• ベストアンサー

関数の連続の問題

次の方程式の実数解は、どんな連続2整数の間にあるか? (1)X^3 + X^2 - 2x - 1 = 0 (2)2x^3 - x^2 - 4x + 2 = 0 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ (1) ともに式をf(x)とおいて、 f(-2)<0 、 f(-1)>0 、 f(0)<0 、 f(1)<0 、 f(2)>0 より 解は-2と-1、-1と0、1と2の間にあることはわかるんですが、 f(x) のxに代入する整数を一体どうやって決めるのでしょうか? 例えば、答えは「10000と10001の間」かもしれないじゃないですか。 適当に当てはめていたら答えを出すのに何時間かかるかワカラナイじゃないですか。 (2)の場合も同様です。ちなみに解答は -2と-1、0と1、1の2 の間です。

  • emuyu
  • お礼率52% (89/171)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

> (1)X^3 + X^2 - 2x - 1 = 0 X^3 + X^2 - 2X - 1 = 0 の間違いではないかと思います。 kony0さんと同意見です。 でももうちょっと具体的にやってみましょう。 3次方程式ですから、最小1個、最大3個の実解を持ちますね。もし解が2個なら、その一方は重解です。 F(X)= X^3 + X^2 - 2X - 1 をXで微分してみると F'(X)=3X^2+2X-2 ですから、極値はF'(X)=0と置くことで X=(-1±√7)/3 にあることが分かり、極値は F((-1+√7)/3)=-7(2√7+1)/27 <0 F((-1-√7)/3)=7(2√7-1)/27>0 です。  つまり解は3個あり、さらに (-1-√7)/3<X<(-1+√7)/3 の範囲に1個の解が存在することは確実です。しかもこの解は、3個の解のうち最大のものでも最小のものでもない。3つの解を小さい順に並べたとき、2番目の解あることは自明でしょう。 「連続2整数の間にあるか」という設問なんですから、この範囲(-1-√7)/3<X<(-1+√7)/3の近くの様子を調べれば良いことが分かる。 (2)2x^3 - x^2 - 4x + 2 = 0 も同様で、解は3個あり、 -1<x<2/3 の範囲に(小さい順で)2番目の解があることが分かります。

emuyu
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 うーんと、とりあえずわかったようなわからんようなです・・・ けど、2番目の解の範囲からだいたいわかるってことですね! ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

それぞれの式を微分すると (1)f(x)’=3x^2+2x-2 (2)f(x)’=6x^2-2x-4 f(x)’=0のときグラフの頂点ですので それぞれの2つの解を求めてその前後の整数をf(x)に代入してf(x)が0より大か小でxを求めればよろしいのではないでしょうか。

emuyu
質問者

お礼

うーん、それではできない気がするんです・・・ 回答ありがとうございました!

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

この問題をやるからには、微分を知っていて、グラフくらいはかけるはずです。(微分を知らない、グラフをかけない人にこの問題を出すのは酷じゃないかなぁ。) グラフをかけるのなら、ある程度のめぼしを「感覚的には」つかめるはずで、 「10000と10001の間にあるかも?」という疑問は出ないはずです。 また微分すれば、x>(1+√7)/3=1.1…では単調増加なんだから、f((1+√7)/3)(極小点)がどれくらいの値になるのか計算したり(少なくとも正負くらいは)するはずなので、そのあたりから、だいぶん限定されてくるのではないでしょうか? もっとも、1と2の間なのか、2と3の間なのか・・・は試行錯誤の世界ですが、いずれにせよ「何時間も」かかる類ではないはずです。 あっ、もちろんですが、x>(1+√7)/3では単調増加という情報を(微分の結果)わかっているからこそ、f(2)>0を確認した時点で、f(x)>0 for all x>2が言える、すなわち2より大きいxに対する関数値を確認する必要がないことが言えるわけで、微分を知らなければ、そこは確証は得られませんね。

emuyu
質問者

お礼

あまりに遅すぎるお礼で申し訳ありません。 その日からテスト週間だったもので・・・・ とりあえず、試行錯誤みたいですね。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 2次関数の問題です

    Xの方程式 x^2-mx-2m=0 ···(*)の2つの実数解のうち、1つは1より大きく、他の解は1より小さくなるための実数の条件を求めよ という問題です。 解答に、(*)が-3<x<-1にただひとつだけ実数解を持つとき f(-3)·f(-1)<0 とありました。なぜここで(*)の方程式に-3と-1をそれぞれ代入したもの同士をかけるともとまるのでしょうか? 詳しく説明お願いします(__)

  • 数学の問題が分からないので解説お願いします

    (1)x^3+x^2-2x-1=0の実数解は、どんな連続2整数の間にあるか。 (2)3次方程式は、少なくとも1つの実数解をもつことを示せ よろしくお願いします。

  • 関数の問題

    (1)次の関数が連続であるようなxの範囲を求めよ。  f(x)=1/(x+1) (2)次の方程式は指定された区間内で少なくとも一つの実数解   を持つことを示せ。  (x^3)-2x-1=0 (0,2) (3)次の関数を微分せよ  y=(√x)/(x+1) (3)は(√x)´(x+1)-(√x)(x+1)´/(x+1)^2 でやるんですが答えにたどり着きません。 お願いします。

