< 会話文が続いたりすると、どうやってコマ割りするのかとか全く分からなくて‥>< 好きな漫画家さんの漫画を模写したりとかもしてるんですけど、 イマイチつかめません; どうしたら、考えた話をうまくコマ割りできるようになりますか‥? 練習しかないと思うんですが、どんな練習をしたらいいのか分からないので コマ割りができるようになる練習方法とかあれば教えていただきたいです(^o^)/ よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- コマ送り・コマ戻しがスムーズな動画プレイヤーは?
動画を細かくコマ送り・コマ戻ししながら観たいのですが、どの動画プレーヤがすぐれているでしょうか。踊りの稽古に使いたいので、非常に細かくスムーズにコマ送り・コマ戻しが連続でできるものを求めています。 環境はWin7です。またMacbook、iPadも所有しています。 WIndows Media player = コマ送りしたあとにコマ戻しすると変なところに飛んでしまう GOM Player = 同上。挙動がおかしい VLC= コマ送りはキレイだが、コマ戻し機能がない 数千円程度であれば有料ソフトでもかまいません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- 24コマ撮りについて
以前、映画は24コマ撮りという情報をこのカテゴリで読みました。 それでは、高性能のビデオカメラではコマ数を落として撮影できるというふうに書いてありました。 私の持っているデジタルビデオカメラはカメラ自体にそう言った機能は付いていません。しかし、編集の段階でそのようなことができるのならばしてみたいと思います。 ビデオカメラは持っているのですが、ビデオ編集ソフトなどは持っていないので、もしコマ数を落とすような機能のある編集ソフトがありましたら、ソフト購入の参考にもしたいと思っています。 コマ数を減らすこと等が、編集の段階で(家庭で可能な編集で)できるのかどうか、ご存じの方がおられましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- ティルトローター機の作動原理
ティルトローター機の作動原理 模型でなく実機の話ですがこのカテでよろしいでしょうか? 垂直上昇して、ホバリングし(前進するため)ローターを前向きに倒そうとするとき、どういう仕掛けで これが可能になるのか、がわかりません。 ローター軸を倒そうとすると(コマの原理で)、逆に胴体前部が浮き上がるはずです。 そうならないための仕掛けはどうなっているのでしょうか? (模型の)ヘリの場合は、4種類の方法があることは理解しています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
質問者からのお礼
ありがとうございました。これで学校の単位も大丈夫なはずです。