  • 連続関数(証明)

    (1)奇数次の代数方程式    x^2n+1 +A1 x^2n +…+A2n x+A2n+1=0   は少なくとも一つ実数解をもつ。 ※Aの横にあるのは下付きで考えてください。 (2)a>0,q∈Nに対して x^q -a=0は正の解をもつ。 の証明方法が分かりません。どちらも “関数f(x)が[a,b]で連続でf(a)・f(b)<0ならば,方程式f(x)=0の解が存在する。”という定理を使うと思うんですが…。よろしくお願いします。

  • 二次関数の問題

    -3≦x≦2で定義されたxについての関数 f(x)=(x^2+2x)^2-2a(x^2+2x)+3a-2がある 方程式f(x)=0が異なる4つの実数解をもつとき、aの値の範囲を求めよ この問題でt=x^2+2xとおいて、図を描くと-1≦t≦8ということがわかりました つまり、f(x)=t^2-2at+3a-2が-1≦t≦8の範囲で二つの異なる実数解をもてばいいとおもったのですが 答えがどうしても回答とあいませんでした・・・ この考え方はまちがっているのでしょうか?

  • 高次方程式(大学受験の数学)の問題です。ご解答お願いします。

    高次方程式(大学受験の数学)の問題です。ご解答お願いします。 高次方程式(大学受験の数学)の問題ですが、(1)以外、全く分かりません。 チャート等で調べてもみましたが、似たような問題がありませんでした。 よろしければ、どなたか、教えていただければ幸いです。 [問題] f(X)=X3-X2-4X-1とおく。 (1) 方程式f(X)=0の正の実数解と負の実数解はそれぞれいくつあるか答えよ。 (2) 方程式f(X)=0の全ての実数解aに対して    f(x)=(X-a){X2+g(a)X+h(a)}が成り立つような、2次以下の整式g(t)とh(t)を求めよ。 (3) aを方程式f(X)=0の実数解とするとき、    a2-2a-2と-a2+a+3もまた方程式f(x)=0の解であることを示せ。 (4) aを方程式f(x)=0の最大の実数解とするとき、a2-2a-2と-a2+a+3の符号はそれぞれ正、負のどちらであるか、理由も含めて答えよ。 [解答] (1) 正の実数解は1個、負の実数解は2個 (2) g(t)=t-1、h(t)=t2-t-4 (3) 略 (4) ともに負、理由略 X2, X3, a2, t2の数字は指数を表しています。ワードで表示されたものが、この画面では正しく表示されませんでした。ご容赦いただきたいと思います。   よろしくお願いします。

  • 絶対値を含む2次関数の問題

    kを定数とする。xの方程式|x^2+x-2|=x+kが実数解を持つとき kの取りうる値の範囲を求めよ。 また、実数解をちょうど3つ持つときのkの値を求めよ 途中式と答えをお願いします。 解が3つのとき、の考え方がわからず詰まってしまいました。 よろしくお願いいたします

  • この問題の解き方をお願いします

    解答はあるのですが、まったくなぜそうなるのかが わからない問題があるので教えてください。 (1)二点A(-2・1)とB(4 3)の距離を求めよ。 答え 2√10 (2)Xについて一次方程式2X+3A-1=X+A+4の 解が二次方程式 X2(Xの二乗)+AX-3=0の解であるとき整数Aを 求めよ。 答え 2 私のやり方ですが、上の一次方程式を整理して X=5-2A これを二次方程式にあてはめたのですが 何度やってみても2A2(Aの二乗)-15A+22=0と Aが整数になりそうもない式になります。 あれ。。今気づいたのですがこの 式って解はきちんと2ですよね。 すみません。 2A2-15A+22=0の解き方を教えてください。

  • 数学二次関数でわからないもんだいがあります

    問題集で分からない問題があります><どなたかたすけてください>< 以下問題です あと二乗をパソコンでだせなかったので、そこは漢字になってます。。 読みづらくてごめんなさい。 xは、×ではなく小文字です>< 問題)  二次方程式 (2x二乗) - (ax)  + (2) = 0  の一つの解が0と1の間に、ほかの解が1と2の間にあるとき、定数aの範囲は次のうちどれか。 解答)4<a<5 なのですが、途中式で分からないところがあります。。 二次方程式を f(x)=2x二乗 -ax +2 と置き、二次関数で解くみたいなのですが、 f(1)=4-a<0 f(2)=10-2a>0 となっています。なんで0より大きいとか小さいとか分かるのでしょうか?? よくわからず困ってます。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください!!><;

  • 高校数学の問題について質問です!

    3次式f(x)=x^3+5x^2+3x+c(cは定数)について次の問いに答えよ。 (1) f(x)=0が3個の異なる実数解をもつためには、cの値はどのような範囲にならなければならないか。 (2) f(x)=0が3個の相異なる整数解をもつことがあるかどうか調べよ。 まったく解答がわからないので、 非常に困っています。 どうか教えてください。よろしくお願いします。